goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【食物生産人間はおかず】まぁ、兵役につくと最初にダイエットプログラムが……【って脳裏に浮かんだあるよ】

2023-08-03 12:27:47 | 日々の戯れ言
軍の負担になっている……そんなアメリカですからねぇ。

男性90kgの女性77kgってどんだけデブだらけなんだよ……@海外の万国反応記
http://www.all-nationz.com/archives/1081507970.html


いや、おデブさんの骨格透過図が秀逸でね……そうだよね、骨格が肥大するわけじゃないんだからどんだけ脂肪の着ぐるみをまとっているのかと小一時間(ry

もちろん、背景には広すぎる国土で大部分が田舎という事情(大都会は極めて一部)なのと、そういった土地で長距離輸送される食料品から生鮮食料品の流通が厳しくスモールシティにまとめて周辺での生鮮食料品生産+大規模生産で回すような消費構造……要するに、大規模資本に制限をかけて実体経済の担い手を増やすみたいな形の構造転換でもしないと無理じゃないのかな。

無論、んなことアメリカでやるとか無理難題で、氷河期が来てヒトは点在するアーコロジーに集まって暮らす様な生存の根幹に絡んだ世界でも到来しないと無理だろな(前提として、融合炉とかでエネルギー問題を解決し熱源外でも力技でなんとかなる世界)




そして、デブい絵面から『食物生産人間はおかず』ってマンアフターマンの世界を連想しましたョ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【とりあえず】インパクトドライバの方が良くない?【尼で他社も調べるべし】

2023-07-30 18:40:32 | 日々の戯れ言
うん、電動ドリルドライバにしろインパクトドライバにしろ、安いのを一つ持っておくと便利ですょ?

てか、このアイリスオーヤマの製品って値段調べたら9000円位なんだが@hapimama
https://ure.pia.co.jp/articles/-/1910229


とりあえず、一式入っていて悪くはないんだけれど、何に使うか?バッテリーを使い回すかで色々変わるかなぁ(多分、10.8vなので掃除機はパワー不足すぎておすすめしない)

逆に、コレを15k超えて買うならハイコーキのDIY機で18Vモデルをチョイスして、1000~1500円程度のビットセットを買うと良いでしょう(^^;
ただ、10.8vとしては20mm程度の板を切る程度って前提で充電丸ノコが逆勝手でない(んが、刃の厚みとか細かいトコに粗がある@カミヤ先生の動画)ので使いやすかろうみたいな話になるかな?

インパクトドライバの動画はこっち……何処までDIYするかに寄るけれど、アリなんだけど自分じゃパワー不足で買わないってのと土地の管理に40vとか視野に入れちゃうような人で14.4v(高儀ナ、もともと庭木の選定にレシプロソー使いたかっただけだし)のセット品を使っていて一部パワー不足と実用上でプロ機が視野に入ってくるとまた変わるのよねヲサーンだし?
あと、外すのに固着しているようなネジなんかインパクトだったほうが多分良いかなぁ……DIYと言うか修理で出くわしてイチバチでインパクトを使ったら一発で拍子抜けだった。

あと、割とダイソーの大きいとこのDIYコーナーにおいてあるビット類って便利に使い潰せて調達しやすくて良いかなホームセンターより(自分は)近いので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あー、ガラットとか】そっかぁ、サンライズの入れ替えシーズンが来ましたねぇ……【なつかC】

2023-05-18 23:59:34 | 日々の戯れ言
ガラットとか、習い事の時間変更なんかもあって途中から見てないんだよね録画もしてなかったし(^^;

【予告】サンライズチャンネル NEXT配信ラインナップ! 2023年5月


月曜日のガラット、火曜日のグランゾート(思い入れ茄子)、水曜日のアイアンリーガー(ロボ&スポ根モノだったか……最初からチェック外で、前シーズンのテッカマンブレードは録画してみてたけどね)、木曜日の革命機ヴァルヴレイヴからのGGG、金曜日のガサラキ(第2クールで完結)、土曜日のリューナイト……アレ、コミックの方はマトモに完結できたのかな?

