元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「そして父になる」

2013-11-02 06:56:37 | 映画の感想(さ行)

 かなり図式的な映画だ。しかし、それが悪いということではない。真摯なテーマ設定は、平易な御膳立ての中で効果を上げることがあると思う。本作はその成功例であり、是枝裕和監督としても代表作の一つになることは確かだ。

 大手ゼネコンで重要な仕事を任されているエリート会社員の野々宮良多は、都内の高級マンションで妻のみどりと6歳の息子・慶多と共に暮らしている。慶多の有名私立小学校の“お受験”を控えた夫婦は、突然みどりがお産をした医院に呼び出される。病院側の話によると、慶多は出生時に病院で取り違えられた他人の子であるらしい。

 DNA検査の結果、それが事実であると判明。二人は取り違えた相手方の斎木夫妻、そして本当の息子である琉晴と会うと共に、今後の身の振り方について重大な決断を迫られることになる。

 野々宮一家が住むマンションは無機質でハイテック。良多はエリートたる自分に相応しい息子に仕立て上げるために子供に厳しく接し、稽古事のスケジュールもびっしりと詰め込む。みどりはそれに対してわずかに抵抗感を覚えつつも、夫のやることに異議も唱えられない従順なタイプである。

 対して斎木家は、北関東の田舎町で小さな電気店を営んでいる。琉晴の下にも二人の子供がいて、同居している妻の父親は認知症気味だ。決して豊かでは無い生活だが、夫婦揃って楽天的で、しかも子供好きだ。果たして子供にとってどちらの家庭が住みやすいかというと、もう火を見るよりも明らかなのである。

 さらに、良多にしても決して育ちは良くなく、彼の親は他人に対して自慢出来るような存在ではない。彼はその状態を反面教師として精進し、今の地位を築いたのだ。これはエリートの仮面と鎧でガチガチに武装した良多が、斎木家と知り合う事をきっかけに自分自身と周囲の状況を見つめ直し、本当の“親”になることを模索するドラマなのだ。

 冒頭にも書いたとおり、まさに図式的で語るに落ちるような話である。だが、どんなにミエミエの筋書きでも、作者の強い信念さえあれば観る者を力尽くで納得させられるのだ。そして、この“家族にとって愛情が一番大事だ”という当たり前の事柄が正論として通っていかない、昨今の殺伐とした社会情勢に対する強いメッセージにもなっている。

 相変わらず、是枝監督は子供の扱い方が上手い。イラン映画の秀作群を思い起こさせるような、自然体のパフォーマンスには舌を巻くばかりだ。主演の福山雅治はいつものキザっぽさが鼻に付く箇所もあるが(笑)、目を見張る熱演だ。特に嫌味なエリート気質を振りまく前半部分は見事である。みどり役の尾野真千子は珍しく“受動的な女”を演じるが、ドラマが進むにつれ能動的に内面が変化していく様子を巧みに表現しているのはさすがである。

 飄々としたリリー・フランキーと真木よう子の斎木夫婦も適役だ。特に真木は主演作では観る者を不愉快にさせるが(爆)、こういう大きくない役ではイイ味を見せる。國村隼や樹木希林、夏八木勲といった脇の面子も好調。瀧本幹也のカメラによる清澄な画面と、背景に流れるバッハの「ゴールドベルク変奏曲」(演奏:グレン・グールド)が素晴らしく効果的だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする