goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

安倍首相とヒラリー氏の会談の裏

2016年09月30日 | 政治の崩壊

  今回の安倍さんのアメリカ訪問で、驚いたのは ヒラリー さんとの会談でしょう。今の次期で、トランプとはせずにヒラリーだけと言うのは、余りにもリスクが高いのじゃないかと思った人は 多いのじゃないでしょうか。
  一体、何があったのでしょう。何かの思惑が隠れているように思うのは私だけではないでしょう。

  産経ニュースより    2016.9.20

  安 倍晋三首相とヒラリー氏が会談 日米同盟の強化で一致 TPPでは意見分かれる

  【ニューヨーク=石鍋圭】訪米中の安倍晋三首相は19日午後(日本時間20日朝)、米大統領選民主党候補 のヒラ リー・クリントン前国務長官とニューヨーク市内で会談し、日米同盟をさらに強化していくことで一致した。同行筋によると首相は環 太平洋戦略的経済連携協定(TPP)についても提起し、米議会の早期承認の必要性を訴えた。クリントン氏は反対の立場を 示したと みられる。

 会談はクリントン氏側の要請に首相が応じ、約50分間行われた。首相は会談で「アジア太平洋地域の安全保障環境が厳し さを増す 中、日米同盟の重要性はさらに高まっている」と指摘。「地域や世界の平和と安定に貢献していく上でも同盟を強化していきたい」と 述べた。クリントン氏は「日米同盟はアジアのみならず世界においても平和と繁栄を実現していく上で必要な要素だ」と応じ た。

 両氏は北朝鮮の核・ミサイル開発や中国が軍事拠点化を進める南シナ海情勢、テロ対策などについても意見交換した。

 安倍首相はこれに先だち、コロンビアのサントス大統領やトムソン国連総会議長らと会談し、北朝鮮情勢や安保理改革など について 協議した。

  ふと思ったのが、28 日(水)、第 832回の「朝日新聞の歪んだ天皇観」などで取り上げて来た譲位問題です。
  もしかしたら、譲位問題に便乗している女系天皇問題までもを狙っている勢力があるのじゃないでしょうか。
  
  と言うのも、皇室問題を深く追求してくれているBBさんが、以前から警告してくれているように、ヒラリーと皇室の関 係を利用 しようとしているのじゃないかと思えるからです。

  と思ったら、BBさんがちゃんと警告してくれています。   

  BBの覚醒記録よ り   2016-09-22

  やっ ぱり、いた。女性・女系天皇推進勢力の陰に小和田恒  《転載語自由に》

 絶対に、NHKという公共放送を私用した天皇のクーデターでしかない
「生前退位」に、なぜか当たり前のようにくっついて論じられはじめ、
自民党の、(ひょっとしたら成りすまし議員)二階俊博までもが
おおやけに口にし始めた「女性・女系天皇」説。

 かねてより、天皇陛下にその希望を「天皇は皇太子の系統から」と
言わしめていた皇后が、愛子天皇をお望みだと承知はしていましたが
その陰に、小和田あり・・・・と踏んでいました。

 「生前退位」の目的は実は2つあるのではないか、と。
1つは、皇太子を摂政として立てると無能ぶりが露骨に国民の前に
さらされて、秋篠宮殿下への移譲が言われ始めるのを避けるため。
そしてもう一つ「隠し目的」とでもいうべきものが「愛子天皇擁立」ではなかろうかと。

 生前退位については、皇室典範をいじらずを得ず、いじる勢いを借りて
女性・女系天皇の項目を、国連や“新米国大統領”ヒラリー・クリントンの
後押しで世論を盛り上げ、一気にやってしまおう・・・・・と。
ヒラリー女史はいわずもがな、なぜか皇后陛下と親密な男女同権論者。

 この人が大統領になったら、男女平等を盾に国連の女子差別撤廃委員会と組んで愛子天皇擁立に手を貸す。…以下略
  
  それにしても、皇室に日本の歴史を理解しない勢力があるというのは何とも恐ろしいですね。ここが、崩れたら日本も終 わりで しょう。それが狙いなのか、それとも、何にも解っていないのか。

  それにしても、日本の真ん中がこれでは日本の未来は暗いですね。安倍さんが、阻止してくれることを願います。


★安楽死が日本を救う

2016年09月30日 | 尊厳死

 世界一の長寿と喜んでいる裏には、無理やり延 命す る病院の儲け主義があるということはしられているようですが、これを追求できないのが日本の優しさであり弱さでしょうか。

