英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・早稻田大學 2011 (9) 8パラ

2012-06-01 | 出題英文讀解

   A second factor possibly acting against the establishment of a World Standard English is the changing nature of broadcasting.  Initially, the development of satellite broadcasting had a unifying influence on English, as large numbers of people in many countries around the world were exposed to standard varieties.  But the people watching these programs were mainly the educated and wealthy viewers, who formed only a small percentage of the potential audience.  Because of this, there is now a trend toward international broadcasters “localizing” their programming to reach wider audiences.  This involves shaping the programming to the local context, with more locally created material, using local talent, and broadcasting in the local language.  Thus, the formerly unifying nature of satellite broadcasting may instead turn into a force for diversification.

 

 

8.1  A second factor possibly acting against the establishment of a World Standard English is the changing nature of broadcasting.

 

[意味把握チェック] 8.1  おそらく世界標準英語といつたものの確立に逆行するはたらきをしてゐる二番目の要因は、變はりゆく放送の性質である。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・現在分詞による説明後置: A second factor の後に説明の現在分詞句 possibly acting~ が置かれてゐます。

 

8.2  Initially, the development of satellite broadcasting had a unifying influence on English, as large numbers of people in many countries around the world were exposed to standard varieties.

 

[意味把握チェック] 8.2  當初、衞星放送の發達は(英語を)統一するやうな影響を英語に與へた、(衞星放送を通じて)世界數多の國の多數の人々が標準的な種類の英語に觸れたので。

 

[語句]

8.2

 

have (an) influence on

~に影響を與へる

8.2

 

expose to

~を…に觸れさせる / ~を…にさらす

           ※ここでは受動態になつてゐます。

 

8.3  But the people watching these programs were mainly the educated and wealthy viewers, who formed only a small percentage of the potential audience.

 

[意味把握チェック] 9.3  しかしかうした(衞星放送の)番組を視聽する人々は教育があり裕福な視聽者であり、彼らは潛在的視聽者のうちでわづかな比率を占めてゐたに過ぎない。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・8.1と同樣に、現在分詞 watching の句が前の名詞の説明をしてゐます。

 

[語句] 

8.3

 

percentage

發音注意  [pərséntidӡ]

 

  

8.4  Because of this, there is now a trend toward international broadcasters “localizing” their programming to reach wider audiences.

 

[意味把握チェック] 8.4  これが原因で、國際放送局は、視聽者擴大のため、現在番組編成を「地域化する」傾向にある。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・動名詞の意味上の主語: international broadcasters は、動名詞 localizing の意味上の主語になつてゐます。「international broadcasters が番組を地域化させる流れがある」と述べてゐるわけです。  →[用例研究參照]

 

[語句]

8.4

 

because of

~のために / ~が原因で

 

8.5  This involves shaping the programming to the local context, with more locally created material, using local talent, and broadcasting in the local language.

 

[意味把握チェック] 8.5  このことは、地域の状況に合はせた番組構成を伴ふもので、地元で生みだされる題材をふやし、地元にゐる才能ある人々を使ひ、地元の言葉で放送することになる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・説明後置: with~languageshaping ~の具體的内容の説明として後置されてゐます。

 

[語句]

 8.5  talent  集合名詞的に使つてゐます。單數形ですが「~人々」と解すると良いでせう。

 

8.6  Thus, the formerly unifying nature of satellite broadcasting may instead turn into a force for diversification.

 

[意味把握チェック] 8.6  かうして、かつては(英語を)統一に向はせた衞星放送の性質は、さうはならないで多樣化への力に變はるかもしれないのである。

 

[語句]

8.6

 

turn into

~に變はる / ~になる

 

 

[用例研究]  動名詞の意味上の主語

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  Blondie will be so proud of me being up this early.

  ・me が動名詞 being の主語になつてゐます。

  「ぼくこんなに早く起きてることを Blondie はすごく喜ぶだらうな」

 

2  Dagwood!  You’re up without me waking you!!

  ・me が動名詞 waking の主語になつてゐます。

  「Dagwood!  私起こさなくても起きてるのね!!」

 

2  Yeah, I got up all by myself!

  ・(all) by oneself: 自分だけで / 獨力で

  「さうなんだ、自分だけで起きたんだ!」

 

3  Oh boo hoo, you don’t need me anymore.

  ・boo hoo: オイオイと泣く聲(擬聲語)

  「(オイオイ)あなたはもう私が要らないのね」

 

【ユーモア】

・展開の意外さで笑ひを誘ひます。

Dagwood は朝寢坊であり、 carpool にもしばしば遲れるといふ背景があります。

 

この記事についてブログを書く
« ・關係詞の讀み方 (3) 『ワン... | TOP | ・早稻田大學 2011 (10) 9パラ »

Recent Entries | 出題英文讀解