福井 学の低温研便り

北海道大学 低温科学研究所 微生物生態学分野
大学院:環境科学院 生物圏科学専攻 分子生物学コース

悩みは尽きないもの

2010-03-31 21:28:56 | 大学院時代をどう過ごすか
<link rel="File-List" href="file://localhost/Users/MFukui/Library/Caches/TemporaryItems/msoclip/0clip_filelist.xml" /> <style> &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;!-- /* Font Definitions */ @font-face {amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;MS 明朝&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4; mso-font-charset:0; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:3 0 0 0 1 0;} @font-face {amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;\@MS 明朝&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-alt:&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;\@ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {mso-style-parent:&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; mso-pagination:none; font-size:12.0pt; amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;Times New Roman&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; mso-ascii-mso-ascii-theme-font:minor-latin; mso-fareast-amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;MS 明朝&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; mso-fareast-theme-font:minor-fareast; mso-hansi-mso-hansi-theme-font:minor-latin; mso-bidi-amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;Times New Roman&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; mso-bidi-theme-font:minor-bidi; mso-font-kerning:1.0pt;} /* Page Definitions */ @page {mso-page-border-surround-header:no; mso-page-border-surround-footer:no;} @page Section1 {size:612.0pt 792.0pt; margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm; mso-header-margin:36.0pt; mso-footer-margin:36.0pt; mso-paper-source:0;} div.Section1 {page:Section1;} --&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt; </style>

年度末、夕方の研究室。大学院生のAさんと、「将来何になりたいか?」、「大学院を修了したら、何がしたいか?」、「何を生業にして生活していくのか?」と1時間くらい話し合う。大学院生の頃は、悩みは尽きないもの。私も、いろいろと悩みました。そんな時は、駒沢公園を散歩したりジョギングしたり。その帰り、嶋田先生から預かったお金を持って、酒屋でビール、そして、キングストアーでつまみを買って研究室に戻る。当時、研究室入り口前の廊下の片隅がお茶飲み場だったので、その場で夕方からおもむろにビールの缶がプシュッと開く。それぞれが研究の合間でお茶飲み場の議論に加わり、「あーだ、こーだ」と泡を飛ばしながら語る。時に激しい議論となり、声高となることも。お茶飲み場は、講義室からわずか7mしか離れていなかったので、夜間の5限や6限の講義をしていた教員から何度となく注意を受けてしまった。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

ある日のこと。研究で小笠原に行った大学院生から、お土産で「くさや」を頂いた。例によって、夕方お茶飲み場のオーブントースターで「くさや」を焼き始める。すると、たちまち廊下中を「くさや」の発酵臭(特に、酪酸)が立ちこめ、当然のこと、周囲の顰蹙をかうこととなった。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

今でこそ、私も多少偉そうな顔をしているかもしれないが、大学院生のころは多くの方々に迷惑をかけてしまった。その頃いろいろと相談にのっていただいた先輩教員の皆さんに頭が上がらない。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

研究室の大学院生の皆さん、大いに悩み、研究室内で大いに議論してください。悩みはいくつになっても尽きませんしね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

と言うことで、Aさんと別れて、帰路につく。年度末最終日の夕食は何にしようか? スーパーに立ち寄ると、ホタテが安かったので、ホタテカレーを作る。ジャガイモを入れないシーフードカレーのため、市販のルーではとろみが弱い(時間の節約にはなるが)。そこで、水でといた片栗粉を加え、とろみをつけて出来上がり。<o:p></o:p>

