
「斉藤ファーム」の赤煉瓦サイロは旧三谷牧場所有の建物で、昭和初期に牧舎とともに建設されたものです。建材には当時から煉瓦製造が盛んだった江別の煉瓦が採用されました。
発寒の開拓の始まりは明治。もともと水はけの悪い泥炭地だった広大な原野に排水溝や用水路を建設し豊かな農地へと生まれ変わっていったそうです。
ポプラ並木のある発寒駅前通りは馬車しか通らない悪路だったそうですが、現在は大きなショッピングセンターがあり、マンションが立ち並び新興住宅地のようです。
赤煉瓦サイロと隣接する牧舎を利用した建物は 札幌市の








ランチタイムの日替わりランチ



昔の写真を見ていたら、このポプラ並木は当時からあったような・・・

札幌から函館本線に乗り4つめの駅 「発寒」 の近くですが、藻岩山から向かいましたので地下鉄「宮の沢」駅を利用しました。
観光客はここまで来ないだろうな~なんて思いながらお店を探し、入ってみたらここは入り口?もうひとつドアを開けたらお店。店内は薄暗く、各テーブルに置かれたランプが照らしています。なかなか良い雰囲気です。
平日のランチタイム! どこも同じ、奥様のランチタイムでした。観光客はあまり来ないのでしょうね




今度は ぜひとも 花の季節 に ・・・



