カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

華やか儚い花筵

2017-04-14 16:41:31 | 花だより
風雨が続いた後の今週水曜日に、もう散ってしまったかなと思いつつ
具足山 立本寺(りゅうほんじ)の桜を観に行きました。
七本松通今出川を少し下がったところにあります。近くには
北野天満宮、平野神社もありますが、ここは観光客が少ない。ヽ(´∀`*)ノ

花もなんとか間に合ったようです。ここの桜は低いところから咲くので、
本殿を包み込むような光景が観られます。



桜舞い散る中の見物も一興、趣があります。境内一面の花筵(むしろ)、



前日の雨でできた水たまり、石畳にも零れ花が吹き寄せて・・・



日蓮宗・京都八本山の一つで、日蓮聖人の孫弟子にあたる日像上人が
開山されたお寺。拝観料は無料です♪



刹堂(鬼子母神堂)には、日蓮宗の守護神である鬼子母神、十羅刹女を
祭祀し、古くから「北野の鬼子母神さん」と呼ばれて親しまれており、
毎月8日には鬼子母神祭が催されています。



本堂・祖師堂・鬼子母神堂・鐘楼・方丈・客殿・庫裏などの建物は
江戸時代を代表する寺院建築として京都市の文化財に指定されています。



一つ廃堂?があり、ここに置かれた看板を見て、思い出しました。
・・・ここ来たことがある。(^_^ゞ
8年前、蓮花を観にね。お寺の墓地には石田三成の軍師として、
猛将とされる島左近の墓があることでも知られています。







徒桜、儚く散る花の散り際も美しいものです。



鬼子母神は、安産・子育の神様ですが、このお寺にはもう一つ
子育ての伝説が残されています。
『幽霊子育て飴の伝説』なんです。
東山の六道珍皇寺近くにある「みなとや」という飴屋(現存します)に
夜な夜な一文銭を持って「飴を下さい」と現れる女性、6日間続いて
7日目にはお金が尽きたのかしきみの葉を持って「これで・・・」と、
不審に思った店主は飴を渡すと、後をつけてみました。
するとこのお寺の墓地で姿を消したかと思えば、お墓からは赤子の
泣き声・・・桶を掘り起こしてみると、その女性の亡骸の傍らに、
飴を舐め丸まると太った赤ん坊が!
亡くなった後、桶の中で産んだ我が子に、幽霊となり飴を買い与えて
いたのでしょうね、当時の風習で死者の身につけた六文銭、
それが尽きても健気にね。この時の赤ん坊が大人となり出家して、
立本寺第二十世・霊鷲院日審上人となったという伝承です。
お寺では『幽霊子育飴』を販売されいるようです。
もちろん「みなとや」謹製のものと思われます。
ちなみに落語の「幽霊飴」の噺では、墓の場所は
高台寺(コヲダイジ=子を大事)というオチになっています。(^_^ゞ




苔の上に紅葉も似合いますが、桜の花びらもね♪







このお寺では外人観光客の姿はほぼ見かけません。レンタル着物姿もね!
落ち着いて、はんなりと過ごせる穴場かも・・・
クルマも境内に停められるし。あ、マイカー観光はおすすめしませんが。
(^_^ゞ


2017.4/12、立本寺にて。