<o:p>

10033101

</o:p>

さあ、明日から新年度スタート。悩み多き大学院生活に幸あれ!<o:p></o:p>


光合成細菌:色素タンパク質からの広がり

2010-03-30 23:27:07 | 日記・エッセイ・コラム

大学院生の頃も、大学教員になってからも、はたまた北大へ異動してからも、何かとお世話になっている嶋田敬三先生。この3月で定年退職です。

10031401

光合成細菌の色素タンパク質を探求し続けて、研究面でも教育面でも広がりがあり、こうして多くの方々が先生の定年退職を祝して一堂に。

10031404

松浦克美先生の乾杯の発声。

10031402

滝井 進先生(私の指導教員)の労いのお言葉。

10031405_2


政界からも大物政治家「角さん」が駆けつける。

10031406

一児の母となった「たく坊」さんも。

10031407

米国から駆けつけた「研究漂流生活に光あれ」さんもご夫妻で。

10031408

そして、嶋田先生の思い出話。あんなこともこんなこともありましたね。

10031403_2

これまでの感謝を込めて、花束の贈呈。

10031409

嶋田先生、長い間、ありがとうございました。

<追記>
2次会での一コマ。昆虫生化学の「朝野」先生。ここは、低温研か

10031410


脂質から見たショウジョウバエの寒冷地適応

2010-03-29 11:39:00 | 低温研のことごと

低温科学研究所生物分子機構分野の片桐千仭先生の最終セミナーが開催されました。

10032801

セミナーの間、冷凍した種々の脂質の解凍状況を示しながら、「変温動物である昆虫が寒冷地にどのように適応してきたか?」、熱弁を振るう片桐さん。

10032802

セミナー終了後懇親会。方々から集まった人々と歓談。

10032803


片桐さん、長い間いろいろとありがとうございました。


追い出しコンパ

2010-03-27 11:17:00 | 研究室紹介

恒例の研究室追い出しコンパ。追い出される側が幹事です。

今年は、北湯沢温泉の「名水亭」が会場です。JR札幌駅バスターミナルから送迎バスで2時間半。アルカリ性の温泉につかり、すべすべの美肌に!

そして、夕食。メインはカニ料理です。

10032703

十分に腹ごなしをして、2次会へ。

先輩から後輩へ記念品と花束の贈呈です。

10032702

10032701

***
Aさん、Bさん、新天地でのご活躍を期待しております。


異分野からの転身

2010-03-24 18:08:54 | 大学院時代をどう過ごすか
<link rel="File-List" href="file://localhost/Users/fukuimanabu/Library/Caches/TemporaryItems/msoclip/0clip_filelist.xml" /> <style> &amp;amp;lt;!-- /* Font Definitions */ @font-face {amp;amp;quot;MS 明朝&amp;amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4; mso-font-charset:0; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:3 0 0 0 1 0;} @font-face {amp;amp;quot;\@MS 明朝&amp;amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {amp;amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;amp;quot;; panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-alt:&amp;amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;amp;quot;; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:16777216 0 117702657 0 131072 0;} @font-face {amp;amp;quot;\@ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;amp;quot;; panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {mso-style-parent:&amp;amp;quot;&amp;amp;quot;; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; mso-pagination:none; font-size:12.0pt; amp;amp;quot;Times New Roman&amp;amp;quot;; mso-ascii-mso-ascii-theme-font:minor-latin; mso-fareast-amp;amp;quot;MS 明朝&amp;amp;quot;; mso-fareast-theme-font:minor-fareast; mso-hansi-mso-hansi-theme-font:minor-latin; mso-bidi-amp;amp;quot;Times New Roman&amp;amp;quot;; mso-bidi-theme-font:minor-bidi; mso-font-kerning:1.0pt;} /* Page Definitions */ @page {mso-page-border-surround-header:no; mso-page-border-surround-footer:no;} @page Section1 {size:612.0pt 792.0pt; margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm; mso-header-margin:36.0pt; mso-footer-margin:36.0pt; mso-paper-source:0;} div.Section1 {page:Section1;} --&amp;amp;gt; </style>

学部で古生物学を専攻した学生が修士課程で当研究室に入学。干潟に関する研究を行いたいと言うことで、東京湾で残存する貴重な三番瀬干潟で、有機物の微生物分解に関する研究を行う。干潮のサイクルに合わせながら、頻繁に現場に足を運び、調査。試料を研究室に持ち帰り、速やかに微生物活性の測定や群集構造の解析。調査の日は必ず、徹夜となる。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

持ち前の粘り強さで仕上げた修士論文。その成果の一部が、ようやく、微生物生態学分野の国際誌Microbial Ecologyに受理された。この分野で一里塚になるような研究成果である。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

論文名:Seasonal changes in organic matter mineralization in a sublittoral sediment and temperature-driven decoupling of key processes<o:p></o:p>

著者:Keiichi Tabuchi, Hisaya Kojima and Manabu Fukui<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

研究論文の内容については、オンラインで公開された時に紹介したい。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

古生物学を専攻した田渕敬一さんとの出逢いで、私自身の研究の幅が広がったように思う。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

彼は、現在大阪府庁に勤務し、水環境保全分野等でご活躍されている。卒業後、時々彼にお会いすると、その生き生きした笑顔に私自身が勇気づけられている。今後のご活躍に期待。

Tabuchi0803

<o:p></o:p>


春風のいたずら

2010-03-23 23:35:06 | 旅行記
<link href="file://localhost/Users/MFukui/Library/Caches/TemporaryItems/msoclip/0clip_filelist.xml" rel="File-List" /> <style> &amp;lt;!-- /* Font Definitions */ @font-face {amp;quot;MS 明朝&amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4; mso-font-charset:0; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:3 0 0 0 1 0;} @font-face {amp;quot;\@MS 明朝&amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;quot;; panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-alt:&amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;quot;; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {amp;quot;\@ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;quot;; panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {mso-style-parent:&amp;quot;&amp;quot;; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; mso-pagination:none; font-size:12.0pt; amp;quot;Times New Roman&amp;quot;; mso-ascii-mso-ascii-theme-font:minor-latin; mso-fareast-amp;quot;MS 明朝&amp;quot;; mso-fareast-theme-font:minor-fareast; mso-hansi-mso-hansi-theme-font:minor-latin; mso-bidi-amp;quot;Times New Roman&amp;quot;; mso-bidi-theme-font:minor-bidi; mso-font-kerning:1.0pt;} /* Page Definitions */ @page {mso-page-border-surround-header:no; mso-page-border-surround-footer:no;} @page Section1 {size:612.0pt 792.0pt; margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm; mso-header-margin:36.0pt; mso-footer-margin:36.0pt; mso-paper-source:0;} div.Section1 {page:Section1;} --&amp;gt; </style>

年度末、東京日帰り出張。東京では、桜が開花。日比谷公園の桜も香りを漂わせながら、お昼休みの人々を癒している。<o:p></o:p>

<o:p>

1003231

1003232

</o:p>

予定時刻よりも早めに会議終了。速やかに羽田空港へ。予約していた便よりも1時間15分早い便に変更。搭乗口へ向かうと、なんと「ポケモンジェット」であった! <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

10D席に座る。席席前のポケモンカーテンが揺れ動きながら、ピカチュウやピッチュウがこちらに微笑みかける。思わずニヤリとしたくなるが、機内に入ってくる搭乗者の中に隣の研究室のA さんやB さんを発見。ヤバくはないのだが、ふと顔を隠して、彼らに気付かれないようにする。おそらく、彼らは熊本で開催された植物生理学会の帰りに違いない。<o:p></o:p>

<o:p>

1003233

</o:p>

定刻より少し遅れてテイクオフ。しばらくして、客室乗務員の方がポケモンジェットの絵はがきを配布。なぜだか、2枚頂く。気を良くして、AさんやBさんにお教えしようとしたが、彼らは爆睡中なので、そっとしておくこととした。<o:p></o:p>

<o:p>

1003234

</o:p>

4月から廃止される「飲みもの無料サービス」も終わりかけた頃、気流が不安定に転じ、機体が揺れ始める。これも、「春風のいたずら」であろうか。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ?紙屑とばして 風が吹く<o:p></o:p>

  寒いわ 寒いわ?

<link href="file://localhost/Users/MFukui/Library/Caches/TemporaryItems/msoclip/0/clip_filelist.xml" rel="File-List" /> <style> &amp;lt;!-- /* Font Definitions */ @font-face {amp;quot;MS 明朝&amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4; mso-font-charset:0; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:3 0 0 0 1 0;} @font-face {amp;quot;\@MS 明朝&amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;quot;; panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-alt:&amp;quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;quot;; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} @font-face {amp;quot;\@ヒラギノ角ゴ Pro W3&amp;quot;; panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:78; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {mso-style-parent:&amp;quot;&amp;quot;; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; mso-pagination:none; font-size:12.0pt; amp;quot;Times New Roman&amp;quot;; mso-ascii-mso-ascii-theme-font:minor-latin; mso-fareast-amp;quot;MS 明朝&amp;quot;; mso-fareast-theme-font:minor-fareast; mso-hansi-mso-hansi-theme-font:minor-latin; mso-bidi-amp;quot;Times New Roman&amp;quot;; mso-bidi-theme-font:minor-bidi; mso-font-kerning:1.0pt;} /* Page Definitions */ @page {mso-page-border-surround-header:no; mso-page-border-surround-footer:no;} @page Section1 {size:612.0pt 792.0pt; margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm; mso-header-margin:36.0pt; mso-footer-margin:36.0pt; mso-paper-source:0;} div.Section1 {page:Section1;} --&amp;gt; </style>

      (↑ かなり古いですね)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

ネクタイを外しながら、こんなブログの原稿を機内で書き綴っている大学教員は、なんともはや、「寒い」。しかし、多少は生存証明になっているかもしれぬ。

1003235

1003236

<o:p></o:p>


ポリポリと

2010-03-13 00:09:00 | 研究

3月11日と12日、グローバルCOEのシンポジウムとリサーチアシスタント(RA)成果発表会が開催された。

Ra100312

*

終了後、夕方研究室に戻る。パソコンを立ち上げ、電子メールのチェック。いくつかの案件を電話で済ませたりしていると、ポストドクのAさんが実験結果を持って現れる。

*

早速小島さんを呼び止め、データを吟味する。エキサイティングデータだ。こう言う時は、慎重に研究を進めよう!

*

ということで、緑茶を飲もうではないか。お茶請けに、柿の種。3人でポリポリと柿の種を頬張りながら、今後の研究展開を議論する。うまく行くといいですね、Aさん。

01