Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

<セダン蒐集癖> Vol.41 トラッドサニー(B12)

2006-11-05 | セダン蒐集癖。
いやー、今となってはいいですねえ、このデザイン。
B12サニー。通称、トラッド・サニー。


しかし四角いなあ


これまたあれほど売れて走っていたのに、ほんとうに見なくなった一台です。
写真のクルマはさらに貴重な前期型!


いまやサニーというクルマが存在しないという事実。
その代替でティーダ・ラティオが任に当たっていますが、
たしかに広く、使いやすそうなクルマではあるけれど
「純粋な3ボックスセダン」のカタチでは無いですよね。
あ、でも嫌いじゃないんですよ、ラティオ。

とはいえ、いまこういう普通な3ボックスセダンって、
出たら売れないんでしょうか...
うーん。



>>B12サニーと言えば、CM
ビートルズの曲がすごく印象的です。


>>あとこの頃の日産車といえば
「やたら長いグレード名w」。
たとえばサニー...
「トリプルビスカスフルオートフルタイム4WDスーパーサルーンEスプレンド」とか(長いよ!
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アニスとドライブ~朝霧高原 | トップ | <セダン蒐集癖>Vol.42 左ハン... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました (goodjob-2005)
2006-11-05 23:22:36
トラッドサニーが取り上げられるのを待ってました!笑。
赤のB12 S/Sなんて、ほんとに珍しいですね。当時はまだこの手のセダンに真っ赤が設定されていたんですね。
この代が成功したあまり、以後のサニーはこの代の呪縛から逃れられなくなってしまった気がします。「スーパーサルーン」というグレード名も、結局最後まで生き残りましたしね。しかし、ほんとに赤のB12は感激したなあ!もしかしたら、初めて見たかもしれません。ありがとうございました。
返信する
懐かしい! (ひでちん)
2006-11-06 00:20:22
そっかー!
忘れていたよ、トラッドサニー。

確かに全然見ないねー。
みんなスクラップ行きになったのかなー。

もう少し早くずっと2年車検の時代が来ていたら生き残れたのかもね。

しかし当時はあまり眼中入って無かったけど今見るとカッチョイイ!
返信する
Unknown (サボテンGX5(古すぎ))
2006-11-06 09:24:19
これでもし、(後期型にはなってしまいますが)ツインエアロルーフだったりしたら、鼻血もんです^^
返信する
探していても (ie)
2006-11-06 20:48:08
goodjob-2005さま>
>トラッドサニーが取り上げられるのを待ってました
探してたのですが本当に走っていなくて...。
>この代が成功したあまり
ですね...B13はこの進化系、B14は方向を変えたゆえ失敗作と言われ、結局B15はトラッドサニーのような車に。でもB15、ウレタンですよね。
>ありがとうございます
こちらこそ...!これからも宜しくお願いいたします。

ひでちんさま>
>確かに全然見ないねー
ほとんど海外に行ってしまったんだろうねえ...中古市場でも皆無に近いです。
>今見るとカッチョイイ
なんだろうね、この四角さ。全部直線!ここまで来ると見事!

サボテンエクセレントさま>
>ツインエアロルーフだったり
VZ-Rとかも...ってほんとに走ってませんね...(涙
ちなみに後期型B12のプレーンな顔、スキです。この後期カリフォルニアだけ前バンパーが前期のままで、ウインカーがフタ埋めされていたのはなぜだったのか、未だにわかりません...
返信する
しかも赤 (パンダ)
2006-11-06 21:49:23
トラッドサニー、ずっと前に祖父が乗ってました。
サニーはカローラの豪華路線に対して、あくまでオーソドックスな路線で行ってたのがいいですね。
最後のヤツも現代にしてはかなり「トラッド」だったし。
今さらながら、ラティオではなく、オーソドックスなサニーの復活を求めます。
返信する
かっこいいですよね~ (nek)
2006-11-07 01:05:03
このあたりのセダンをサラっと乗っていたら。
でもこのあたりをかっこよく思ちゃうのは古いって
ことでしょうかね!? 苦笑) 

で、お約束の北米仕様2ドアでボロ~いのなんかだと
なぜかさらにかっこよく見えます^^;
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/1987-nissan-sentra-runs-and-drive_W0QQitemZ300044299192QQihZ020QQcategoryZ6401QQrdZ1QQcmdZViewItem
返信する
さらっと乗ったらかっこいい (ie)
2006-11-07 10:49:02
パンダさま>
>あくまでオーソドックスな路線
ですね!無闇な上昇志向というよりは、上質、という方向性は好きでした。
>トラッド
最後のサニー、パッケージングとかに見るべき処は無いんですが、素直なつくりのサルーンとして、いいと思います。あれでもう少し車内が広ければ...。

nekさま>
>サラっと乗っていたら
いまの時代、なかなかかっこいいと思います。何でもないふり、車に興味ないふりして実はサニーを選んでいる...といのは、ちょっとしたスタイルですものね。ローダウン・オーディオがんがんのH社やT社のミニバン乗るよりも全然かっこいいいです。
>北米仕様2ドア
うわーいいですねー。ちなみに、このコーナー、「セダン」ですから、クーペじゃないなら(以下ry
返信する
Unknown (shorty)
2006-11-07 13:19:17
ちょっと当時のオペルくさいエンブレム以外は
好きでした。ランサーEXとか・・・
返信する
我が家はずっとサニーでした。 (asn?)
2006-11-07 19:23:19
(多分)このサニーに買い換えるとき、営業の人が家に来てカタログを置いていったんです。
車には興味が無い小学生でしたが、「こっちの車にしないかな~」と見ていたカタログはオースターという車だったと記憶しています。

> 上質
考えてみるにティーダとか現行車種もそういう路線ですね。
これは日産の伝統なのでしょうか?
返信する
嘘つきました。 (asn?)
2006-11-07 19:32:39
これって1985~1990年の車なんですね。
だとすると年齢的に合いません(汗)。
合致するのはB310かB11ってやつですね。
でも絵的にはB12ってやつの記憶なんだよな~。
返信する

コメントを投稿

セダン蒐集癖。」カテゴリの最新記事