京料理 道楽のブログ

道楽の新着情報や、日常のちょっとした一言を書き込んでいきます。

《晒よし飴》

2012-10-06 | Weblog
いつも道楽をお引き立てにあずかっております先生より、仙台の老舗の「晒よし飴」を頂戴致しました。

缶を開け、粉をよけて、指先でつまみ出す時の触感、口に入れた時の食感は、まさに衝撃的で、数枚は続けざまに食べてしまいました。

この晒よし飴の元となる御菓子は、江戸時代に仙台蕃家中において作られたもんで、現代まで脈々と受け継がれてきてます。

京都には、ものすごい伝統の菓子処がたんとありますけど、全国におきましても、老舗菓匠伝承の技はたいしたもんやなぁ とたびたび感じることがございます。

《T&T》

2012-10-06 | Weblog
昨日は、T&T連載“道楽「味」外伝 飯田知史のうちでの料理”の掲載初回でした。

料理は「ハマチのみぞれ煮」で、レシピには、細かく分量を表記し、作り方も出来うる限り丁寧に記載しております。

今回の連載では、スーパーやデパートで入手できる材料を用いて、なるべく簡単に誰もがおいしく出来るということを前提とし、料理を考えております。器におきましても、御家庭で使い勝手のええ、現代のものを主に用いております。

京都新聞を購読の皆様方には、ぜひとも「うちで」レシピ通りに作って、より豊かな食生活をお楽しみいただきまずれば、心より幸いに存じ上げます。