元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「DEATH NOTE 前編」

2006-08-09 06:54:52 | 映画の感想(英数)

 金子修介のテンポの良い演出もあって、観ている間はまあ退屈しないが、劇場を後にすれば何とも虚しい気分になる出来だ。

 紙面に名前を書かれた者は必ず死ぬという“デスノート”の持ち主を追う警察が、劇中“犯人は幼稚な奴だな”と呟く場面があるが、それがただの“言い訳”にしかならないほど、主人公の幼稚さは極上レベルである。これが彼が中学生か怠惰なフリーターあたりなら納得できなくはないが、主人公は有名大学に在学中で、親は警察幹部、しかも司法試験にも合格しているという設定。いくらシャバの味をよく知らないとはいえ、悪い奴らを殺しまくるだけでは“理想世界”とやらは実現しないことぐらい分かりそうなものじゃないか。

 さらに彼のターゲットは犯罪者(および容疑者)と、彼に敵対する者ばかり。本当に悪い人間とは誰なのか、諸悪の根元とは何なのか、そもそも“悪”とは何なのか、それも理解できないほどの愚か者だ。もちろん、高学歴者にも常識知らずがいるってことは承知している。それならそうで、主人公の心理的バックグラウンドを掘り下げるべきではなかったか。それをすっぽかして早々に“こうやれば死ぬor死なない”といったRPG的な頭脳戦に突入してしまっては、観ている側は鼻白むばかりだ。

 しかも、そのプロットもすぐに底が割れるシロモノばかり(特にポテトチップスの袋のトリックなど、レベルが低すぎて泣けてくる)。ラストの“どんでん返し”もバレバレだ。

 主演の藤原竜也をはじめ、松山ケンイチや瀬戸朝香、香椎由宇、藤村俊二、鹿賀丈史等のキャスティングは悪くなく(特に松山は出色)、死神のキャラクターデザインもマンガっぽいCGながら(原作はマンガだけどね ^^;)許せる範囲だが、どうも全員が出来の悪い台本を押しつけられて右往左往しているだけの田舎芝居にしか思えない。

 救いはこれが“前編”だということで、後編は本作の反省点をふまえて編集にもっと力を入れてくる可能性もあるかもしれない。秋の封切りを生暖かく見守りたいと思う(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする