旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

前立腺肥大日記1(前立腺肥大とは&MY経緯)

2022年07月31日 | 前立腺肥大

新たなカテゴリとしました。腫瘍系なら小腸&胃噴門部も書けますが、少々マイナーなのです。心臓は個人差で症状や薬効等も異なってきますので参考にはなりません(様々な病気の複合ですので)

前立腺肥大症は病種も細分化していないのでブログに向いているのです。


前立腺肥大症:
40歳代では40%、50歳代では50%、60歳代では60%、70歳代では70%の人に見られます。80歳以上の男性では大部分の人が該当します。肥大すると、外腺は外側に圧迫されます。前立腺の真中には尿道が通っていますから、肥大してくると内部を圧迫し尿道を狭くします。その結果、排尿においてさまざまな支障が生じ、日常生活に影響が出てきます。


経緯:
◆ 50歳頃から尿が細くなりましたが、頻尿が酷くなったのは1年半程前の60歳です。昨年のドックではCTで「前立腺肥大」と指摘されました。かかりつけ医で「タムスロシン」を処方されました。
  

◆ 8ヶ月程飲みましたが改善されません。「もっと強い薬を」と要望したところ、「泌尿器科を紹介」という流れに。かかりつけ医はハートクリニックですので専門外なのです
。事前に以下を用意とのことでした。「排尿日誌」は方々にフォーマットがあります。

 1)「排尿日誌」 2)「国際前立腺症状スコア」記入




日に10回を超えると「頻尿」とされます。私は8~13回でした。まあCT画像で証明されていますからね。


◆ 「紹介状」には「CT画像」「排尿日誌1週間分(日付は飛び飛び)」「スコアシート」「MY病歴A4一枚」が同封されました。紹介先は700床ある「A中央病院」か「K泌尿器科」でした。かかりつけ医はA中央病院の元循環器科部長です。

 1)A中央病院はコロナで紹介受付を中止していました
 2)K泌尿器科はGoogleを見たところ悪評も目立ちます。しかも個人病院で2時間待ちとか阿呆らしい。

都内のMY循環器科のある医大に決めました。片道1.5時間です。

2へ続きます

コメント