カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

にゃんこがで~ん。

2016-05-03 23:34:16 | in My お庭
遠くへは行けない連休、たまにはこんなエントリーでもいいかな。
我が家のにゃんこさん(サラくん)とガーデンです。(^_^ゞ











コデマリ(小手毬)バラ科




ユリオプスデージー キク科




秋に植えた ナデシコ(撫子)ナデシコ科 
一度花が終わって、そのままにしておいたら今、爆発的に咲き出した。
奥の黄色い花は オステオスペルマム キク科
これも去年植えたもの、宿根草なので隅っこに移植しておいたら
これまた見事に花を咲かせてくれました。

小さな花壇が花で埋もれて・・・♪







最近はFUJIFILM X30ばかりで写真を撮ってますが、
この機種のシリーズ、もう後継機が出ないとか・・・
SIGMA DP2 Merrillも生産終了だし、私の買うカメラは
みんな終わってしまうようで・・・(^_^ゞ


ほな、さいなら~。足でバイバイ、あしからず。


2016.4/16~30、我庭にて。

弥生三月、スタートはSnow。

2016-03-01 19:16:12 | in My お庭
昨夜、2月29日から3月1日に日付が変わる頃から降り出した雪。
あれよあれよという間に積もってしまいました。
もちろんわずかですが・・・よくあるんですよね3月の初めの積雪。

〈2月29日23時40分頃〉

〈3月1日8時10分頃〉(トップ画も)

お昼までにはすっかり、とけていたのですが・・・

お昼前後になってまた雪が舞ったり止んだり、2時前頃には
かなり降ってきたので
久しぶりにD7000を持ち出して庭へ・・・


〈3月1日13時50分頃〉




白木蓮の蕾みも膨らむのをしばし躊躇かな?



もうピークを過ぎた庭の梅の花にもひらりと雪の華が・・・



この梅の木、以前は単に紅梅だったのに2、3年前から
白い花を咲かす枝が成長してきて、源平咲きのようになってきました。



1本の木なんですがね・・・










2016.3/1、我庭にて。

秋の蝉は空き家。

2015-10-27 19:03:02 | in My お庭
深まりつつある秋、蟬の脱け殻、空蝉も秋や(空き家)ってか!

トップ画像、カマキリさんが「こんにちは」って・・・


「ほんじゃね、また逢いましょう」って、脚でごあいさつ?




あッ!折れた?



大丈夫、ちょっとストレッチ。(^_^ゞ


長~い影とともに去って行きました・・・秋やねぇ




なのに、なんでタンポポ、咲いてるのん?




庭では夏の置き土産。



これはニイニイゼミの抜け殻かな・・・







これはアブラゼミかミンミンゼミ。



間違いなくクマゼミの空蝉やろね・・・



よく観察すると抜け殻でもオスとメスを見分けられるのだとか。


庭でこんな写真を撮って遊んでいたら、玄関で迎えてくれたのは・・・



たまにはサラくんの写真も撮ってやらんとね。
いつもあんまり変わらへんけど・・・(=^δ^=)


2015.10/20。


これ見そこねた・・・TVでやるかなぁ
映画『猫侍 南の島へ行く』予告編

秋の蝶はかわいちょう?

2015-10-22 01:37:09 | in My お庭
園芸店でナデシコを20株買って花壇に植えたところ、早速
ちょうちょがご来店。ですが・・・秋の蝶はオンボロで痛々しい。

今年は庭の柿の木が枝もたわわに実をつけて、大豊作♪





まだ収穫には及びませんが、葉っぱが全て落ちた頃かな採るのは。
間引かないので、一つ一つは小さいけれど甘くて美味しい柿です。
種が大きいのが玉に瑕ですが・・・


ところで、夏が過ぎ、庭はこんな状態でした。(^_^ゞ
がんばって剪定したので今は風通しが少し良くなりましたけれど。




もう終わりかけていますが、萩の花。




根付いたばかりのナデシコの花に、やって来たのはツマグロヒョウモン。



♀女の子ですね、よく見るとご自慢のヒョウ柄ドレスはボロボロ・・・
蜘蛛の巣にかかったり、ニャンコに跳び付かれたり、鳥に追われたり
したのかな?それでも健気に蜜を吸いに。



クロアゲハもやはり翅が傷んでます。尾状突起も千切れたのかな?
がんばったね、たっぷり蜜を吸ってもう一踏ん張り。




秋の訪れを告げてくれた秋海棠(しゅうかいどう)もそろそろ終わり。




秋桜(コスモス)もぼちぼち・・・




ユリオプスデージーは今、盛んに咲いています。




今年はあまり咲いてくれなかった藤袴(ふじばかま)、残念。




山茶花(さざんか)が咲き始めました。マクロで寄ってみます。




これは石蕗(つわぶき)の花、やっと咲き始めたところです。



マクロ目線で見ると面白い、花の中に花があるみたい♪
ツワブキはキク科の中でも舌状花と筒状花のあるタイプ。

キク科の花は多数の小さい花が丸く密集して、1つの花のように見える
のですが、このような花序(花の集まり)を頭花と呼びます。
頭花を構成する花には、中心部の筒状花、周辺部の舌状花の2タイプが
あり、タンポポなどは舌状花のみ。頭花を実際以上に大きく見せて、
訪花昆虫の目を引きます。
アザミなどは逆に筒状花のみのキク科です。

ツワブキの場合、花びらのように広がった部分はタンポポ同様、
花弁が1枚の一つの花。それとは別に中心部にも筒状花をつけます。
これも虫を惹き付ける作戦なんでしょうね。

道ばたに季節外れ?のタンポポが咲いていたので、ついでに・・・



一枚一枚の花びらがひとつの花で、シベが中央に集まっています。


銀木犀の香りはほのか、金木犀ほど香りません。
大きくなりすぎていたので、散髪してやりました♪


2015.10/15-20、我庭にて。


【余談】

やっちゃった~ニッサン?
LEAF vs SPORTS CAR | 日産リーフ技術篇 30秒

Nice(267)とBad(871)の数が・・・(2015.10/22現在)

ともに歓び、ともに生きて行くマツダ。
MAZDA TVCM 「Be a driver. 2015 Roadster」篇 30秒 2015年10月~

Nice(439)とBad(6)

この2つのCMが対照的だと評判。同じように過去と現代のクルマが
登場するのですが・・・扱いがまるで違う?
自社製の名車と言われるクルマを登場させたコマーシャル。
さて、どちらのメーカーがクルマというものを愛しているかは・・・

赤ぐみ、白○○?

2015-05-30 22:15:13 | in My お庭
初夏の収穫です。茱萸(ぐみ)と山桜桃(ゆすらうめ)♪


〈山桜桃・バラ科〉
直径1センチ前後の小さな実をいっぱいつけます。
年によって収穫量が変わるということはあまりないようです。
ほったらかしでも毎年そこそこは生りますから。(^_^ゞ

味は、サクランボほど甘く無く、ジューシー(水っぽい)。
もちろん皮ごと食べられます。種は出しますが・・・
熟していないと酸っぱくて青臭い、採り時が微妙です。
採る時に、触っただけでポロッと落ちるくらいがベスト。



〈茱萸・グミ科〉
いかにも美味しそうな実の生り方、サクランボをにゅっと
長くしたような実は、深紅に熟します。
手で触るとグミ菓子のようにぷにゅぷにゅ。
慌てて未熟なものを口にすると、吐き出すほど渋い!
よく熟した実は、ゆるいゼリーのような食感で甘いですが
種の周辺は酸っぱいかも。

グミの実には抗酸化作用が強い成分が沢山含まれているので、
生活習慣病の予防とともにアンチエイジングにも
大きな期待が持てるとのことです。大事にしよ~!
もう手遅れかも知れないけど・・・(^_^ゞ
活性酸素を抑えるビタミンEが沢山含まれており、
その量はフルーツではトップクラス。
βカロテンやリコピンも含まれており、抗酸化作用バッチリ♪





写真を撮っていたら、何やら怪しい白い影・・・



ついでに撮ってやりました。
見慣れたけれど、やっぱり不思議な目やな~。(^_^ゞ


おまけ

〈キボシカミキリ〉
触角のやたら長~~いヤツ。久しぶりに見ます。
以前、桑の木を植えたら何処からとも無く現れて・・・桑の木は全滅。
今度はイチジク狙ってるのかな?

アゲハの幼虫なら葉っぱだけで済みますが、カミキリムシは生木を食べ、
卵も木に産みつけます。幼虫はその中で木を食べるので・・・要注意!
ミカン、イチジク、クワを食害します。ウチの庭なんか狙い目?
グミの木でもゴマダラカミキリを見かけたし・・・
かと言って駆除する気にはならないので、
捕獲して、滋賀県にでも放そうかな・・・ミエケンカッ!











2015.5/29、我庭にて。

庭模様

2015-05-20 21:59:08 | in My お庭
トップ画像は昨日撮ったものです。やはりこの花は雨上がりが似合うようで・・・


〈紫露草・むらさきつゆくさ〉ツユクサ科




〈射干/著莪・しゃが〉アヤメ科



〈大甘菜・おおあまな〉:オーニソガラム ユリ科






〈花蘇芳・はなずおう〉マメ科
鮮烈な色の花で生命力も強く、放っておくとすぐに大きく成長します。


花壇で何やらパタパタ・・・


〈プリムラ・マラコイデス〉サクラソウ科

「黒鳳蝶/黒揚羽・くろあげは」ですね。カラスアゲハとは種類が違います。
漢字変換したら第一候補に「黒鳳蝶」って字が・・・カッコイイですねこの表現。




去年はさっぱり花が咲かず実も生らなかった八朔。今年は夥しく咲きまくり!



これみんな実になったら・・・木が弱ってしまう。7、8月頃に摘果します。



〈八朔・はっさく〉ミカン科 収穫は12月、寝かせて1~3月頃出荷するようですが、
うちの場合、3月頃まで木に成らせておいてから食べます。



〈檸檬・れもん〉ミカン科 つぼみがほんのりピンク♪
去年は1個しか収穫できなかったかな、年々増えていたのに・・・
ちょっとは肥料をやらないとね。(^_^ゞ



そんなレモンの木ですが・・・このコ達が成育中。



山椒とレモンが好きなようです、アゲハの幼虫。山椒の新芽はもう茎だけに・・・
ま、アゲハの飼育用に育てているようなものですからイイでしょう。(^_^ゞ
レモンの木も若木の頃、丸坊主にされた時は驚きましたが、今は木も大きくなり
葉っぱを喰いつくされることは無いので、アゲハの赤ちゃんにプレゼント♪




〈獅子柚子・ししゆず〉ミカン科 鬼柚子とも呼ばれるミカン属ブンタン類。
大きな実が生ります。直径20㎝前後。ほとんどが皮で、食用と言うより観賞用。




10日前くらいになるかな、今年は無事収穫できたのが・・・



〈さくらんぼ〉バラ科 例年、実が生っても収穫する前にポトポト落ちてしまい
食べられませんでしたが、数は少なかったけれど今年は口にすることができた♪
小さい実ですが甘くて、美味しい! あっという間に食べてしまった・・・(^_^ゞ



〈柿・かき〉カキノキ科 花は珍しいと思い、毎年のように紹介しています。
初めて見るとは言わせません・・・(^_^ゞ
柿は日本が原産のようで、16世紀頃にポルトガル人によってヨーロッパに渡り、
その後アメリカ大陸に広まっていきました。したがって「KAKI」は世界共通語。
学名もディオスピロス・カキ(Diospyros Kaki)です。







〈枇杷・びわ〉バラ科 この木もすぐに大きくなります。実がついても摘果したり
袋がけもしないと、鳥や虫に喰われたり腐ったり・・・なかなか面倒。
これは中国原産でインドや日本に広がったようで、実は甘くて美味しい♪
「大薬王樹」と呼ばれ、葉や種が民間療薬として知られています。
枇杷の葉は乾燥させて「びわ茶」にしたり、焼酎漬けにした「びわの葉酒」などなど
いろんな食べ方、利用法があるようで。さらに、種も焼酎漬けにしたり乾燥させて
砕いたものを飲んだり、食べたり塗ったりと万能薬扱いで・・・
最近ではガンにも効果があると言われていますが、気をつけないと有効成分と
されているアミグダリン(青酸配糖体)。これってひとつ間違えると
毒にもなるので、くれぐれも摂取法は専門家に訊いて、安全に利用しましょう。