  安楽死を望むことを4月 7日 (木)、第 6031回の「『尊 厳死』法制化に揺れる日本、高齢化と財政難が拍車」などで何度も取り上げてきましたが、反日売国左翼が騒ぐ のが 怖い日本の政治家が、こんなことを決めることができるとは考えられないですね。
  とは言いながら、これができない限り、医療費の増大による財政難を解決することはできないでしょうから、どうあって もや らなくてはなら無いことでしょう。果たして、日本の政治家にできるでしょうか。

  その安楽死の記事が、パラリンピックで飛びだして来たのには驚きました。

  時事ドットコムより   2016/09 /13
  
  大 会後の安楽死、パラ陸上選手「まだその時ではない」

【リオデジャネイロAFP=時事】耐えがたい身体的な苦痛のため、参加しているリオデジャネイロ・パラリンピック後の安 楽死 も考えていると報じられた車いす陸上のベルギー代表マリーケ・フェルフールト選手(37)は11日、応じた記者会見で「今は まだその時ではない」と語った。(写真はフェルフールト選手)

 車いす陸上400メートルで銀メダルを獲得したフェルフールト選手は同日の記者会見で、自身の安楽死をめぐる報道につ いて は、現時点での差し迫った決断ではないとの考えを示した。ベルギーでは安楽死が法律で認められている。
 フェルフールト選手は、「安楽死の書類は手元にあるが、まだ(人生の)その時、その時を楽しんでいる。つらい日が楽し い日 を上回ったら…そうすべき時がきたら私にはこの書類がある。今はまだその時ではない」と語った。
 その一方でフェルフールト選手は、今回が最後の競技になるということを確認し、また安楽死の書類には2008年にすで に署 名を済ませていることを明らかにした。
 フェルフールト選手には脊椎の変性疾患があり、恒常的な痛みのせいで眠ることもままならないという。
 大会終了後は、現役を引退し、自身の生活を楽しんだり家族や友人らに対してより多くの情熱を傾けたり、これまで練習漬 けの 毎日でできなかったことをやるつもりだと述べた。
 安楽死についてフェルフールト選手は、それが法的に許されていることで、命ある限り前進してみようと考える上での勇気 に なったと話し、「それは、休息の感覚を人々に与えてくれる。もし(安楽死の)書類を手に入れてなかったら、自ら命を絶ってい たかもしれない。これほどの痛みとつらさ、そして(不確かで)不安な生活を送るのはとても大変なことだ。自分には、自分 の限 界が分かる。その時には(安楽死の)書類がある」と続けた。【翻訳編集AFPBBNews】

  パラリンピックの選手に、こんな問題を抱えている人がいるとは想像もしませんでした。やはり、健常者とは違った苦し みを 背負っているのでしょうか。
  それにしても、ベルギーのような地位さな国が、安楽死を認めているんですね。日本の政治家にこの矜持を持ってもらい たい ものです。

  そのベルギーでは、子供の安楽死選択もあったようです。
  
  子 供が安楽死選択=14年の法改正後初-ベルギー  2016/09 /17

 【ブリュッセルAFP=時事】2014年の法改正を経て、世界で唯一、いかなる年齢の患者にも安楽死の選択を認めてい るベ ルギーで、末期症状だった未成年者が安楽死の処置を受けた。ベルギー紙ヘットニウスブラットが17日、伝えた。法改正後、実 際に子供が安楽死したのは初めて。
 安楽死の執行を監督する国の委員会当局者は「(安楽死が)考慮される子供はほとんどいないものの、だからといって、子 供た ちに尊厳を保って死に臨む権利を与えるべきではないという結論にはならない」と強調した。
 改正法は「緩和する方法がない持続的で耐え難い苦痛という絶望的な医療状況」に置かれた子供に、安楽死の選択肢を与え ると 規定。未成年者から要請があった場合、医師団と部外者の精神科医による検討や、両親の同意が必要となる。 

  確かに、問題はありそうですが、やたらに無駄な延命をする日本のおかしさは、どうあっても改める必要があるでしょ う。
  できれば、死にたい者への安楽死も認めてもらいたい。私のように、生きていても世の役に立つことも無く、志も無い者 が安 楽死を選ぶことにより、若い人たちの負担になることを避けるという選択枝があっても良いのじゃないでしょうか。
  それで、日本の財政の破綻を避けることに少しでも役に立つのなら、気持ちよくあの世に行けそうです。
  

延命処置はいらない!

