カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

水無月花綴り

2008-06-30 21:58:20 | in My お庭
もう6月ともお別れ、今年のカレンダーの半分を消化しました。
あと半月もすれば梅雨も明け、熱暑の季節がやって来る





今年の我が家の庭は 花が少なく寂しい
おそらく実りも少ないと思う。





ザクロの花もあまり咲かなかった。





数本植えられている 茄子はどうだろう、まだ実にはなってないが
「親の小言と茄子の花は千にひとつの無駄もない」って言いうので
期待しておこう。





南天は沢山花をつけたが、いくら実が成っても
のどあめが作れる訳でも無し・・・

お正月の飾りに福寿草と南天を使うのは
「難を転じて福をなす」って意味なんだそうで・・・
縁起物にはなりそうで、無病息災を願うお箸の材としても使われる。
金閣寺の床柱は南天なんだそうです。





庭の片隅に紫カタバミが咲いてました。道端でもよく見られる野草。
ウチの庭は道端と変わらない?(^_^;ゞ
酢漿草 (かたばみ)と言えば、黄色い花のもありますね。これは紫酢漿草。
最近はオキザリスって呼ばれて、園芸種として売られてる。




金糸梅と言っても「梅」ではありません。『弟切草(おとぎりそう)科』
弟切草、ちょっと物騒な名前の花ですね。
薬草として使われてたようで、この草の秘密を漏らした弟を
兄が怒って斬り殺したというのが名の由来らしいです。

金糸梅は、弟切草と同じく黄花で5弁の花びら。
梅の5弁の花と似てるから付いた名です。
「金糸」はそのシベが金の糸にたとえられたものです。


さて、つぼみと花のセット写真を紹介します。






紫露草、咲くと黄色いシベがちょうちょみたいで可愛いでしょ。








擬宝珠(ぎぼうし、または ぎぼし)
ツボミが橋の欄干の飾り(タマネギみたいなやつ)の擬宝珠に
似てるから、そのまま花や名前になったようです。









最後は 姫檜扇水仙。(ヒメヒオウギズイセン) 
名前がよく似た檜扇や姫檜扇がありますが、いずれも文目科。
それぞれ違う花です。