まぁ、ざっくりとガラットを見ながらお茶を飲み、木金を楽しむ……そんな感じのサンライズチャンネルといった楽しみ方かと思われますハイ。
もしかしたら、間に……


【チャー研】アニメ界の黒歴史と言っても過言ではない。3秒ごとにツッコミが止まらず笑い転げた。頭がどうかしてるアニメ2作品【チャージマン研!/ふしぎなメルモ/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】


いやね、↑が候補に出てきて思わず見ちゃってチャー研とかふしぎなメルモ(本放送時、おいらはアミノ酸分子すら存在しなかったはず)とか、チャー研は動画サイトで初めて知ったけれど、メルモって何処で見たんだろう……謎だ(^^;
恐らく、出どころについては、稀に早起きしてテレビを付けたら朝の五時あたりに再放送していたのを見たのかどうなのか、テレ東の夕方六時台に流していたもので見ていたのかという所でしょう。

ちな、公式ナックアニメ@ICHIなんか覗いてみるとチャー研だけじゃなく他にも色々あるんだねぇ……星の王子さまとか、朝に再放送していたと思うんだけれど夕方だったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夕方6時台の】いやまぁ、幼少の砌に……【こんなの12chでも流してたな】

2023-05-04 06:50:15 | 日々の戯れ言
なんかねー、割りとこの手のVHSゲームのタイアップ企画か何かでしょーもない洋ドラなんだけど、戦闘パートなんかで(ピカピカと今だと癲癇の引き金になるって排除されそうな)ターゲットの付いた変なドラマシリーズが有りましたねぇ……夕方六時あたりだった気がする有るよ。

【ゆっくり実況】#26 ゆっくりゲーム資料館【Hasbro Control Vision: NEMO】


当時、既にファミコンも有りましたし、光線銃って有ったはずなんだけど「ナニが悲しゅうてこんなので遊ぶんだろう?」って印象を懐きつつソレナリに見られる(でも、もともとがスタートレックを楽しみにするアレ気な幼児だった自分なので、相当に辛辣な評価はしていたかな……タイトル名なんだったっけ?)レベルのソレを見た覚えがありますハイ。

でもって、調べてみるとキャプテンパワーってテレ朝系列で見てたんだなぁ……正直、ハットリくんの後番組だったから惰性で見ていたって感じかな?
おそらく、ハゲ丸を見た覚えはないので切ったしパオパオチャンネルなんかも殆ど見た覚えが無かったなぁ……なんか習い事とかでそんなのも入って夕食食べてゲームするか宿題やるかナニカしていてテレビなんか見てなかったんだべぇ。

一発ネタで終わったのか、それともキャプテンパワーですらこれらのコンテンツの中でキュレーションの効いたコンテンツだったのか……なんとなしにそんなのを思いましたハイ。
ただ、根っこのところでキャプテンパワー(らしい)の裏にはマテル社が控えていて、そうでない独立系の産廃などなどテレビとゲームをくっつけるってアイディアが流行ったんだろうね(^^;


ちな、当時の番組内容とターゲットペカペカを目にして、『こんな子供だましにもならんの売れっこ無いだろ』ってすごく冷めた目で見ていたかなぁ。
正直、「コレを光線銃で撃って何処が楽しいの?」って見てたのと、一定のランダムアクセスが効かせられる環境にならないとモノにならない発想だったってのも有るわなぁ……そのあたり、LDゲームの線用筐体ならアーケードでのみ可能だったのでしょう。

うーむ、よくこんなもん思い出したなぁ……でもって、CGだけが目新しかった覚えがある……そんな経験の背景について今更ながら知ることが出来た(意味があるとは言ってない)一コマナノでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説読んでて】FN F2000ってセールスダメダメだったライフルが有るわけだが……【思ったのさ】

2023-04-20 12:50:33 | 日々の戯れ言
FAL→CAL→FNC→F2000→SCAR→FNAC(これも、草生す屍となるか……FN USAでM16-A4作ってるし)と続く中での「そら、失敗するわな」って鉄砲なんだナ。

でもって、作中で昔の人がブルパップ方式の現代ライフルに触れると……@ミリタリーブログ
https://news.militaryblog.jp/web/Is-F2000-the-worst/modern-military-service-rifle.html


どんな感想を抱くかなとか、実際にブルパップ方式(作中では、輸送と非熟練者に使わせる都合から、あえてブルパップ方式って設定)で作ったとすると不具合対策なんか89式か20式ベースでそれっぽく想像するとなんかわかる気がするんだナ。

