<link rel="File-List" href="file://localhost/Users/MFukui/Library/Caches/TemporaryItems/msoclip/0clip_filelist.xml" />
<style>
<!--
/* Font Definitions */
@font-face
{panose-1:2 0 5 0 0 0 0 0 0 0;
mso-font-charset:0;
mso-generic-mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:3 0 0 0 1 0;}
@font-face
{quot;MS 明朝";
panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4;
mso-font-charset:78;
mso-generic-mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;}
@font-face
{panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4;
mso-font-charset:0;
mso-generic-mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:3 0 0 0 1 0;}
@font-face
{quot;\@MS 明朝";
panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4;
mso-font-charset:78;
mso-generic-mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;}
@font-face
{quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3";
panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0;
mso-font-alt:"ヒラギノ角ゴ Pro W3";
mso-font-charset:78;
mso-generic-mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;}
@font-face
{quot;\@ヒラギノ角ゴ Pro W3";
panose-1:2 11 3 0 0 0 0 0 0 0;
mso-font-charset:78;
mso-generic-mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:1 0 16778247 0 131072 0;}
/* Style Definitions */
p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal
{mso-style-parent:"";
margin:0mm;
margin-bottom:.0001pt;
text-align:justify;
text-justify:inter-ideograph;
mso-pagination:none;
font-size:12.0pt;
quot;Times New Roman";
mso-ascii-mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-fareast-quot;MS 明朝";
mso-fareast-theme-font:minor-fareast;
mso-hansi-mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-bidi-quot;Times New Roman";
mso-bidi-theme-font:minor-bidi;
mso-font-kerning:1.0pt;}
h2
{mso-style-link:"見出し 2 \(文字\)";
margin:0mm;
margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
mso-outline-level:2;
font-size:18.0pt;
mso-bidi-font-size:10.0pt;
quot;Times New Roman";
mso-ascii-mso-hansi-}
span.2
{mso-style-name:"見出し 2 \(文字\)";
mso-style-locked:yes;
mso-style-link:"見出し 2";
mso-ansi-font-size:18.0pt;
mso-bidi-font-size:10.0pt;
mso-ascii-mso-hansi-mso-font-kerning:0pt;
font-weight:bold;
mso-bidi-font-weight:normal;}
/* Page Definitions */
@page
{mso-page-border-surround-header:no;
mso-page-border-surround-footer:no;}
@page Section1
{size:612.0pt 792.0pt;
margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm;
mso-header-margin:36.0pt;
mso-footer-margin:36.0pt;
mso-paper-source:0;}
div.Section1
{page:Section1;}
-->
</style>
今週、米国シアトルにて国際微生物生態学シンポジウム(第13回)が開催されています。私たちの研究分野では、最も重要な国際会議の一つです。当研究室からも2名が参加しています。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
このシンポジウムが京都で開催されたのが1989年。この年にパーマネントの研究職に付き、私にとって初めての国際会議でした。暑い京都の会場で、Bo Baker Joergensenに初めてお会いいたしました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
京都の会議から、バルセロナ、リオデジャネイロ、ハリファックス、アムステルダム、ウィーン、カンクーン、ケアンズ、そして、シアトル。次回は、コペンハーゲン(2012年)だそうです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
今日と明日、環境科学院の大学院入試です。そのため、シアトルのシンポジウムには参加できませんでした。コペンハーゲンのシンポジウムには、是非とも参加したいものです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
さて、微生物、とくに嫌気性微生物の実験は高度のスキルが要求されます。また、その作業は細心の注意が必要です。実験をしていて、このところつくづく感じるのですが、細かい作業がスムーズにできなくなって来ています。その原因は、はっきり言って、老眼です。正確な作業のためには、そろそろ、老眼鏡が必要になってきました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
そう言う意味で、私の恩師である滝井先生は凄かったと思います。還暦を過ぎても、毎日実験台に向かい、新属の微生物の発見をしているのです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
Takii
et al., 2007. Dethiosulfatibacter aminovorans gen.
nov., sp. nov., a novel thiosulfate-reducing bacterium isolated from coastal
marine sediment via sulfate-reducing enrichment with Casamino acids.
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 57:
2320-2326.<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
この論文は、滝井先生が69歳の時のものです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
(滝井先生の古希のお祝いにて)<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
と言うことで、滝井先生の孫弟子である小島さんが、またまた、新属の微生物を発見、そして、その論文がInternational Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology誌に受理されました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
Kojima
and Fukui. Sulfuritalea hydrogenivorans gen.
nov., sp. nov., a novel facultative autotroph isolated from a freshwater lake.<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
オンラインで公表されましたら、詳しい内容をお伝えしたいと思っております。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
一方私はと言えば、器用さでは、滝井先生や小島さんには負けないと思っているので、あとは根気の問題です。老眼鏡を買って、さあ、頑張ろう!<o:p></o:p>