漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

久しぶりの晴れの席☆

2013年06月30日 08時14分40秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月30日(日)の山形県酒田市は朝から暑い日差しが降り注いでいます。

気温もすでに25度近くまで上がっています。

今日も熱中症には気を付けなくてはいけない日曜日になりそうです。

昨日、久しぶりに晴れの席に参加して参りました。

今回の結婚披露宴は、祖母の実家の披露宴です。

結婚式を挙げられた新婦は、漬物の梨屋 齋藤真とは遠縁にあたりますが、日頃から付き合いがあるために、一家を代表して招かれました。

実は、新婦は漬物の梨屋 齋藤真の長男・長女が幼稚園時代に幼稚園の先生として勤務、大変お世話になった先生でもあります。

披露宴には、当時の同僚の先生たちも招かれ、大変楽しい会話をさせて頂きました。


当時の幼稚園先生たちとの一幕です



また、新郎は祖母の実家の神職を継ぐために國學院大学に通い、その後修行を行い、現在は権禰宜として祖母の実家の神社に務めているとのことです。

ということは、漬物の梨屋 齋藤真の大学の後輩と言うことになります。

招かれた来賓も、國學院大学の先輩や後輩が多く列席し、漬物の梨屋 齋藤真にとっては、非常に濃い結婚披露宴でした。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


胡瓜の漬け換え終了☆

2013年06月29日 08時02分23秒 | 今日のお仕事
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月29日(土)の山形県酒田市は雲は多いですが、引き続き晴れの天気です。

日中も曇り時々晴れの予報、最高気温は26度の予報です。

夏の仕入れ時期を前に、胡瓜を塩蔵してあった地下タンクをようやく空けることが出来ました。


地下タンクの塩蔵胡瓜(漬物の梨屋亀ヶ崎工場)



地下タンクに塩蔵してあった胡瓜は、塩水を洗い流してタオルで水分を拭き取り、1.5トン程入る木樽に漬け換えました。

また、入りきらなかった胡瓜は50リットル入りの角型容器に漬け換えました。

こうして漬け換えをすると判るのですが、生で3トン仕入れた胡瓜が、漬け換えしてみると2トン程になっているのです。

非常に勿体ない感じさえしますが、しっかりと水分を抜くことによって、日持ちがして歯応えのある漬物となるのです。

空いた地下タンクは洗浄し、再び生の胡瓜が入荷して来るのを待ちます。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


雨が少ない梅雨です☆

2013年06月28日 07時59分01秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月28日(金)の山形県酒田市は曇りの天気です。

雨が降っても良さそうな雲があるのですが、予報は曇りのち晴れです。

しかし、雨が少ない梅雨です。

雨の予報が出ても、一向に雨が落ちて来る気配がありません。

これだけ雨が少ない梅雨は近年経験したことがありません。


雨が少なく紫陽花も元気なく見えます



最近特に感じるのですが、夏の日差しが非常に強く感じます。

日中外を歩いていると、肌を露出しいている顔や腕がジリジリと音を立てているような感じさえします。

漬物の梨屋 齋藤真は、肌が弱く日焼けをすると肌が真っ赤になり、火傷状態ですぐに皮が剥けて来てしまいます。

そのため、夏場は日焼けを極力しないようにするために、UVケアは欠かせません。

幸い、漬物業は室内での仕事のため、日常仕事をしている時に火傷状態になることはないので助かっています。

これからはもっと日差しの強い日があると思います。

日中の外出時は、本当に気を付けないと大変なことになりそうです。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


「特急いなほ」の車両が今秋に一新☆

2013年06月27日 07時49分32秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月27日(木)の山形県酒田市は快晴です。

今日は1日晴れの予報、最高気温も昨日とほぼ同じ27度の予想です。

白新線・羽越線を走る「特急いなほ」の車両が、今秋から一新されるそうです。


JR羽越線を走る特急いなほ



「特急いなほ」は、新潟と酒田・秋田間を結ぶ唯一の特急電車です。

漬物の梨屋 齋藤真は、今年2月から3月にかけて何度か「特急いなほ」を利用させて頂きましたが、お世辞にもお客様を運ぶに相応しい列車とは思いませんでした。

乗り心地は悪く、トイレが故障している車両もあり、JR羽越線を利用して酒田に観光でいらっしゃる観光客の皆様には、本当に申し訳なく感じるほどでした。

いつも「特急いなほ」は、JR東日本管内の他の路線の特急電車が更新される際に、お下がりで来る車両です。

今回もご多分に漏れず、常磐線で使用していた車両をお下がりとして頂く感じのようです。

それでもJR羽越線を利用する皆様が、今より快適な旅ができるのであれば良いと思います。

他の路線と同じ料金を払って特急に乗車しているのですから、他の路線と同じ快適な特急であって欲しいと切に願います。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


「たらこの粕漬」「筋子の粕漬」再び☆

2013年06月26日 07時45分00秒 | 漬物あれこれ
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月26日(水)の山形県酒田市は曇りですが、時折日差しも差しています。

昨日は結局雨は降らず、そのためか非常に蒸し暑い夜でした。

今日も午後から雨の予報が出ていますが、果たしてどうでしょうか?

昨年の11月に飲み仲間と企画し、蔵元の協力を頂いて開催した「地酒を楽しむ会」で好評だった「たらこの粕漬」と「筋子の粕漬」を昨日漬けました。

今回は、「地酒を楽しむ会」を企画した仲間の快気祝の席で食べるためです。

「たらこ」と「筋子」は、それぞれ別の入れ物に酒粕を敷いた上にガーゼを敷き均一に並べます。


「たらこの粕漬」と「筋子の粕漬」



そして再びガーゼをかけて酒粕をかけます。

ポイントは、全体に均一に味が浸みこむように並べることです。

それと酒粕をケチらないことです。

この状態で冷蔵保存し約1週間置くと、美味しい「たらこの粕漬」「筋子の粕漬」が出来上がります。

この「たらこの粕漬」「筋子の粕漬」は、仲間から製品化を依頼されてはいるのですが、パッケージと原材料の価格などまだまだ超えなくてはいけないハードルがあり、未だ製品化しておりません。

しかし、このハードルをクリアして是非製品化したいと考えております。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