英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・英文讀解のヒント (62) 《no matter + wh-/how》

2016-11-23 | 英文讀解のヒント

・英文讀解のヒント (62) 《no matter+wh-/how》

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

       No matter how big Japan’s economy is, no matter how much cash it stacks* up, this country will soon be unable to buy so much food from overseas,” Yusuke Miyaji, 31, recently told a crowd of young farmers.

     “I want to make a job in the primary sector* cool, striking and profitable,” Miyaji, dressed in overalls, said to applause.  “Kids should dream of becoming farmers, not baseball players.”

     Miyaji, who comes from a pig farming family, has created a network called Kosegare, a word meaning farmer’s son, that has attracted more than 200 young farmers and supporters who share his sense of crisis.

[注釋] stack  積む  primary sector  第一次産業部門 

(19 福井大學 2011 2パラ: 2012年7月2日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  《no matter+wh-/how》は「たとへ~であらうとも」などの讓歩的な意味を表はします。下線部では節がふたつ置かれてゐますが、主文は this country will ~です。「たとへ日本の經濟(規模)がどれほど大きからうと、どれほど多くの現金積上げようとも」と節を重ねてゐます。

 

2.2  Michael Swan は次のやうに紹介してゐます。

 

   No matter can be used with who, whose, what, which, where, when and how.  These expressions are conjunctions, used to join clauses together.  The meaning is similar to ‘it is not important who/what etc’.

   I’ll love you no matter what you do.

   No matter where you go, I’ll follow you.

We use a present tense with a future meaning after no matter.

   No matter where you go, you’ll find Coca-Cola.

   You’ll be welcome no matter when you come.

(Michael Swan, Practical English Usage, 3rd ed. [Oxford: Oxford University Press, 2005], p. 378.)

 

※ 拙譯: No matterwho / whose / what / which / where / when / how と共に用ゐられる。これらの表現は接續詞(のはたらき)で、節をつなぐのに使はれる。その意味は「誰か/何か等は重要でない」と類似してゐる。

   君が何をしようとも君を愛するだらう。

   君がどこに行かうとも、君について行くつもりだ。

 no matter の後では、未來の意味に現在時制を用ゐる。

   どこに行つてもコカコーラがあるだらう。

   いつ來ても歡迎するよ。

 

2.3  No matter は It doesn’t matter を縮めたやうな表現だとも考へられます。No matter の節に助動詞 may を使ふと改まつた感じがするとされますが、might だとさほどあらたまつた感じもないやうです。また、wh-ever が讓歩の意味で使はれてゐる場合には no matter wh- と似た意味になりますが、No matter のはうが口語的な表現とされます。

■諳誦例文

62        No matter which you take, please return it tomorrow.

            ( Whichever you take, please return it tomorrow.)

              どつちを持つていくとしても明日には返してください。

□參考例文

62.2     No matter how tired she is, she always smiles.

            ( However tired she is, she always smiles.)

              どんなに疲れてゐても彼女は笑顏を絶やさない。

 

  ※讓歩の節を導く wh-ever については、拙ブログの「關係詞の讀み方(13)」(2012年8月8日付)と「關係詞の讀み方(14)」(2012年8月15日付)で解説、例文、用例を紹介してゐます。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください

 

3  意味把握チェック

  「日本の經濟(規模)がどれほど大きからうと(/いかに日本の經濟力がつよからうと)、どれほど多くの現金積上げようとも、やがては外國からこんなに多くの食糧を買ふことはできなくなるでせう」と Yusuke Miyaji (31)は最近聽衆の若い農業者たちに語つた。

  「私は第一次産業部門の仕事をかっこよくて、注目を集め、利益を出せるものにしたいんです」と、Miyaji はつなぎ服で語り、拍手(喝采)を受けた。「子どもたちは農業者になることを夢見るべきです、野球選手ではなく」

  Miyaji は養豚農家の出であるが、危機感を共有する200人以上の若い農業者と支援者を抱へる「小倅」(農家の息子を意味することば)と呼ばれるネットワークを創り出した(/てゐる)。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については、英文末尾に掲げた日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。