英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・英文讀解のヒント (7) 《It ~ 節》; 強調構文

2014-07-09 | 英文讀解のヒント

英文讀解のヒント (7) 《It ~ 節》; 強調構文

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

     In addition, cities are being revived as places to live.  People like to spend time with similar people for play as well as work.  It is not just the financial but also the dating markets of London and New York that are much deeper and more active than in the provinces.  Cities are not just good places to produce services but the best places to consume them.  The income of consumers in rich economies is spent mainly not on more stuff ―― computers, TVs, even clothes, all of whose prices are dropping in any case ―― but on personal services: eating out, gyms, facial treatments, movies and theatres.  This gives a natural advantage to cities, because the more other people there are, the more likely it is that such services will be provided.

( 一橋大學 2013 12パラ; 2013年11月15日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  この文は〈It is ~ that …〉のかたちで、「強調構文」と呼ばれます。文の一部を前に出し、早く相手に傳へて印象を強くする言ひ方です。強調されてゐる~の部分( not just the financial but also the dating markets of London and New York )に〈not just ~ but also …〉(「ただ~ばかりでなく…も」)のかたちが組み込まれた結果、It is と that の間が長くなり讀みにくくなつてゐます。

  強調構文は It is/was で始め、次に強調する語句を置き、文の殘り部分を that のあとに置きます。ただし、~の位置に動詞を置くことはできません。be動詞は、原則として、元の文の時制に一致させますが、過去のことであつても is が使はれるケースもあります。場合によつては It must have been ~といつたやうに助動詞が使はれることもあります。また that が省略されることがあります。

  本ブログでは強調構文を十數囘扱つてきました。大方は〈It is ~ that …〉のかたちでしたが、人間が強調されて that の代はりに who が使はれたケース(成蹊大學5パラ; 2013年4月26日掲載)、疑問詞が強調されたケース(關東學院大學9パラ; 2012年10月19日掲載)もありました。

■諳誦例文

  7        It is what you do that counts, not what you say.

            大切なのは君の行動であつて、君の言葉ではない。

□參考例文

※人間が強調され、that の代はりに who が用ゐられたケース、時を表はす副詞句で when が用ゐられたケースです。

  7.2    Was it you who told John about the accident?

          ジョンに事故のことを話したのは君かい?

 ※副詞節が置かれるケースです。7.4 は「~してはじめて…」といつた譯文になることが多いのですが、これも強調構文のひとつです。

  7.3    It wasn't until I went to work that I discovered how important school is.

          仕事をするやうになつてはじめて學校がどんなに大切かを知つた。

  7.4    It was because he was ill that we decided to return.

          私たちが引き返さうと決めたのは、實は彼が病氣になつたからだ。

※疑問詞を強調する場合は、疑問詞を先頭に置き、is/was it と疑問文の語順として that 文の殘り部分と續け、最後に疑問符をつけます。

  7.5    Whose fault is it that the window is open?

          窗が開いてゐるのは誰の責任か?

2.2  比較級の強調: much は比較級(ここでは deeper と more active)を強調してゐます。比較級を強調する語句には他にfar / a lot / still /even などがあります。

 

3  意味把握チェック

  その上、都市は生活の場として蘇りつつある。人々は仕事ばかりでなく遊びでも同類の人々と共に(時間を)過ごしたがる。地方(で)よりずつと奧が深く活溌なのは、ロンドンやニューヨークの金融市場だけでなく人々の會合市場もである。都市はサービス(/もてなし/お世話)を生み出すのにただ適した場所だといふだけでなく、サービスを消費する(/受ける)のに最適の場所なのである。裕福な(經濟状態にある)消費者の收入は、主にはもつと多くの持ち物――コンピュータ、テレビ、それに衣類さへ(それらの價格すべてがどんな事情にせよ下落してゐる)――にではなく、個人向けのサービスに費やされる、例へば外食、室内運動、顏の手入れ、映畫や觀劇など。このことで當然都市は有利になる、なぜなら(他)人が多くゐればゐるほど、それだけ餘計にそのやうなサービスが供給されることになりさうだからである。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については2013年11月15日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。