おはようございます。
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
5月4日(金)の山形県酒田市の朝は、小雨の天気です。
日枝神社のある山王森には、薄らと霧がかかっています。

霧のかかった山王森(漬物の梨屋本舗より)
この時期、酒田市周辺の集落では、お祭りが行われています。
昔は、それぞれにお祭りの行事があったのですが、今では近親者を招いての宴会のみで終わるケースもあります。
昨日、5月3日(木)は、酒田市の本楯地区のお祭りでした。
本楯地区は、上地区と下地区に分かれて毎年交代で神社に神代神楽を奉納しています。
漬物の梨屋 齋藤真は、仕事があるため神代神楽を見に行くことは叶いませんでしたが、本楯地区に住む従業員から、赤飯を頂きました。
漬物の梨屋 齋藤真が子供の頃は、酒田市の日和山の一角にある神明さんのお祭りで神代神楽を舞っていたのを覚えております。
日本武尊と八岐大蛇の戦いのシーンは、囃子とともに脳裏に焼き付いています。
今は、神明さんのお祭り自体が無くなっております。
本楯地区の神代神楽も舞い手が少なくなり、人数が必要とする神楽の演目は舞えないそうです。
本楯地区の神楽は、酒田市内でも数少ない伝統芸能のひとつです。
是非、伝統を次世代に引き継いでいってもらいたいものです。

漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
5月4日(金)の山形県酒田市の朝は、小雨の天気です。
日枝神社のある山王森には、薄らと霧がかかっています。

この時期、酒田市周辺の集落では、お祭りが行われています。
昔は、それぞれにお祭りの行事があったのですが、今では近親者を招いての宴会のみで終わるケースもあります。
昨日、5月3日(木)は、酒田市の本楯地区のお祭りでした。
本楯地区は、上地区と下地区に分かれて毎年交代で神社に神代神楽を奉納しています。
漬物の梨屋 齋藤真は、仕事があるため神代神楽を見に行くことは叶いませんでしたが、本楯地区に住む従業員から、赤飯を頂きました。
漬物の梨屋 齋藤真が子供の頃は、酒田市の日和山の一角にある神明さんのお祭りで神代神楽を舞っていたのを覚えております。
日本武尊と八岐大蛇の戦いのシーンは、囃子とともに脳裏に焼き付いています。
今は、神明さんのお祭り自体が無くなっております。
本楯地区の神代神楽も舞い手が少なくなり、人数が必要とする神楽の演目は舞えないそうです。
本楯地区の神楽は、酒田市内でも数少ない伝統芸能のひとつです。
是非、伝統を次世代に引き継いでいってもらいたいものです。