〈山桜桃・ゆすらうめ〉バラ科 漢字表現が「桜桃」「梅桃」とも
「山桜桃梅」なんてことにもなり、桜なのか、桃か梅?訳分からんです。
さくらんぼに似た実は小粒で、甘酸っぱく野趣あふれる味がします。



〈石榴・ざくろ〉ザクロ科 柘榴・榴とも書きます。花も変わっていますが
実も不思議なカタチ。名前の由来も定かではありません。
実は木質の殻?の中にいっぱい詰まっていて食べられますが、果肉はほとんど水分、
口に残るのは種ばかりです。(^_^ゞ
これも民間療薬、ビタミンドリンク扱いでざくろジュースなんて流行りましたね。
男性ばかりの中に女性が一人居ることを「紅一点」と言いますが、これは中国の
王安石が作った「詠柘榴詩」という詩にある「万緑叢中紅一点」の略。
「緑の草むらの中に一つだけ赤いザクロが咲いている」ということです。



2015.5/19、我庭にて。

庭騒動

2015-03-25 23:35:42 | in My お庭
我が家のハクモクレン、やっと咲いたと思ったら・・・待っていましたとばかりに
(トップ画は木瓜の花です)



口に咥えているのは、春の便り?・・・ならいいんですが。



アッという間に、このザマです。(-。-;)



そんなにオイシイか? 白モクレンの花。



そんなら僕が番しててあげるにゃ。と白ニャンコ、サラくん。



トリの天敵といえばネコやろ、頼もしいお庭番です♪





そして、今朝も・・・!






そらッ! にゃんとかしてくれ~ッ!!



み、見てるだけ? 吠えるとか襲うとか、にゃんか手だては無いの・・・
ひょっとして、気配消してる?
ヒヨドリは何食わぬ態度で、いつものように食い散らし・・・(-。-;)


こちらはお行儀よく


〈かげつ(花月):金の成る木〉に、メジロちゃん。



柿の木にムクドリさん。


サクランボの花に、ミツバチくんが・・・大歓迎♪



気をトリ直して、花をトリましょう。(^_^ゞ


〈リナリア:姫金魚草〉



〈すいせん(水仙):雪中花:ナルシサス〉



〈パンジーゼラニウム〉2トーンカラーのゼラニウム(天竺葵)



〈れんぎょう(連翹)〉



春らしくなりました♪ ここ2、3日冷えますけど・・・


〈ぼけ(木瓜)〉あまり大声で言えない名前。聞こえたら喧嘩になりそうで。






〈ヒヤシンス:風信子/飛信子〉
庭では水仙同様、球根をそのままにしているので自生状態。放っておいても
毎年出てきて花を咲かせています。

水仙の語源はギリシア神話のナルシスですよね。
このヒヤシンスも語源はギリシア神話のヒュアキントスという美青年。
彼はアポロンと恋愛関係(同性愛)にあり、ある日二人で仲睦まじく
円盤投げに興じていたところ、やきもちを焼いた西風の神・ゼフィロスが
風を操り、円盤がヒュアキントスの額を直撃。大量出血で死んでしまう。
その流れる血の中から生まれたとされるのがヒヤシンスなんだとか。
男同士の嫉妬も怖いもんだね・・・


さて、ちょっと変った椿を。「梵天白」って品種ですが・・・


花じゃなく、葉っぱが異様。(◎_◎)

葉先が幾つかに別れて成長しているのが「金魚葉」と呼ばれるもので

それがさらに主脈だけで繋がっているのが「梵天葉」と呼ばれます。

錦魚葉椿というのもありますが、梵天葉も見られるのが「梵天白」。
花は一重の白色ですが、まだ咲いていませんでした。
写真の花は隣の椿が越境して咲いているものです。(^_^ゞ



2015.3/25、我庭にて。

まんか~いッ!CHERRY

2015-03-17 23:27:50 | in My お庭
先週末は、珍しく風邪?ノロ?・・・寝込んでしまいました。
頭痛と悪寒に襲われた土曜の朝、食事をしたら途端に吐き気・・・
その後、何も食べられず吐くばかり。(-。-;)
日曜も尾を引いてフラフラ、てな訳でブログネタなし!
こんな時は庭に出て、o[◎]_- )パチリ。誤魔化します♪

今、満開のサクランボの花。いろんな撮り方でアラカルト。







想像した以上に 騒がしい未来が待ってる? チェリー







キミへのメッセージ 甘くなる果実がいいの CHE.R.RY







みつばちさんの姿が見えない・・・はよ来てくれんと。


椿もぼちぼち咲き揃いはじめました。












まだ白系が出遅れていますが、しばらくは庭を賑わせてくれるでしょう。



クリスマスローズ
私の趣味じゃありません。母親が買ってきたようです。私なら白花かな

木瓜の花もぼちぼち・・・

これはブロックの穴から出てきたフキノトウ。食べられずに成長しました。


こんな荒れ庭にも春の陽光が、急激に暖かく成り過ぎですが。(^_^ゞ







ナニコレ? 慌ててコートを脱ぎ始めたハクモクレン。









2015.3.17、我庭にて。

春待ちの庭。

2015-03-05 00:09:15 | in My お庭
まだ花の季節にはほど遠く・・・(^_^ゞ



紅梅の盆栽仕立て。母親が買ってきたのですが、盆栽などするはずもなく。
結局は地に植えて大きく育つことでしょう・・・


庭の椿では最も早くから咲き出す、しし咲きの紅椿。


この花もまた、ヒヨドリの餌食。咲いたかと思えば喰い千切られて・・・w


ピンクの侘助ですかね、ほっこり咲き始めました。




ハクモクレンはまだ毛皮のコートをまとったまま。





SIGMA DP2 Merrillらしい画像かな?


ルピナス(昇藤)、藤のような花のつき方で下から上へと咲いていきます。






藤と同じくマメ科。食用品種もあり、豆がなります。ルピナスビーンズと
呼ばれ、塩茹では地中海地方のビールのつまみの定番だとか。
大豆アレルギーを回避するため代用食品の材料としても使われるそうです。


花月(かげつ)別名:金の成る木 〈ベンケイソウ科〉






もう何年も玄関口にあり、大きく育っています。しかし、残念ながら
まだ金が成ったことはありません・・・(-。-;)


早春の庭の恵みといえば、フキノトウが採れます。今年は20コくらい収穫。
成長が速いので、見逃したものは直ぐに食べ時を過ぎてしまいます。



もう花が咲きかけている・・・

ブロックの穴から・・・これは見逃すわな!




紅梅です。これも元は盆栽だったような・・・高い木になり毎年、枝ぶりも
考えずに剪定しなければなりませんが、幹の中まで赤いのが気色悪い。


今年初めて気がついたのですが
この紅梅の木、ひと枝だけに白梅の花が!咲くようになりました。




花壇には去年植えたジュリアンが、何度か雪に埋もれて、もう枯れたかと
思っていたのに、見事に復活。強い花です。







庭のあちこちでまだ咲いている、日本水仙。これも息が長い花です。




余分・・・





2015.3/4、我庭にて。

白いお正月

2015-01-04 15:50:49 | in My お庭
元日の昼から降り出した雪はあれよあれよと言う間に積もりだし
深夜にはピーク、2日は朝から雪景色が楽しめ、もう溶けてしまうかなと
思っていたら夕方から連夜の降雪、何と61年ぶりの20センチ超えだとか。
観測史上3位タイの22センチ、1位は1954年1月26日に41センチの記録が
残っているとか。それって私の1歳の誕生日・・・(^_^ゞ

2日のお昼





カッパちゃんにもロードスターの雪下ろしを手伝ってもらい・・・



こんな雪だるまを♪ 白にゃんこの招き猫、もちろんオッドアイ。(^_^ゞ
制作途中ですが、日中は雪も降らず溶け出したので初詣に出掛けました。

なのに、夕方から降り出した雪がまたしても積もりだし・・・
朝はクルマを置いて職場に行った次男坊を夕方、家内がフィットで迎えに。
往きはよいよい、帰りはツルツルで泣きそうやったとか、雪道を夏タイヤで
東山越えですもんね、迷惑掛けなくてヨカッタ・・・(^_^ゞ


3日の朝ッ!




雪招き猫?




ロードスターの屋根もゲレンデ状態、昨日雪下ろししてなかったら
積み重なって40センチ? 幌は耐えられたのかな・・・








今日、4日のお昼の状態


お隣の2階の屋根からドサッ、ドサッと・・・音が!


・・・?










2015.1/4、我庭にて。

お休み?

2014-08-12 18:28:53 | in My お庭
ブログは遅更新癖が出て・・・実は前回の記事がちょうど丸9年目。
遂に10年目に突入です。それを記念して、お蔵入りしていた有り合せの写真を。

トップの写真は今朝撮ったものです。
先日購入した、SIGMA DP2 Merrillで試し撮り。
このカメラ、最近のコンデジにしてはちょっと大きめのサイズ。
ズームも手振れ補正も付いてません。シーンモードなんてものも無く、
私のようなド素人には扱い難い?
ま、ちょっと楽しめそうです。追々レポも・・・

これより下の写真はNikon D7000+TAMRONの60mmMACRO、5/21日の庭の様子です。













葉っぱの裏から水滴を




7/19日、フェンスを被うように咲いていたのは・・・


ヘクソカズラ・・・植えた覚えはありません。鳥の仕業かな?
それにしても可愛い花なのに、可哀想な名前をつけられたものです。
「屁糞葛」ですからね!(^_^ゞ
他にも「夜糞峰榛 ヨグソミネバリ」って樹や「掃溜菊 ハキダメギク」
よく見るのは「大犬の陰嚢 オオイヌノフグリ」「盗人萩 ヌスビトハギ」
ヌスビトハギの仲間には「荒地の盗人萩」なんて名前の種類も・・・
やはり花は可愛いのに「継子の尻拭 ママコノシリヌグイ」とか、おそらく
日本の植物学の父・牧野富太郎氏が命名したのだろうな・・・


8/12、DP2Mで撮影。
いっぱい実がなっています。この調子だと来年はヘクソカズラの垣根にw




5/21、D7000+60mmMACRO、
ササグモちゃんかな。


こちらは年中、休暇中・・・



7月半ばのサラちゃん。涼しい場所を探してはお昼寝♪

私が外へ出ようとしたら、玄関口に先回り・・・



2014.7/19、我が家にて。

百花繚乱、卯月の庭

2014-04-13 10:44:14 | in My お庭
トップの写真は我庭ではありません。(^_^ゞ 小学校の校庭に咲いていた桜♪
日曜日は午後から晴れて・・・でも仕事なんですよねぃ。その合間に
京都府知事選挙の投票に小学校へ行くと、満開の桜が迎えてくれました。





そうそう、ついでにランチも・・・またやってしまった!洋食屋さんの
フライもんオンパレード。
ウチからは一番近くにあるグリル、町の小さな昭和色漂う洋食屋さん。
古くからやられているけれど、あまり利用したことが無いお店です。
20年ぶりくらいかな・・・
注文したのはサービスランチ。品数、ボリュームもたっぷり。
エビカツにトンカツ、ハンバーグ、ポークピカタ、鶏の唐揚げに、何故か
焼き鳥、だし巻きまでついている。グリーンサラダとポテトサラダもね。
お味噌汁、ライスがついて750円。なかなかのコスパでした。
でもいつもの洋食屋さんの方が好きなので、ここはまた20年後?(^_^ゞ


さてと、いつも記事が遅れるのでちょっと気張って、今の庭の様子を。
レンズは AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G で。安もんですけど・・・



イベリス(別名:キャンディータフト・曲がり花)〈アブラナ科〉
去年植えて大事に置いておいたら、いっぱい花を咲かせてくれました♪


ベニジオ・アークトティス〈キク科〉
ガーベラ?ヒマワリ?・・・何かに似ているビミョーな花ですね。

花の名前に疎い人でも、これなら分るでしょ。チューリップ♪





ヒヤシンスが終わって、今はアプローチを彩っています。



チューリップって和名は無いのかな?
語源はペルシャの古語でチューリッパ、頭巾って意味だそうです。
赤い花なら赤頭巾ちゃんって事になるかな。(^_^ゞ


花も可愛いけれど、私はこの葉っぱがなんとなく好きです。



桜空木(さくらうつぎ)〈ユキノシタ科〉
空木は卯ノ花(うのはな)のこと。他に箱根空木、二色空木などがありますね。
これは更紗空木に近い品種かな。


ゼラニユーム(和名:天竺葵・てんじくあおい)〈フウロソウ科〉



花蘇芳(はなずおう)〈マメ科〉
マメ科らしく鞘に入った実がなります。


カタチも色も可愛いくて、花の付き方も面白いですよね。切っても切っても
大きくなる丈夫な木です。







花桃(はなもも)〈バラ科〉
白色八重の花桃です。まだ若木ですが、これでもかってくらい花が咲く。(^_-)


