福井 学の低温研便り

北海道大学 低温科学研究所 微生物生態学分野
大学院:環境科学院 生物圏科学専攻 分子生物学コース

願はくは花の下にて

2007-04-01 00:11:00 | 四季折々

070401陰暦の如月の頃は、桜の季節。これはもちろん内地、特に京都や東京などの地域でのこと。札幌に住む人にとっては、羨望の感がある。




***
01_71桜が咲きほころぶ季節は、やはり、和の心に帰り、雪解けの加茂川の流れを想いながら、京懐石を楽しみたいもの。

さて、3段の重箱をほどくと、春の彩りが展開する。



***
02_39まずは、付出し。桜の花とグリンピース・ズワイ蟹の寄せ物。桜の香りほのかに漂う、品の良さ。そして、鮪のお造り。





***
03_20雪解けの食菜を惜しみなく用いた八寸。蕗のきゃら炊、蕗と菜の花の八方地漬、桜ふ、茗荷の酢漬け、はりはりじゃがいも、サーモンの蕗味噌焼、ゴーヤの山椒炊、そして出巻玉子。彩りも良く、春そのもの。ゴーヤの山椒炊きは、ゴーヤ独特の臭みを消し、まろやかな味に仕上がっている。菜の花の八方地漬を口に含むと、一瞬にして菜の花畑を徘徊する幻想に襲われる。

***
04_8焚き合せは、なすと玉子豆腐の重ね揚げ。最初は、なすの存在に気がつかず、しばらく考え込む。なす特有の毒気が柔らかな薬味として働いているが、玉子豆腐と一緒に重ね上げることにより、絶妙は組み合わせとなっている。あんかけだしとうまく調和し、これまた、春の勢いを感じさせる。


***
05_5これは参りました。蒸し物として、椎茸の南禅寺蒸。味のしみ込んだ椎茸と茶碗蒸しの美味さを表現する、語彙を持ち合わせていないことを残念に思う。

香の物、ごはん、そしてお味噌汁。お味噌汁は、八丁味噌の赤出しで、三つ葉入り。思わず、ごはんをおかわりしてしまった。味噌汁を8分目程飲むと、柔らかくなった味噌大豆が漂い、イノシン酸リッチの深み。香の物も、手間をかけているのが容易に解せる。

***
06_3香の物を平らげると、これまた、驚く。三日月夜にウサギが跳ねている、皿の絵柄。食べ終わったあとも客人を楽しませようと言う趣向が良い。




***
07_1これでおしまいかと思いきや、デザートとしてキャラメルムースとコーヒー。

桜が散ることの「詫び寂び」が何となく理解できるようになった歳の身には、たまにはこうした贅沢も許されるだろう。

〆て、1260円と言うのだから、またまた、驚く。

ミヤコドリの姿に、内地の春の到来をうらやむ、一日かな。