★共産、党員減少、深刻な党勢衰退

2016年09月30日 | 政治の崩壊

  不思議で仕方がなかったのが、未だに共産党を 選ぶ有権 者が減らないことですが、それだけまだ目の覚めていない平和ボケが多いということなのでしょう。

    撲滅に、9月 27日 (火)、第 451回の「赤旗購読を止めさせた鎌倉市議会」のように頑張ってくれている方もいますが、余りにも少数なの が残念で すね。  

  ところが、産経新聞で、党勢が衰退していると書いてくれています。これは、良いですね。

  産経ニュースより    2016.9.21

  共 産、共闘頼みの“お家事情” 党員減少、深刻な党勢衰退

 共産党の志位和夫委員長が20日の第6回中央委員会総会で、次期衆院選でも野党共闘の継続を呼びかけた背景には、党員 減少 に伴う党勢衰退がある。党員の高齢化で運動員の確保が困難となり、以前のように選挙戦で公認候補を独自に支援するのが難しい という“お家事情”は深刻だ。志位氏は来年1月までに2万人の新規党員確保など具体的な目標を掲げ、危機感をあおった。

 「わが党は国政選挙で連続的に躍進前進を勝ち取ったが、(党勢は)後退傾向を脱することができず、そのギャップは選挙 のた びに広がっている」

 志位氏は総会の幹部会報告でこう強調した。平成25年と今年7月の参院選時の党勢を比較し、党員数で5・2%、党財政 を支 える機関紙「しんぶん赤旗」の日刊紙読者が7・4%も減少するなど、あえて厳しい現状にも言及した。

 志位氏はそのうえで、来年1月15日の党大会までに、若い世代を中心に党員数を2万人増やす「党勢拡大大運動」に取り 組む 方針を表明。「『世代的継承』を特に重視したい」とも述べ、若い党員の確保に全力をあげる考えを示した。

 共産党は7月の参院選比例代表で、25年の前回から約1割増となる約602万票を獲得し、改選3議席を6議席に倍増さ せ た。しかし、反比例するように党員数の減少には歯止めがかからない。党員で最も多いのが「団塊の世代」という構造的問題があ り、この世代の集団的なリタイアが、党勢衰退を招いているという。

 志位氏が次期衆院選で野党共闘にこだわるのも、こうした党内事情が影響している。参院選で32の改選1人区中、共産党 候補 の擁立が香川の1選挙区にとどまったのも「今の党勢に合った選挙戦を展開したため」(共産党関係者)という。

 志位氏は「参院選では確かな共闘効果が発揮され、自民党が重点区とした1人区のほとんどで野党が勝利した」とも強調し た。 ただ、野党共闘の修正論が目立つ民進党に秋波を送るのも、共闘に頼らざるを得ないのが本音だからのようだ。(水内茂幸)

  それにしても、党勢が衰えているにも関わらず、当選数が増えているのは、共闘というよりあの開票に問題があるのじゃ ないで しょうか。

  委員長は、中国の意向か、未だにこんなことを言っているのですから、これで党員が増えるようでは、益々、日本の再生 は無理で しょう。

  産経ニュースより    2016.9.21

  共 産党、「日米安保破棄」などの党綱領改定せず 志位和夫委員長が断言

 共産党の志位和夫委員長は21日、第6回中央委員会総会の閉幕を受けて党本部で記者会見し、「日米安全保障条約の廃 棄」などを 掲げた党綱領を改定する考 えがないことを明らかにした。来年1月に3年ぶりの党大会が開かれるが、志位氏は「綱領改定は議題になっていない」と明言した。

 平成16年に改定された党綱領では「自衛隊の解消」などを目標として掲げている。志位氏は会見で「日米安保や自衛隊の 問題は、 わが党の綱領の根幹の一つであり、変えていく考えはない」と強調した。

 民進党の蓮舫代表が、綱領の相違などを理由に次期衆院選での共闘に慎重な姿勢をみせることについては「政党は違うのだ から相違 点を互いに押しつけず、一 致点で議論するのが当たり前だ」と述べた。「野党共闘に日米安保や自衛隊の考えを持ち込むつもりはない」との認識も示した。

 志位氏は、民進党代表選に出馬した蓮舫氏と前原誠司元外相、玉木雄一郎幹事長代理の3氏とも、「ニュアンスの違いは あっても野 党共闘を否定した人はいない」と指摘。「共闘は続けるというのが民進党全体の大方のコンセンサスになっている」と言い切った。

  それにしても、旧民主党というのは、本当にバカ揃いですね。と言うか、何の為に議員になったのでしょうか。もしかし たら、日 本を良くする何んて気持ちは全く無く、崩壊させる指令を受けているのかもしれません。
  そうとでも考えないと、あのバカさ加減は理解できませんね。やはり、政治家には歴史の試験が必要でしょう。
  尤も、それは、国民にも必要ですね。


安倍首相のおわびの手紙を要求 

2016年09月30日 | ニセ慰安婦(売春婦)・就職詐欺被害者問題

  昨日は、フライブルクの慰安婦像阻止という久 し振りに 良い話題でしたが、韓国の動きは止まるところを知らないようです。
  何と、安倍さんにおわびの手紙を要求だそうです。それも、日韓合意でつくられた財団がやっているのだそうです。も う、無茶苦 茶ですね。財団だから政府から離れたと言うことでしょうか。全く、訳の分からない国ですね。

  産経ニュースより     2016.9.19

 【「慰 安婦」日韓合意】安倍首相のおわびの手紙を要求 日韓合意でつくられた財団が 日本政府は返答せず

 慰安婦問題で、日韓合意に基づき元慰安婦支援のために韓国でつくられた「和解・癒やし財団」が日本政府に対し、安倍晋 三首相名 義で被害女性らへの「おわびの手紙」を出すよう要請していることが19日、財団関係者の話で分かった。

 財団は日本が合意に基づいて拠出した10億円から存命の元慰安婦1人当たり約1千万円を支払う方針で、首相の手紙を添 えること で合意への理解を求め、受け取る女性が増えることを期待している。日本政府は返答していないといい、合意にない手紙の要請は日本 側の韓国側への不信感に拍車を掛ける恐れもある。

 日本は昨年12月の韓国との合意直後に、岸田文雄外相が記者会見で「安倍首相は日本の首相として、心からおわびと反省 の気持ち を表明する」と述べている。日本政府筋は「あの表明が全てだ」としており、他の手段で謝罪の意を示すことに否定的な考えを示して いる。(共同)

  財団だから民間と言うことかと思ったのですが、何と、今度は国会議員が騒いでいるようです。野党だから良いのでしょ うか。
  それにしても、韓国政府の力の無さは凄まじいものがありますね。日本に擦り寄って助けてもらいたくても、もうどうに もならな いようです。

  もしかしたら、安倍さんの日韓合意での狙いはこれだったのでしょうか。

   聯 合 ニュースより   2016/09/20

  韓 国国会議員ら 慰安婦支援特別法案を提出=102人署名

【ソウル聯合ニュース】韓国最大野党「共に民主党」の兪銀恵(ユ・ウンヘ)国会議員は20日、旧日本軍の慰安婦被害者に 対する支 援拡大などを盛り込んだ「慰安婦被害者特別法案」を提出した。

 同党の秋美愛(チュ・ミエ)代表や禹相虎(ウ・サンホ)院内代表、第2野党・国民の党の鄭東泳(チョン・ドンヨン)議 員、同じ く野党の正義党の沈相ジョン(シム・サンジョン)常任代表、無所属議員の計102人が法案の共同発議者として名を連ねた。

 法案は慰安婦被害者の韓国人女性らが7月、生活安定支援や記念事業実施などを盛りこんだ特別法の制定を促す請願書を国 会に提出 し、立法を求めていた。

 法案は1991年8月14日に慰安婦被害者の故金学順(キム・ハクスン)さんが慰安婦被害者として初めて証言に立った ことを記 念し、毎年8月14日を慰安婦記念日に指定する内容を含んでいる。

 また韓国政府が慰安婦被害者資料館を建設し、被害の実態調査を行うほか、現在女性家族部の管轄にある慰安婦被害審議委 員会を大 統領直属機関に格上げし、葬儀費用や国籍回復のための費用などを国が支援するようにしている。

  やはり、未来永劫相手にしてはいけない国ですね。もう、アメリカの意向なんか気にせず、国交断絶を急ぐべきでしょ う。
  どこかで、腹を括る必要があります。やはり、憲法改正で独立するしかないですね。