椿(つばき)〈ツバキ科〉
まだ咲いています。庭には10種近くの椿がありますが、傷みやすい花なので
写真はこれだけ。(-。-;)







八重桜(やえざくら)〈バラ科〉
今の庭では唯一の桜。昔は大きなソメイヨシノと牡丹桜の樹がありましたが
改築、更地にするためにやむなく処分してしまいました。


花月(かげつ)別名:金の成る木 〈ベンケイソウ科〉

雪柳(ゆきやなぎ)別名:小米花(こごめばな)〈バラ科〉



紫花菜(むらさきはなな)別名:花大根・諸葛菜 〈アブラナ科〉
自生ですが、今年は出が悪い?あまり咲いていません。


連翹(れんぎょう)〈モクセイ科〉今年は花のつきが悪かった。

射干(しゃが)別名:胡蝶花 〈アヤメ科〉
これも自生、今年は勢力を強めていっぱい咲いています。





木瓜(ぼけ)〈バラ科〉
いつも楽しみにしているのですが、今年は葉っぱばかりで・・・


最後に、水仙(すいせん)〈ヒガンバナ科〉




日本水仙はもう終わり、今はこんな花が咲いています。
個別の名前はよく分りませんが・・・(^_^ゞ



2014.4/12、我庭にて。

春の庭に咲くla

2014-03-22 23:30:30 | in My お庭
昨日は冷たい雨が時折り降って、寒い一日でした。もう最後にして欲しい・・・



庭には桜咲く・・・じゃなく、サクランボの花が満開に♪



冷たい雨にもめげず。白木蓮もコートを脱ぎ捨て、今日はもう花を開かせてました。






ミニバラも雨の合間の陽を受けて、キラキラと。



これもアネモネかな? それともあれモネコレもね?



小さな椿、ピンクの侘助かな。水仙は咲いたらすぐ生花にされてしまうw



紅梅はもう咲ききった感じ・・・今年はハチの姿をまだ見ていないな。



サクランボの花にもハチが来ない。おっ、このコが替わりに♪








梅にも(SX50 HS)




サクランボ、これで実をつけて収穫できればイイのだけれど
毎年、収穫前に落ちてしまう・・・ま、春を告げてくれるだけでイイか!(^_^ゞ


2014.3/21、庭にて。

春を待つ庭。

2014-03-03 00:00:43 | in My お庭
白木蓮。蕾はまだ硬いながら少しコートを脱ぎ始めている。




さくらんぼの莟(つぼみ)。咲くのはまだ先、虫はスタンバイしてるのにね。




紅梅がほころび出した。梅は蕾より香ありって言うが、それを見抜くのは難しい。







我が家には何種類か椿の木があり、春を告げてくれる。



笑みの眉開く、春の陽射しを受け日一日、膨らみを増しているよう。







枇杷が花をつけていた。花としては目立たないが、その実は美味しい。




花月、別名カネノナルキ。花は咲くけれど、収穫に至ったことは無い。(-。-;)




鉢植えのアネモネ。美の神アフロディーテの涙の化身、美し過ぎる涙。




足元にはフキノトウ。少し成長し過ぎだが摘んで、ほろ苦い味を楽しみました。







2014.3/2、庭にて。

初雪景色

2014-01-19 17:38:11 | in My お庭
夜中から降り始めていた雪が、こんなに積もりました。
そこで、朝から“みんな”を連れ出して庭へ・・・

愛車にも・・・

あちゃ!・・・救助隊出動です。(^_^ゞ



雪に白猫・・・分かりにくッ!

庭に出してやったら、何処へ行くかと思えば・・・丸くなってる♪




京都で積雪。すわ!金閣寺、清水寺・・・行けば良いんですけどね。


我が家の庭で、o[◎]_- )パチリ



晴れてきました。あっと言う間に融け出しましたよ・・・









2014.1/19、庭にて。