goo blog サービス終了のお知らせ 

気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“ゼンリン住宅地図スマートフォン(ゼンリン)”とは

2013-06-26 23:37:00 | Weblog
ゼンリンが7月1日より順次開始予定の、住宅地図をスマートフォンで閲覧できるサービスです。

7月1日からはNTTドコモのスマートフォンを対象にサービスを提供し、auやソフトバンクのスマートフォン向けには9月より提供予定とのことです。

NTTドコモの端末の場合、当社の地図ナビゲーションサービスとの連携が想定されており、住宅地図の閲覧に加え、目的地までのルート案内ができるようになるようです。

この種の住宅地図は、これまで建設業、配送業などの業者向けに提供されていましたが、機能を一部削除して個人向けに提供するようにしたとのことです。

月額945円(税込み)となっています。

ニュースリリース(2013.6.24)のサイトは、http://www.zenrin.co.jp/news/130624.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“GALAXY S4 SC-04E(NTTドコモ)”とは

2013-06-25 23:03:40 | Weblog
NTTドコモが、5月23日に発売したスマートフォンです。色は、「Black Mist」「White Frost」の2色です。また、6月16日には、「Blue Arctic」が発売されました。2013年夏モデルの”ツートップ”の一つです。サムスン電子製です。

画面には5インチのフルHD有機ELディスプレイが採用されています。グローバル向けLTE対応版をベースに、おサイフケータイ(FeliCaのみ)、ワンセグ、NOTTVに対応させるなどのカスタマイズが施されています。

OSはAndroid 4.2.2(Jelly Bean)です。

また、わかりやすいシンプルな画面表示に切り替える「TouchWizかんたんモード」と呼ばれる機能も装備されています。

関連の報道発表資料は、以下です。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/05/15_00.html(2013.5.15)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/06/12_01.html(2013.6.12)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Google Glass(米グーグル)”とは

2013-06-22 23:14:02 | Weblog

米グーグルが2014年以降に発売を計画しているウェアラブルデバイス(即ち、常に身につけて利用するコンピュータ機器)です。

スマートフォンやタブレット型端末の次のデバイスとして注目されつつあります。

Google Glassは、メガネ型の機器で、音声やフレームの側面のタッチパッドを使用して操作するようになっています。右目の前のガラスには映像を表示できます。

カメラ、検索、メール、経路案内などの機能が具備されているようです。対応するアプリも他社、例えば米フェイスブックや米ツイッターなどから提供されつつあるようです。

この種のウェアラブルデバイスとしては、他にもリストバンド型の「Fitbit Flex」(米フィットビット社)が知られています。このデバイスは腕に装着し、日々の活動量、位置データなどを収集し、そのデータをスマートフォンで管理できるようになっています。同じように、日本では、ソフトバンクから「Softbank HealthCare」というサービスが今年の夏から提供開始されるようです。

この種のデバイスから収集されるデータなどを活用した新たなマーケティングが展開される可能性がありますが、プライバシーへの配慮についても議論が起こりそうです。

グーグルの関連サイトは、http://www.google.com/glass/start/です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“フィンガープレゼンター ELA-FP1(コクヨS&T)”とは

2013-06-20 23:53:27 | Weblog
コクヨS&Tが、6月12日に発売した、指輪のように指につけてプレゼン用スライドのページ送り・戻しができるツールです。

スライドのページ送り機能に特化されており、レーザポインタのような照射機能はついていません。ただ、照射機能のみのペンタイプのレーザーポインター(別売)に装着し、照射とスライド送り・戻しを併用できるようにもなっているようです。

USB受信機をパソコンのUSBポートに装着することですぐに利用できます。受信可能距離は半径約15mとのことです。指に装着することで両手が自由に使えるためプレゼンに集中できるようです。

本体のサイズは32mm×32mm×32mmで重さが約4.5g、USB受信機のサイズは26mm×5.5mm×17mmで重さが約2.5gとのことです。

オープン価格ですが、4700円前後と想定されています。

プレスリリース(2013.5.28)のサイトは、http://www.kokuyo.co.jp/com/press/2013/05/1388.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アクオスフォン SS 205SH(ソフトバンク)”とは

2013-06-17 23:20:43 | Weblog
ソフトバンクモバイルが、6月21日に発売したスマートフォンです。シャープ製です。

以下のような点が特徴として挙げられています。
•コンパクトなサイズにラウンドフォルムを採用し、片手でも操作しやすいスマートフォン
•素早くきれいに撮影できる1,310万画素カメラを搭載し、「SoftBank 4G」にも対応
•使いやすくなった放射線測定機能や2,080mAhの大容量バッテリーを搭載するなど、充実の性能

端末の幅が6cm程度であることから片手でも持ちやすく操作もしやすいようです。

4型の液晶ディスプレイ、デュアルコアプロセッサが搭載されています。その他、放射線測定機能、国内向けとして、おサイフケータイ、赤外線通信、ワンセグに対応、RAM容量は1GB、内蔵ストレージの容量は8GB、カメラは背面に1,310万画素と前面に30万画素を搭載、ワイヤレス機能はWi-Fi a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)などです。

プレスリリース(2013.5.7)のサイトは、http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2013/20130507_02-page_04/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“オムニチャネル”とは