FN-F2000Sなんかを凡例として、カービンモデルながら銃身長は長く大量に輸送する目的でデッドスペースを圧縮しつつ樹脂を多用し軽く生産性も高く……となるのでしょう。
翻って、記事に範をとると、機関部などにも過剰なまでに樹脂部品が入るのはNGで、過剰な閉鎖構造だと問題が有るからトラブル対処を考慮して……となると、ダボールやAUG(そーいや、こいつパテント切れて誰が作っても作り放題になったんだっけ)なんかの最新モデルみたいになるんかな?
排莢も、F2000の如く前に吐き出すか、BR18の如く右側前方に弾き出して高温の薬莢が当たらないようにするのとフラットトップで標準規格のレールシステム適応は大事よね。
あと、樹脂部品にしちゃ駄目なトコて、こういう風に紹介されている動画を見ると「なるほどなぁ」って思うわな。

そんな、実に中身のない駄文を垂れ流す少々お疲れ気味の脳味噌なのでした(まる)


PS.
まぁ、火葬戦記というか仮想戦記なんだけどねぇ……ハーメルンで時折更新されているタイムスリップ令和ジャパンを読んだ後になんかで調べた検索候補からの多分過去に読んだ記事にヒットした上でコレって一度なんかに書いたかな的なサムシングなのでありました(E-4甲-1終了……ギミック2にE-4-2やな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【艦砲射撃改も】うわぁ・・・懐かしい……【遊べるよ!】

2023-04-12 06:35:40 | 日々の戯れ言
HTML5に変換してから、主導でいじってるとは思うけれど

マテリアルスナイパーのHTML5版が遊べるようになったよ@Gigazine
https://gigazine.net/news/20230411-material-sniper/


ただーし、稼働させるブラウザはChrome系の物に限られ、Firefox系のブラウザで走らせるとゲームにならんくらい重たいデス(一応遊べるけど)

ほか、艦砲射撃改も変換されていて遊べる状態になっているので久々に遊ぶのも良いかと思われますハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【そうした意識のままだから】日本代表チームの成立って【アフリカって所謂アフリカなんだよなぁ……】

2022-12-15 12:52:36 | 日々の戯れ言
むかーしむかーし、華やかなバブルの景気の良さが色濃く残る中でJリーグを立ち上げてね?

世界からスペシャルな選手(でも、油が乗り切っちゃって引退まで秒読み)引っ張ってきて@パンドラの憂鬱
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4417.html


まず、「トップクラスの選手のプレイってどんなもんさ?」ってトコを幅広く魅せる・日本の選手に体験させると共に、サッカーの指導についても非合理性を排除した指導体制を確立したってのも有るんじゃないかな?

つまるところ、全ては人なのだし箱物だけ整えても活用する人間が居なければ(あと、スポーツドクターだったり運動解析にかかわるエンジニア無しで箱だけ有っても)単なるガラクタなんだよねぇ……極論すると、土地の天候次第だけれど丸木のベンチと自分たちや地元の人たちに協力してもらって石を取り除いた原っぱを原点としてスタートでけるやん?
其処から先、人を作る・そして、更にその人が人を作る……のサイクルを幅広く進めていった先に実った果実なんだけれど、箱物ちぅても自分たちで作って維持管理出来ないとゴミの量産になるよね(^^;

なもんで、才能一発ど根性ガエル……でも、居つかないし似たようなのが出てくるだけの上澄みが出てくるだけで更に体系化・選抜育成が進んで一発ど根性ガエルが通じなくなると誰も読まないスポーツ史の片隅に並ぶ文字列に痕跡を残すのみなんて風になるんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画一覧から開いたら】アレかなぁ、電源ONで真っ白になるスクリーンが……【出てこなくて探しちゃった(^^;】

2022-12-14 18:56:46 | 日々の戯れ言
みたとこ、日当たりの良さそうな場所だし紫外線でスクリーンの機能が壊れてゆく形で劣化したってトコ?

いやほんと、たまーにコレコレさんの動画見るけどさ@U-1NEWS
https://you1news.com/archives/71359.html


【緊急事態】透明トイレが故障して使用中に丸見え状態になっている件…女性被害者が出る前に早急に直さないと【拡散希望】


動画一覧の方から入るようになってるのよね自分なんかPCベースでしかyoutube見ないから(^^;

そうすると、この動画とか何故か一覧に表示されてなかったから記事スクショからURL引っ張って見たもん(笑
自分とか、ライブ配信は殆ど見ない方なので視聴する機会は少ないんだけど中々に面白いコト取り上げてくれているので一覧をザックリ見ておこう。

しかし、この電気式スモークフィルムって……交換費用どんなもんだべぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ふと】アレだ、この人ってポリコレ検閲部隊の人だったんだろうな……人力かな?【特定亜細亜ならぬ特定メディアって脳裏に浮かんだ】

2022-11-29 18:03:30 | 日々の戯れ言
そもそも、赤字続きだったりリモートワーク推進だったりしたらとっとと拠点移して分散化すりゃ良かったんじゃないかなQOL的にも。

少なくとも、黒字を計上できていない会社でコレはナシでしょ@マネー現代
https://gendai.media/articles/-/102667


基本、自分はバカッター(買収前のTwitterって、マジでバカッターだったねぇ……なにあのトレンドとか胡散臭くて蓋を開けたら手動とか馬鹿かっての全く読まないし自室のPCでしかバカッターなんて無駄だから閲覧しないんだけど)ってマジバカッターって意見だったな。
赤字続きな所で過剰な福利厚生、ムダに多い人員に高待遇に酔いしれるパリピの国って印象しか無いわけですが、こんなのどんだけ稼げたとしても赤字が嵩む一方だったのも頷けるかな。

オンタイム分、さっくり仕事って風には見えないんだよねぇ……手動でこねくり回した結果として、システム化が進んでおらず自分用バックドアを作ってマニュアル制御するのが仕事でござい的な風土が有ったんじゃないか?
なんか何処だっけ……一発で良いね連発スクリプトとか使えなくなったじゃないか云々って何処かのまとめ動画を流し聞きしていて入ってきた覚えがあるんですが何処だったかなぁ。

こんなの、全部統計ベースで集計してからアルゴリズムで大部分の判断をさせた上で匙加減について運営ポリシーに当てはめて式に切れない部分を検出とかやるべきじゃないのかな運営側として。
だとすれば、蓋を開けてみたらアリとキリギリスみたいな中身なんかしていないし、キリギリスの首を盛大に切り飛ばしてなんか居ない(てか、この大リストラ具合から内部的にテック企業の体をなしていなかった疑惑が脳裏に浮かんだぞ)

正直、パヨっている人達が、自分でやたらめったら委員会だの作って行政から補助金をたかる構図そのままに、会計監査が入ったら軒並み逮捕なんてオチと変わらんように思えてきた(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【続き】まぁ、異世界で神パワーなヌマホって設定の走りって位?【作るほどだったかなぁ?】

2022-11-25 18:06:57 | 日々の戯れ言
元の「異世界はスマートフォンとともに。」って、自分的には一話見終わるまでもなくやめた作品なんだけどさ。

第二期作られるほどに需要あった?@ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11744056?news_ref=top_70


それとも、国内市場では振るわなかったけれど、海外市場で非常にウケたとかそんな落ちがあったりする?

といいますか、原作小説のほうがPV的(作りから、ぬぼーっと隙間に頭空っぽにしてマリ見て的に読むと脳味噌が平和になる感じなのかな?)には解るけれど書籍版のセールスが良いトコがいまいち理解に苦しむんだけどね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機甲猟兵】三ヶ月に一度のサンチャン番組入れ替えから……【メロウリンク】

2022-11-17 18:34:35 | 日々の戯れ言
ん~……ダイターン3って一応は全部見てるんだよね再放送だけど。

【予告】サンライズチャンネル NEXT配信ラインナップ! 2022年11月


月曜日のダイターン3(14話~)
火曜日のダグオン(未見……ま、好みから外れそうだしパス)
水曜日のヴァルヴレイヴ(来年1月4日からマイトガイン……既に、第一話が配信されているから横目に流していたら思い出すかな)
木曜日のライジンオー……見るか?
金曜日のメロウリンク(目玉!1月20日よりザブングルとなってるので、途中で2話同時配信とかで早回しするのかな)
土曜日のバイファム 2クール目

基本、メロウリンクとバイファムかなぁ……自分的には、ボトムズのサンサ編が来てほしかったのですが(^^;
まま、隙間時間のお楽しみということで……土曜日にはモルカーも有るしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【正直サブスクだったら】バカッターなんか、別に金落とすような【速攻でアカウント消すわ】

2022-11-09 18:44:04 | 日々の戯れ言
サービスかって、自分みたいなユーザには全くもって無いからなぁ。

こうしてblogに垂れ流すほうが@Gigazine
https://gigazine.net/news/20221108-twitter-paywall/


コンテンツマネージメント的に見ても楽だし、別に連携とかしない……別に重視もしていないとなると、とりあえずアカウント作って動かしてるTwitterがサブスクリプション化したとして継続する理由って無いんだよね。

おそらく、そうなると一気にMastodonへのユーザ移行が進むんだろうな。
そういえば、ニコニコのMastodonインスタンスは……終了しちゃってるんだよなぁw
翻って、こういったところから溢れてくるユーザを吸収してMastodonのインスタンスを立ち上げるってのもアリなんだけど、運営側の用向きによる罠。

まぁ、インスタンスは極端な事を言えばラズパイでも立てて公開可能なので敷居は割りと低いんだよね。

ほぼほぼ放置している期間のほうが長いTwitterなので、正直な話……有料サブスクリプションサービスとなったらアカウントを削除して時折覗くだけになるわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【こないだ】ざっくり、自分の4回目摂取の経過観察をば……【4回目を打ちました】

2022-10-29 22:40:03 | 日々の戯れ言
なお、打ったのはファイザーのBA.1対応ワクチン。
市の広報によると、本日からBA.4-5対応(ファイザー)に切り替えとなっています。

摂取時刻を、D+00として概ね元通り動けるようになるまでの経過観察記録となります。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022/10/16 15:30(D+00h) 4回目接種(コミナティ筋注:BA.1) 帰宅後、すぐに解熱鎮痛剤の予防的摂取(ノーシン)

D+03h:接種部位の痛み程度
D+12h:接種部位の筋肉痛拡大・肩こり・体の怠さを感じる。
D+15h:37度、軽微な頭痛と肩こり・怠さなど継続。
D+21h:肩こりが強くなる・寒気・ファイザー一回目ピークを悪化させた様な感じ(アセトアミノフェン含有剤を飲んで6時間程度)
D+28h:夕食、食欲は旺盛(カレー大盛) 食後、アセトアミノフェン剤を飲んでからシャワー……やはり、寝汗は割と在った模様(あと、副反応で指先の感覚に変化があるかも)
D+30h:薬が効いているのか悪寒はないが、肩こりと軽微な腰痛を感じる。感覚的に、やはり体を使う作業なんかはしないほうが無難(絶対事故る)
D+31h:発熱を確認、37.6度
D+33h;発熱感が下がる、肩こりは継続
D+40h:肩こり、軽度の筋肉痛類似、体調は概ね元通り(前日就寝前にアセトアミノフェン剤を飲んでいるが) 経過観察記録終了
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

まぁ、ファイザーだったので副反応が軽くて負担も軽くていい感じ……もうね、三回目の副反応が発熱しているのに寒気が酷くアセトアミノフェン剤を飲まないと眠れないくらいキツかったので今後はファイザーオンリーにしたいですハイ。
とはいえ、今後とも中国発の下らない病気で死ぬような目に合うのは御免被るので、接種のお知らせが来たら素早く打つとは思いますが。

そろそろ、摂取から2週間が経過するわけですが、すでに接種部位を触っても痛みもなく副反応は完全に終わっている感じかな……なもんで、経過としては間に一回モデルナを入れた方が抗体価が高い(今後も続けるなら、何処かで別ワクチンが入る必要があるかも知れないが)との論文が有ったりとか真っ当な医学論文を紹介している方(僕も、時折拝見してます)なんか居るので変なコト振り回す輩より知識のアップデートがなされている人の話を効いてみようネ。

来たる第八波(ケンタウロス・バシリスク株などなど……より感染性は増しているので、やっぱり手洗い・うがい・マスク・帰宅後には直ぐにシャワー)への備えと食料など保存が効くものを中心にストックしておくとかね。


ワクチンについてのニュースも@NHK NEWS
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20220921c.html


ん~……なかなか難しいのですが、流行状況を睨みつつBA.4-5対応を打つのか、それともさらなる改良型が出て来てそちらを打つことになるのか……もし、次が来るならば来年の春か5月の連休前あたりに来るかなぁ?

ほんと、下らん病気でリスクを可能な限り軽減するためにも、自分としては積極的に(あと、急いだほうが近い会場を選べる可能性が高いので)打っておきますハイ。



PS.
手洗い・消毒って手荒れがね……この間、所要ついでにダイソーの大きいところに立ち寄ったのですが、ヒアルロン酸・プラセンタが久々に並んでいたので試しに一通り買ってみて割といい感じだったのです。
なもんで、安い化粧水(ハトムギでもヘチマでも良いよ肌に合うなら)をベースに、小さなスプレーボトル(100均……すごく便利)に入れて持っておくのも良いでしょう。

2~3滴ほどボトルにヒアルロン酸・プラセンタ等など垂らして化粧水を注入し混ぜただけ……それでも、下手にハンドクリームよりも指先が割れたりとか抑止するには良いかなぁ。

Ex.さらば、ATOK2017(買い切りのATOKは無くなったのだ……なんかエラーのモトになっていたようなのでお別れ)……カスタム辞書を別途入れて、MS-IMEとGoogle日本語入力にて変換していますが、やっぱり広辞苑とか追加オプションのあるATOKって文章を書くなら強力なツールだと実感するも他も追いついているんだよねぇ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【正直】DMMでキャンペーンやってるんだけどネ……【当たったら困る(藁】

2022-09-24 01:05:15 | 日々の戯れ言
正直、貰ったら困るというか自分的には罰ゲームなアイテムとか多々見受けられて当たった人どーしてるんだろう?(^^;

アレゲなカーテンだったりシーツだったり等身大……とか、当たらないから良いけれど当たったら困るよなぁw@DMM
https://games.dmm.com/cp/festival/autumn/#lp-real-present


当たって使ってる人おるんか……うん、眺めた感じ正直当たった人ってどーなんだと思う今日この頃……布モノとかコレクターとして持つかというとコレは困るんだよなぁ……何処かで付いたであろう皮脂だったり工程上のナニカだったりで保存しておくと黄ばみの原因だったり色々付いて回るし樹脂製品の紫外線による劣化等々保存って難しいし周りの理解も(ry

長年残るコンテンツか……例えば、某ミッドナイトガールズとか特定の方向性と属性に極振りした作品で、何というか低速巡航モン娘属性なんだけれどモンスター娘TDの(特にOPとか)脳味噌腐りそうなノリ(嫌いじゃ無い、やらんけど)とは違った、ある種のケモナー趣味(正直、コレってアメリカ人とか一部の属性に受けそうだなぁ……一部のおっきいお友達に)的な側面が濃く見える。
ただし、作りが凄く古典的でモンスター娘TDと比べるとファミコンとSFCと言うかFF-IIIとFF-V位の見た目の差があるように思える(^^;
本質的なとこは変わらんとは思うし、安定巡航モードの平和な世界(ソコソコで回ればいいやーって感じ)なのとキャンペーン売って売り出したいってのと相当違うとは思うけども。

新規を取りに行っているのと、属性を見据えてマラソンモードで細く長くって路線……ドレがドレかって触ってみると色々判る様な気がする挙この頃……さて、E-2-2逝くか(うっかり、育成中の予備艦に札付けちゃって絶賛へこみ注)


PS.
某頭対魔忍RPGにて、あと何日かな……毎日無料11連をやっているのだが、妙にSRが引けるのはシステム変更へ向けた輩出率調整入ってるのかな?
オートモードの修正とスキルシート導入とか有って、その辺の調整も兼ねているってコトなんだろうと邪推する訳だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あ~……】こーゆー構え方って、CQBとかの超至近距離とかだと【レディコミの人?】

2022-07-04 12:51:19 | 日々の戯れ言
まぁ、なんとかなるというか、モトネタの漫画が書かれた時代だとM4カービンの初期型が普及しだした頃かなぁ?

見た感じ時代的にもM16A2かA4やろね@バカッター
https://mobile.twitter.com/shinjomayu/status/1543120681990508544


小銃の上っ面がフラットトップのレールシステム化するのが一般化したのって、いつ頃かなぁ……03年のSOCOMトライアルにFN-SCAR(今となっては、微妙に古臭い設計……ハンドガードとアッパーレシーバーが一体で分割され居ないのでモダナイズし辛い)が出ているので、アノ辺りから既にM16系の民間向けモデルなんかでフラットトップに出来るカスタムパーツは有ったと思うんだけどな(^^;

あと、HK416についても設計が同年代なので……やはり、コノ辺りから特殊部隊向けなんかだとフラットトップ化とか進んでたのかな手元に資料内のとソッチは専門外でアウトラインだけでイイヤァ的に考えているのだが。


銃の反動なんて大した事ありません。実銃(M4)で説明(プロで知らなければ職務怠慢)ガチタマTV (田村装備開発)


ガチタマTVさんの動画、色々と参考になるんだけど……手元に有るAK(のモデルガン)に付いているヒープサイトをのぞき込んでみたりとか、某有名な漫画のヒトコマ(笑)とか至近距離でのCQBとか威嚇射撃とか戦闘中でもザックリあの辺りを狙うとかの用途だわな。

……いやね?こんな打ち方でドンくらいの距離まで正確に狙えるんだろうと思うんだ……あと、ダットサイトとかアレは偉大だなとホントに思うわぁ(^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする