漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

水が出ない☆

2013年02月28日 07時51分05秒 | 今日のお仕事
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月28日(木)、2月最後の山形県酒田市は曇り、時折日差しも差しています。

気温も4度台とこの時期としては比較的暖かい朝です。

今日は1日晴れの予報、漬物の梨屋 齋藤真は、漬物の梨屋亀ヶ崎工場での棚卸を行います!

昨日の朝は、最低気温が氷点下4.2度非常に冷え込んだ朝でした。

漬物の梨屋 齋藤真は、午前9時過ぎから「庄内小茄子からし漬(民田茄子からし漬)」を仕上げにかける作業をするために、漬物の梨屋亀ヶ崎工場に行きました。


「民田茄子」の洗浄(漬物の梨屋亀ヶ崎工場にて)



普段通り、水道の元栓を開けて塩蔵してある「民田茄子」を地下タンクから出し、さて洗おうと蛇口をひねったのですが、水が出てこない。

いつも「民田茄子」を洗っている場所の蛇口が凍りついて水が出なくなっていたのです。

急遽、別の場所で洗うことに!

こちらの蛇口は、今まで凍結されたことが無い蛇口で、昨日も問題なく水が出ました。

こうした冷え込んだ日は、北西に面している部分の蛇口が凍結する確率が高く、場合によっては仕事に支障がでるときもあります。

幸い、昨日は場所を移動しただけで、仕事には支障はありませんでした。

しかし、いつになったら暖かくなるんでしょうか?

明日からは3月だというのに!



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


恩を仇で返されたような感じです☆

2013年02月27日 07時47分26秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月27日(水)の山形県酒田市は曇りの天気、雪こそ降っていませんがとても寒い朝です。

除雪車が運んで来た雪の塊が凍って、除雪作業も大変です。

昨日は、午後1時過ぎには会社に戻り、昼食を済ませた後、週末より放置していた漬物の梨屋亀ヶ崎工場の除雪作業に出かけました。

かなりの雪の量があることを覚悟して行ったのですが、思ったほどの量ではありませんでした。

しかし、昨年暮れより隣でリフォーム工事をしている業者の車に雪が踏み固められていて、雪を剥ぐのにかなり苦労致しました。


車で踏み固められた雪(漬物の梨屋亀ヶ崎工場)



隣でリフォーム工事をしている業者には、踏み固められると除雪作業が大変なので、以前より敷地内への車での侵入はしないようにと言ってあるのですが、数日留守をするとこのような結果でした。

隣のリフォーム工事に際しては、外壁のリフォームをする際の足場の設置場所として漬物の梨屋亀ヶ崎工場の敷地の一部を貸しているのですが、恩を仇で返されたような感じです。


漬物の梨屋亀ヶ崎工場の敷地内にかけられた足場



常に路上駐車している車両もあり、通行する車の妨げや除雪車の障害にもなっています。

リフォームをする業者というのは、皆、このような感じなのでしょうか?

非常に残念でなりません。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


決算に向けての準備☆

2013年02月26日 06時58分08秒 | 今日のお仕事
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

漬物の梨屋 齋藤真は、昨日の酒田への終電に間に合わなかったため、2月26日(火)の朝は東京で迎えております。

これから酒田に戻り、今月末の決算に向けての準備を行います。

1年で一番暇な時期ということで2月決算にしたのですが、今年は本当にバタバタしています。

漬物の決算は、商業簿記ではなく工業簿記です。

漬物は、加工の段階によりその価値が違っているのです。

塩蔵よりも一番漬、一番漬よりも二番漬、二番漬よりも製品の方が価値が上がります。

どの段階で在庫を持っているかで決算額が大きく違ってきます。

今年は、なかなか塩蔵を一番漬・二番漬・製品に加工していく作業がはかどらなかった影響が決算に出そうです。

今になってジタバタしても仕方がありません。

とにかく、キッチリと決算をすることが大切です。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


寒波の洗礼☆

2013年02月25日 08時21分30秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月25日(月)の朝は、長男の国立大学前期日程の試験に付き添いのため、千葉に来ています。

しかし、昨日、千葉に辿り着くまでは、多難な道のりでした。

昨日は、今世紀最大級という寒波の洗礼をもろに受けました。

酒田市のある山形県庄内地方は、猛烈な地吹雪で、漬物の梨屋 齋藤真が酒田駅に到着すると、東酒田付近で列車が吹き溜まりに突っ込み復旧のめどが立たないというアナウンス!

駅窓口に確認したところ、山形新幹線は動いているため酒田から新庄までの代行バスが出るということで、代行バスに乗り込み山形新幹線経由で千葉に向かいました。

山形新幹線も米沢までは順調だったのですが、次の関原駅を通過したトンネル内で大雪のために立ち往生、車内で2時間ほど待たされた挙句、米沢に引き返すことになりました。

米沢からバス代行を出すように車掌さんにお願い、すると国道13号線の福島方面も通行止めとのことでした。

しかし、車内で待っていた2時間の間に国道13号線の除雪作業が完了し、通れることになったのを受けて、米沢より代行バスが福島まで運行されることになりました。


新幹線に乗車したのは酒田を出て12時間後でした



東北新幹線の終電の時間があるため、本当に時間との闘いでした。

幸い、19時50分に米沢を代行バスで出発できたことで、21時24分福島発のやまびこ68号に乗車することができました。

最終的に千葉に到着したのは、午前0時を少し回ったころでした。

昨日は、雪国に住むハンデキャップをヒシヒシと感じさせられた1日でした。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ



マナーを守って☆

2013年02月24日 08時13分03秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

2月24日(日)の山形県酒田市は曇りの天気、昨夜から今朝にかけて新たに十数センチの雪が積もりました。

今朝は、雪こそ止んでいますがとても風が強い朝です。

除雪作業をしていると積もった雪が、風で飛ばされ顔に当たってちょっと痛い感じです。

「酒田雛街道~湊・酒田の雛めぐり~2013」に合わせてということでしょうか、漬物の梨屋本舗前をはじめとする市内中心部の主要道路では、排雪作業が深夜のうちに行われたようです。

昨日は、降り積もった雪の排雪をしたのも束の間、20センチ以上の新雪が新たに積り、酒田市内では各所で除雪作業をする人たちの姿が見受けられました。

しかし、中にはこんな除雪をする人たちも!

せっかく雪を排雪し車道が広くなったのに、その車道に平然と雪を積んでいる人たちがおります。


排雪されたばかりの車道に雪が積まれた光景



除雪車が運んで来た雪や歩道部分の雪を仕方なく積む程度なら良いのですが、明らかに自分の店舗の駐車場を確保するための行動です。

このような光景を見た時、観光で酒田を訪れた人たちはどう思うでしょうか?

漬物の梨屋 齋藤真のように違和感を感じると思います。

これからの時期は「酒田雛街道~湊・酒田の雛めぐり~2013」で酒田を訪れる人たちも増える時期です。

マナーを守って、観光のお客様を迎えようではありませんか!



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