京料理 道楽のブログ

道楽の新着情報や、日常のちょっとした一言を書き込んでいきます。

【大相撲三月場所】

2016-03-24 | Weblog
昨日は春場所を観にエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)へ行ってきました。
大阪と名古屋には日程が合うようなら、なるべく行くようにしてます。

昨日は宇良の取組を観るために早め行きました。席は正面の桟敷席。
白鵬と稀勢の里の結びの一番は、館内ものすごい熱気で盛り上がりました。流石にここ一番の白鵬はものすごい気迫で磐石の強さ。立ち合い一気の寄り切りで厳しい相撲、圧勝でした。稀勢の里は何もできなかったですね。
地元大阪寝屋川出身、大人気の豪栄道は絶好調、大声援をうけ横綱日馬富士相手に見事白星で一敗を守りました。
先場所優勝の琴奨菊は照ノ富士に敗れ四敗目。

いつもお世話になる御茶屋さんは、お弁当はつる屋さん製で、御菓子や餡蜜は鶴屋吉信さん製。かりん糖、はじき豆、烏賊燻製、甘栗、枝豆、焼き鳥、みかん、相撲煎餅詰め合わせなどの食べ物に、選んだ飲み物が付きます。他にお茶の詰め合わせ、相撲絵の器などが取組表・パンフレットと一緒に入った豪華なお土産です。

各取組の他、十枚目土俵入、幕内土俵入、横綱土俵入、行司、審判、懸賞、場内での掛け声や声援、ゆったりと流れる時間、弓取式まで、すべてが楽しく贅沢なひとときです。

今日は稀勢の里・豪栄道とも黒星で、初日の宝富士戦を除き、白鵬関のいつも通りの安定感が揺らぐことは微塵もなかったです。

【日常の習慣】

2016-03-21 | Weblog
人は誰しもが生涯健康に暮らしたいと願ってます。

健康維持には日々の生活において、栄養バランスの良い食事・適度な運動・適度な睡眠・ストレスを溜めないことなどが大切だと考えられます。

僕はうどん・蕎麦・素麺など麺類が好物なのですが、常々野菜・魚を中心とした昔ながらの日本食に味噌などの発酵食品、豆腐や湯葉などの大豆食品を意識して摂るようにしております。

仕事柄、運動不足に陥りやすいため、自転車通勤、仕事の合間にストレッチをしたり、なるべく歩くようにと心がけてます。

睡眠時間は少ないめなので、出来るだけ深い睡眠で疲れをとるようにクラシックを聴きながら眠りにつくことが多いです。
眠れないときにはバッハの『アリアと30の変奏』(チェンバロ練習曲 別名『ゴルトベルク変奏曲』)を聴くと寝つきが良く心地よい目覚めとなります。
ゴルトベルクとは人の名で、バッハの長男フリーデマンにバッハ音楽の教えを受けたドイツの作曲家です。チェンバリストとしてカイザリング伯爵に仕え、不眠症気味の伯爵の依頼で演奏してたことから『ゴルトベルク変奏曲』と呼ばれるようになりました。

京都周辺の四季の自然にふれたり、スポーツを観戦することは、僕にとって大きな楽しみでありリフレッシュでき、ストレス解消になってます。

【料理勉強会】

2016-03-08 | Weblog
今回の料理勉強会の御献立

〇針魚山椒味噌
胡瓜 黄身酢

〇鯛煮麺
車海老 椎茸 錦糸玉子 三つ葉 柚子

〇大原野竹の子の炊き合わせ
鯛の子 蕗 桜人参 木の芽

〇かしわの竜田揚げ
大根 壬生菜 梅肉ドレッシング

〇新甘藍青紫蘇漬け

〇湯葉.陸蓮根.滑子の清まし汁

〇うすいえんどうおこわ

〇柚子香乾酪菓子


今回は普段の方々に加え、新入会員の方、初期のメンバーの方も御参加賜り、誠に嬉しく存じます。

勉強会終了後、皆様と共に調理器具・食器類など食に纏わるものを見に行きました。