2013-06-15 23:56:42 | Weblog

小売業や流通系企業などが顧客との接点にあたる種々のチャネルのデータを統合し、どのチャネルにおいても顧客に同じサービスを提供しようとするものです。

米国の小売業協会が、2011年、モバイル時代の小売業の将来像をこの言葉を用いて描いたことから、「オムニチャネル」という言葉が広がりを見せているようです。

データを統合する範囲として、第1段階としては実店舗とECサイトとの間であり、両チャネル間で顧客への情報提供やマーケティング環境の整備などを行うことが該当するようです。

そして、第2段階として電子メールやソーシャルメディアなども含めたデータ統合になるようです。

日本を中心に用いられているO2O(Online to Offline)という概念(注:ネット上で配信されたクーポンを実店舗で利用するなど)
と類似しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Voice-Trek DP-301(オリンパスイメージング)”

2013-06-12 23:09:18 | Weblog
オリンパスイメージングが6月14日に発売予定のICレコーダです。

「テープレコーダーユーザーも安心して使えるらくらくレコーダー」とのフレーズがつけられています。

当社が販売し好評を得ているICレコーダー「Voice-Trek(ボイストレック)」シリーズのエントリーモデルです。見やすい大型液晶画面や操作イメージを連想させるボタンにより、メモ帳感覚で気軽に録音・再生の操作が行えるとのことです。

以下のような特徴が挙げられています。
1.録音設定(会話、音楽、口述)の切り替えが簡単に行えるモードダイヤル搭載
2.SDカード(512MB~32GB)スロット搭載、2GBの内蔵メモリーとの間でファイルコピーも可
3.大きくて見やすい液晶ディスプレイ(2.14型)と聞きやすい高出力スピーカー(36mm径)
4.色と形でわかりやすく、操作しやすい大型ボタン

電源は単4アルカリ乾電池2本です。

オープン価格ですが、7000円前後と想定されています。

ニュースリリース(2013.6.5)のサイトは、http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013a/nr130605dp301j.jspです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ハンディカム HDR-GWP88V(ソニー)”とは

2013-06-09 23:26:42 | Weblog
ソニーが6月21日に発売予定のディジタルビデオカメラです。

「防塵・耐衝撃に加えて、新たに10m防水と-10℃までの耐低温に対応した小型軽量な縦型ボティ」といったフレーズが付けられています。また、この機種には、「旅先でも手軽に映像を楽しめるプロジェクター内蔵」といったサブフレーズも付けられています。

防水性能は以前の5メートルから10メートルに強化され、耐衝撃(1.5メートル)、防塵に加え、新たにマイナス10度の耐低温仕様となり、タフさに磨きがかかったようです。

また、従来機にはなかったレンズ下部の撮影ボタンも備え、液晶モニター部をくるっと反転すると自分撮りがラクに行えるとのことです。

液晶モニター部にはプロジェクターが搭載され、宿泊先などで撮影した映像をすぐに楽しめるとのことです。

重さは235gです。

オープン価格ですが、6万円前後と想定されています。

プレスリリース(2013.5.15)のサイトは、http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201305/13-0515/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“GalaxyS4mini(サムスン電子)”とは

2013-06-07 23:10:15 | Weblog
韓国サムスン電子が、今後発売予定のスマートフォンです。発売時期や価格は発表(於ソウル、2013.5.30)時点で未定です。6月20日にロンドンで開催される「Samsung Premiere 2013」で詳細が発表される見込みのようです。

同社の主力スマートフォンである「GalaxyS4」の小型版です。高価格帯のスマートフォンの市場の成長が鈍化傾向にある点を考慮し中価格帯の投入でシェアの拡大を目指そうとしているようです。

「GalaxyS4」の画面サイズが5型、CPUは1.9GHzのクアッドコアプロセッサー、搭載カメラの有効画素数が13Mであるのに対し、S4ミニでは、画面が4.3型、CPUは1.7GHzのデュアルコアプロセッサー、カメラの有効画素数が8Mとなっています。

プレスリリース(2013.5.30)のサイトは、http://www.samsungmobilepress.com/2013/05/30/Samsung-Introduces-the-GALAXY-S4-mini-:-A-Powerful,-Compact-Smartphoneです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“LaVie S LS550/MS(NECパーソナルコンピュータ)”とは

2013-06-05 23:18:29 | Weblog
NECパーソナルコンピュータが5月16日に発売したノートパソコンです。

15.6型スリムオールインワンノートPC「Lavie S」の2013年夏モデルです。

タッチパネルが復活採用されています。OSはWindows 8(64bit)、CPUがIntel Core i5-3230M(2.60GHz)、メモリ容量8GB、HDD容量1TBなどとなっています。Microsoft Office Home and Business 2013が標準搭載されています。

ディスプレイは15.6型ワイド液晶(1,366×768ドット、タッチパネル)、BDXL対応ブルーレイディスクドライブが装備されています。

また、IEEE802.11a/b/g/n対応の無線LAN、1000BASE-T対応の有線LANがついています。

本体のサイズはW379×D258×H29.9mm、重量は約2.8kg、バッテリ駆動時間は約3.8時間などとなっています。

オープン価格ですが、16万5000円前後と想定されています。

プレスリリース(2013.5.14)のサイトは、http://www.necp.co.jp/press/ja/1305/1401.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする