元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

軍艦島に行ってきた。

2011-08-21 06:27:50 | その他
 先日、長崎県の軍艦島に行ってきた。軍艦島というのは、長崎港から南西の海上約18キロの地点にある無人島だ。正式名称は「端島」といい元々は小さな瀬であったが、地下に大量の石炭が埋蔵されていることが分かったため、明治時代の終わり頃から昭和の初めにかけて埋め立て工事によって拡張したものである。



 最盛期には5千人以上の住民がいて人口密度も世界最高レベルだったらしいが、主なエネルギー源が石炭から石油に移ったことによって次第に衰退し、1974年に閉山した。しかし、貴重な集合住宅の遺構であり、折からの廃墟ブームもあって2009年から観光客が上陸できるようになった。

 無人化による建物の崩壊は顕著で、一般人が立ち入れるのはごく一部だ。それでも風化した建造物の存在感は圧倒的で、海の上に突然に出現した“異界”のような強烈なオーラを醸し出している。島を離れる時は船が軍艦島の周りをぐるっと回ってくれたが、当時の戦艦に形が似ていたからというネーミングの由来通り、黒塗りの力強い佇まいは一度見たら忘れられない印象を残す。



 行きも帰りも船は満員で、年齢層も子供連れや若者のグループ、そして年配層までと幅広い。世界遺産の暫定リストに記載されているが、もしもこの島が世界遺産になることがあれば、軍艦島単体ではなく北部九州の炭鉱の遺跡全体が登録されることになるのだろう。何しろ古い炭鉱跡には存在感たっぷりの建物が多いのだ(例:福岡県糟屋郡の志免炭鉱跡など)。

 軍艦島をモチーフにした映画で思い出されるのが、横山博人監督の「純」である(80年作品)。東京で鬱屈した生活を送る青年の故郷がこの軍艦島だった。彼が久々に父の墓参りに行こうと島に帰ったら、すでに無人島になっている。仕方なく東京に戻る彼の失意そして再起のメタファーとして、海に浮かぶ軍艦島の遠景が効果的に挿入されていた。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「行け!男子高校演劇部」 | トップ | 「レベッカ」 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こうじ@季節の小箱)
2011-08-21 21:15:40
こんにちは。ご無沙汰しています。
今日は、記事とは関係ないことですみません。

今日、テレンス・マリックの「ツリーオブライフ」を見てきました。ネットの批評は賛否両論ですが、僕は、まれに見る駄作だと思いました。

キャストもいいし、テーマもいい。監督の言いたいこともよくわかる。
なのに、この映像の組み立ては、いったいどういうことでしょう。

さらに、宇宙、地球創世に使われた映像は、「そのへんによくある映像」です。

ネットの批評の中に、現代の「2001年宇宙の旅」という文字がたくさん出てきましたが、あれは、あの時代に、美しく青きドナウをバックに宇宙ステーションが浮かんでいる映像があるという映画的な表現が素晴らしかったのであり、この「ツリーオブライフ」の、映画らしくもなく、革新的でもない映像とは月とすっぽんだと思いました。とにかく映像があざとすぎて、どの挿入映像も「みえみえ」なのが駄作と判断した理由です。哲学、芸術として受け入れて欲しければ、もっと徹底してほしかったです。

この監督は、あまりにも「映画の存在価値」を知らなすぎる、というのが僕の感想です。

このコメントは、今日の記事に関係ないので、お邪魔になると思いますので、公開されなくていいです。

副会長さんのご意見を楽しみにしています。
返信する
つまらない映画でしたね。 (元・副会長)
2011-08-22 06:56:28
「公開されなくていいです」と書かれているのに、公開してしまってスイマセン。

「ツリー・オブ・ライフ」は私も先日観ましたが、仰るように救いようのない映画だと思いました。延々と続く映像のコラージュは“観客をバカにしているのか?”と思うほどの芸のなさ。単に親と子の確執を描くのに斯様な大仰な(かつまた全然面白くない)仕掛けを施す必要も無いでしょう。

それとも、ちゃんとした家族ドラマを描く力量がないから、小手先の映像ギミックでお茶を濁したってことでしょうか(呆)。始まって30分も経たないうちに客席のあちこちからイビキが聞こえてきました(爆)。

「ツリー・オブ・ライフ」の感想は後日アップします。これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (こうじ@季節の小箱)
2011-08-22 07:35:32
さっそくのお返事ありがとうございます。元・副会長さんのコメントを読んで、自分だけがそう感じたのではないと、安心しました。

不遜な言い方かもしれませんが、あまり映画を観たことのない人が、この映画を、芸術的映画だと勘違いしても仕方がないかなあとも思います。「芸術っぽく」作られているのは、そもそも、監督をやっている人が、映画における芸術性について勘違いしているからなのでしょう。

この映画に感動してしまった人には、もっとたくさんの映画を観まくってほしいです。

長々とすみません。

こんなに早くお返事いただいて、幸せな気持ちになりました。これらかも、元・副会長さんの映画評、楽しみに読ませていただきます。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事