福井 学の低温研便り

北海道大学 低温科学研究所 微生物生態学分野
大学院:環境科学院 生物圏科学専攻 分子生物学コース

日本微生物生態学会沖縄大会

2018-07-29 23:19:21 | 日記
7月12日および13日、沖縄県宜野湾にあるコンベンションセンターにて、日本微生物生態学会沖縄大会が開催されました。



当研究室からは下記の発表を行いました。

Melody Cabrera Ospino, Hisaya Kojima and Manabu Fukui. Phylogeny and diversity of arxA gene and arx operon-like gene cluster, presumably encoding arsenite oxidase.

Miho Watanabe, Hisaya Kojima and Manabu Fukui. Genome analysis of filamentous sulfate-reducing bacterium Desulfonema ishimotonii Tokyo 01T.

Kazuhiro Umezawa, Hisaya Kojima and Manabu Fukui. Comparative genomic analysis of dissimilatory sulfate reduction and sulfur disproportionation.


宿泊は那覇市で。那覇市の中心街と会場間は路線バスで40分ほど。学会行事を終えて、那覇に戻り、国際通りで『サツドラ』(サッポロドラッグストアーのこと)を発見。その2階は北海道アンテナショップ。那覇でミルククッキー『札幌農学校』も購入できるなんて、驚きです。





スイカ

2018-07-28 18:33:00 | 日記
雪解けの頃の発生する『赤雪』は、英語でwater melon snow(スイカ雪)とも呼ばれています。赤雪がスイカの果実の色に似ていますし、また、その匂いもスイカそのものです。

北海道旭岳で発生する赤雪に関しては、昨年寺島美亜さんが論文で発表しておりますので、下記をご参照ください。

Mia Terashima, Kazuhiro Umezawa, Shoichi Mori, Hisaya Kojima and Manabu Fukui. Microbial community structure analysis of colored snow from alpine snowfield in northern Japan reveals the prevalence of Betaproteobacteria with snow algae. Frontiers in Microbiology. doi:10.3389/fmicb.2017.01481

さて、研究室OGのKさんから山形尾花沢産のスイカを送って頂きました。30℃を超えた昨日午後、研究室のみなさんと一緒に美味しく頂きました。スイカの匂いを確認しながら、甘い果実。北海道ではスイカを食べる機会は少ないのですが、夏を感じるひと時となりました。Kさん、ありがとうございました。







ラスト バラチラシ

2018-07-27 22:00:17 | 日記
平和食堂、すずのや、サンエイケン、道衛生研食堂と。この10年間で、低温科学研究所周辺において良心的な定食を提供する食堂が閉店。そして、あの『デンスケ 』も今月末で15年間の歴史に幕を降ろす。



毎週金曜日、デンスケ では『バラチラシ』(850円)のみ提供。本日、最後の『バラチラシ』の日と言うことで、夕方の開店前から長蛇の列。



いつものカウンター席に座り、最後の『バラチラシ』をじっくりと味わいながら頂く。冬季には、店主手作りのイクラの醤油漬がトッピングされることもあった。





ご参考までに、昨日いただいた日替わり弁当(850円)。カレイの煮付けも美味。ご飯は、白米、玄米、あるいは白米玄米半々のいずれかを選択可能。



15年間お世話になった店主夫妻に感謝です。

中国 揚州にて

2018-07-19 13:09:30 | 日記
鑑真の故郷である揚州に来ています。紀元前486年に呉王夫差(ふざ)が城を築いたとのことで、2500年続く古城都市です。804年には、あの空海も訪れているとか。

最高気温36℃、最低気温25℃と、札幌からやって来た身としては、相当につらい気候です。外に出れば、汗が吹き出てしまいます。





名物料理は五目チャーハン。早速、昼食に頂きましたが、美味でした。他の郷土料理も優しい味のものが多く、ホッとしているところです。