混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【規模的に】要するに、機体規模が限られすぎて導入時点で……【アレなんよ】

2022-08-27 11:43:02 | 日々のメモ書き
下手すると、ミッションキルされちゃうんだよなぁ……

あくまでも日本人視点での見方になるけど@航空万能論
https://grandfleet.info/european-region/the-reason-gripen-doesnt-sell-is-because-they-misunderstand-that-superior-quality-and-price-are-the-decisive-factors/


確かに、F404(E/F型でF414)単発で作られた機体としては良い機体ではあるが、F404単発で4.5世代の多任務戦闘機を作ろうとした結果として色々な所に皺寄せと機体構成に難点を抱え、E/F型でエンジン換装と事実上の再設計(大型化……F/A-18A~DとE/F型で別物なのと同様)が必要になるなど発達余地が皆無なのも露呈している。
だから、スウェーデンがテンペストプログラムに載っかる訳です……余地が有るとしたら、随伴無人機の高級機ベースとしてワンチャンあるかなぁ?

正直、グリペンE/Fを導入するくらいなら、恐らく最もベターな選択肢はF16Vを防衛政策や同盟関係の政治学的な立ち位置から交渉に乗っける事かと思われます。
それを除いたとしても、既に経済学的にも魅力的なチョイスでは無くなっているのがグリペンな訳(とはいえ、グリペンの知見からT-7A レッドホークに繋がっていて、其方からの軽戦闘/攻撃機としての芽は有るか)……でもって、本邦の立ち位置からすると論外なんだな。

広大な防空圏、必要な時に必要な場所に展開出来ないという本質的にダメというのが、導入時点でミッションキルと言う表現のモトでもある。
また、試作エンジンがXF9……何れはウェット20tとか従来に比べると桁外れのジェネレータ出力(超高出力レーダーの指向性照射で敵を文字通り焼くことも含まれる・また、光学兵器の運用も視野)に発達余裕に満ちた大型で軽い(複合素材一体形成技術)ファスナレス構造の機体による高いステルス性能と、大型であるがゆえに大きな機首(大直径高出力なレーダーと大容量アビオニクス)による高い索敵能力の本質的獲得。
これで、敵機の脅威が除去された環境で有れば、おそらくは機外搭載も含めたフル装備……仮にデストロイモードとしようか……で敵侵攻軍の殲滅を行うといった作戦計画の何処にも寄与出来ないので存在そのものが無価値になってしまうんだなぁ(@@;

ただでさえ、陸続きで有ろうともS-400や後継のS-500といった広域防空システムが稼働する正面戦場で戦えるかというと、前線戦闘機(Mig29とか、正に戦線後方の野戦飛行場を意図して当初は開発された)としても何処まで戦えるのかな?
ザックリ見た感じ、防空制圧任務とか専門装備を乗っける余地が有るかというと……うん、グリペンを選ばないんじゃ無いかなぁ。


PS.
正直、冷戦後のニッチな事情に適合して、現代のゲームが変わった事情でも同盟軍の防空制圧任務機に依存した上でのニッチなヒコーキとか、本邦の目線で考えたらコレ何に使うのって思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【俺ですら】ホントはネェ……AT規格のIBM純正キーボード(保守終了部品流れの新古品)とか【AT規格には手を出さなかった】

2022-08-27 00:57:30 | 所謂一つのPCネタとか
すんごく欲しかったし使いたかったんだよねぇ……あと、AT互換機にメガドラ組み込んだテラドライブのキーボードとか買い逃したのは痛恨だった(@@;

【自作PC】ジャンクの呪い!!30年前のパソコン自作でトラブル続出【組立て】


ATだから割とジャンパが多いけれど、Windows95時代に入ってから発売されたATXマザーだと、CPU周りの設定こそジャンパが多いけれどここまで多くは無かった気がします。

相性云々とかは、割と使っているメモリのアクセスタイミングが揃っていなかったり拡張カードの規格(PCI1.0と2.0とか更にサブタイプ入って電圧だったりスロット毎の違いだったり)に起因したりドライバの入れ方がマニュアル通りだとダメで別の入れ方をした方が良かったりぃ……今だと、最初から超軽量系のLinuxを入れるのがモアベターだろうなテスト環境として(^^;

おそらく予想される次のプゲり具合では、刺したカードのINT割り込み設定のバッティングだったり、ドライブ周りのAT変換他諸々といった事柄が付いて回るで有りましょう(笑
正直、VXDドライバでないと走らない世代のオールドゲームだったり、仮想環境と実機共々予備部品と共に手元に持っておいて……ってなると、手持ちのボリュームの中で最大多数になるだろうXP世代をドライブさせるので有れば、Core2Duo/Quadかモノが手に入るならHaswell世代までかなぁ。

正直、この手のさわり方で一番扱いやすいであろうOSって、Windows2000辺りだと思うんですけど。
9xだと、95無印とOSR2・98・98SEで随分違うし95無印のDOS寄りな所とか色々と面白かったりするんだけど、機械自体もいい加減骨董品なので稼働する実機を確保するよりマトモに動く仮想イメージで何とかするほうがコレクションの維持管理には良いかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする