ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17日の散歩 ( 妙蓮寺、船岡山から十二坊への散歩 )

2017-05-17 14:48:07 | sanpo
 きょうも曇りがちで散歩向きの天候。
久しぶりに夏日を切って24℃が予想気温ですが、やはり歩けば 暑い

 散歩の最初は雨宝院から妙蓮寺へまわりました。
何も無いのですが・・・・・、妙蓮寺で見かけたムラサキカタバミを。

妙蓮寺では、紫陽花が蕾を着けて来ていますが、花にはまだ早い。
ニワフジらしき花も見かけましたが・・・・・ちょっと貧相。
もう少しすればちゃんと花も見られるかも?です。

 妙蓮寺から堀川通へ出て、バス停前の分離帯。

ユリノキはもう若葉を通り越してしっかり葉を繁らせています。

 その繁った葉の中から花が咲き出しているのが見られました。

もっと樹が低いと良いのですが、思い切り高くて、下からしか花が見られないのが残念。

 堀川通を上がり、建勲通りから建勲神社の階段登りへ。

階段の途中で獲物を運ぶ蟻に出会いました。
獲物の芋虫が石の谷間に嵌まり込み、やっさもっさしていると助っ人が一匹やってきて、あっという間に運び去ってしまいました。
体から想像できない力持ちの働き者です。

 建勲神社は素通りで船岡山へ廻り、まだ見ごろのモチツツジ。

椎の木の下で咲いていた分です。

 船岡山では西洋シャクナゲが遅咲きで見ごろ。

たくさん有る分けではなく、二三本だけが栗の樹の下で咲いています。

 船岡山を降りて、きょうも十二坊蓮臺寺へ。

寺務所前で咲いていたのは芍薬だと思いますが???
後ろの小さな白い花 ( 粒々? ) はハクチョウゲで、満開状態です。

 以上、17日の散歩は寺社巡りでの初夏便りでした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

7134
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする