Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

【てつどう】憧れの近鉄。やばい、近鉄マジでかっこいい

2009-06-17 | てつどう。


近鉄が大好きです。
唐突ですが。
ほんとに好きなんです(誰も聞いてないよそこまでw



関東在住のieにとって、関西民鉄はつねに憧れの存在です。

マルーンの車体の美しさと普遍的なデザインに感銘する阪急。
圧倒的な「上質感」は、ほんとうにうらやましい。

見事な緩急接続、各駅用と優等用の車種を明確に分けている阪神。
海沿いの下町をぐんぐん走る感じは、どこかしら京急にも似てる。

美しいグリーンの2トーンと優美なデザインの京阪。
カーブの多い複々線区間をうねって走る2600系とか見たら死にそうになります。

高野線と南海線、2つの顔を持ち、山岳路線は17mしか入線出来ないとか、
車両は関東系メーカー製なのにそれを感じさせない南海...などなどありますが、
その中でも近鉄は、特に憧れる。


それはなぜか...。


1)ネットワークがすさまじいこと

・国鉄/JRでもない一鉄道会社で、大阪-名古屋間の路線を持っていること。


2)特急のネットワークもすごいこと

・あまりに広範の運転なので、たとえば少数(総数8両)の汎用特急車12600系などには
そうそうに会えない...。


でもこの間の出張で名古屋で捕獲...感無量。

・特急用だけで電車が400両以上もある...すげえよ!


12200系。一時期は160両を越えていた系列。いまも100両以上はあるはず?
なのに、なかなか遭遇しない。ieはあえて名阪間移動にすら乙特急を選ぶのに、
来るのは22000系ACEばかり(がっかり)。恐るべき近鉄のネットワーク。


・15編成60両もあって時刻表上ではそこそこ運転されているはずのビスタカーに
さえめったに会わない...。広範囲を走っているが故。

・北陸本線や博多界隈の特急も真っ青な高頻度運転。

・大阪-名古屋、大阪-伊勢、名古屋-伊勢、京都-伊勢、京都-奈良など、
路線網を駆使したまさに「近畿日本鉄道」の名前の通りの特急の運転網。


3)車両が独特の世界観を持っていること

・作りが丁寧。作りこみもいい。デザインも凝っている。


地下鉄用ですら品質感では他社より大幅によいと思う(神戸や福岡もすごいが)。
中央線乗り入れ用の7000系。


・独特のデザイン、ドア配置、設計。もはやひとつの「国」の鉄道のよう。

・近畿車両の看板的な要素を持つのか、試行が多く、しかもそれを
何らかの形で導入すること(LCカー、VVVF制御など)。

・膨大な形式の数。現役形式だけで...いくつだ?
団体用とか入れたら、100近くはあるんじゃないのかな?

・細分化された形式が多く、(1233系、5209系、2610系など。
とくに1400番台は細かすぎて、何がどこまで違うのか把握できん)たまらん。

・脈絡のない形式付番がすごい!
例えば、1400系の2連バージョンは1200系、3連バージョンは2050系。
2050系ということは2000系のバージョン違いか?と思われるが、
実際には2000系はビスタカーII世・10100系の機器を流用している車両で、
界磁チョッパの制御に新しい車体を持った2050系とは、
3連であること以外まったく関係が無い!こんなのが多い。

同様に、1000系と1020系はこれまた何の関係もない...。
前者は名古屋線向け旧性能車の足回りを用いた車両で、
後者は奈良線京都線用のVVVF車。
でも、十の位が進む2400系-2410系-2430系は、
それぞれ2400系のマイナーチェンジ版なのだ。

このように、十の位が進むときに、マイナーチェンジのときと
全然関係なく「あいてる数字」をあててる的なときがあって、
もう、わけがわからんところが、たまらん。


これが1000系。


厳密には1020系ではないが、外観はこれに準ずる。1000系と1020系には系列、系譜、形式上何の関係もない。


4)車両に、鉄のこころを揺さぶる要素が多いこと

・21m級の大型車体、広軌(標準軌)。その圧倒的な存在感。

・異形式併結が日常茶飯事。
なので、異なった設計の車体どうしが一編成を組む。


3扉クロスの5200系と古いデザインの2410系2連とか組むんだぜ、これ反則技。かっこよすぎ。やばい。

・基本的に古い車両も大事に使われている。

・(特に)8810系以前の肩の丸いデザイン世代の醸し出す雰囲気。


2410系。2400系をラインデリア化したため10番形式が進んだ。1968年デビュー。まだまだ現役。

・基本的に2両~4両程度の短編成ばかりであること。

・標準車としてE231系的なる車両が大増備される昨今で、近鉄はシリーズ21という
まったく新しい新世代シリーズを用意。これがまたハイクオリティな電車で、
つくづく関東民鉄の機能一辺倒と比べると哀しくなる
(でも、東急車両などの機能に徹しきった車両は嫌いじゃないんです、ほんとは)。


シリーズ21のひとつ、ロングシート版の9820系。
ここまで外観やコンセプトが変わったのに、形式的には思いきり従来型風なのも
近鉄らしくて萌え



5)路線、運転形態などにも萌え要素が多いこと

・2両編成がローカルで走るのに重要幹線である名古屋線。

・21mの大型電車が8両~10両で高密度運転を行うのに生駒のあたりでは
山間部を貫いて走るギャップがすごい奈良線。


8600系。旧世代ボディに広幅裾絞り。
これが10連組んで生駒を降りてくる。それだけでも死ぬる。
エンドウから出ていたNゲージ
(8800系だったが...なぜそんな8両しかない過渡期の形式をモデル化したんだ!)
に死ぬほど恋い焦がれたっけ。


・難波/上本町寄りでは通勤路線、
でも40分も走れば風光明媚な景色になってしまうような変貌ぶりを持ち、
しかも山岳路線区間まで持っている大幹線の風格たっぷりな大阪線。
青山越えって聞くだけで酒が進む。

・狭軌路線で独立、でも車体や設計は大阪線系と同じ近鉄ファミリーという
異端性に萌える南大阪線(古墳を避けて路線がまっすぐじゃないのも萌え)。


...ああ、きりがない。
いまはもう北勢線も、完全にローカル線な風情を持つ養老線も、
奈良電の面影たっぷりな800系列が生き残る伊賀線も
近鉄の路線では無くなってしまいましたが、
それでも近鉄のすごさに陰り無し。





>>長々とすみません。一気に書ききってしまった(汗
とにかく、近鉄はすごいです。
ああ、また乗りに行きたくなったぞ...。

>>って、このエントリ、鉄分濃すぎだよなあ(汗

>>いつものことながら、
携帯カメラの性能が悪すぎるよ...1280×960で撮影するとこのありさま。
さすがに買い替えたいー。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【シトロエンC5】これウチ... | トップ | 【セダン蒐集癖】Vol.180 現... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほぇぇ~ (《》 nek)
2009-06-17 02:04:04
京王とか東急とは比べ物にならない規模と深さとですね~(笑

東京以外の私鉄には全く疎いので、全然知りませんでしたが、車両バリエーションほんとすごいんですね~!!
返信する
進取の精神・・・ (いのぴょん)
2009-06-17 07:27:58
近鉄は本当にすごいです

ネットワークや先進性…「進取の精神」に惹かれます。うちの会社も昔は「進取の精神」があったみたいですが今は・・・

返信する
深いなあ (こぶらん)
2009-06-17 12:20:32
たまに関西へ出張へ行った時などに見る電車って、何となく強烈な違和感を感じます。
何が違うのか素人には分からないんですけど、とにかく電車を見て「大阪に来たんだなあ」なんて実感します。
こうして写真を見せてもらってもやはり東京の電車には無い味を感じますねー。
返信する
こんなとこで近鉄拝めるとは (でかたのぴ)
2009-06-17 12:31:39
ごぶさた申し上げております。 私、近鉄大阪腺沿線の出身で、大卒まで住んでました。

小学校の修学旅行は、「あおぞら号」で伊勢でした。
なぜか、大阪線の車両は裾絞りなし、奈良線の車両はありでした。 今もそうなのかな・・・
また、昭和の頃は、ボディのグレー部分がなくて、赤一色だったんですよ。

写真の1106「普通/中川」や2518「準急/名張?」の車両、よく見ると行先表示看板を取り付ける枠が残ってますね~
私が子供の頃、オデコの表示器が既存車両に急ピッチで後付け増設されてったのを、なんとなく憶えています。
それと、天井のエアコン室外機が、一直線に盛り上がっているのが、新造時からの標準装備、島状にポコポコ付いてるのが、後付けでした。
今はもう、全部廃車になったでしょうけどね。
返信する
近鉄 (CAMERA)
2009-06-17 14:23:52
関西、自分は以前大阪と兵庫に住んでいました。
近鉄バファローズの試合は、10回ぐらい観に行ったことがあります。都ホテルもたまに利用します。
返信する
Unknown (Gu)
2009-06-17 17:31:33
エラく近鉄に惚れられてますねぇ 笑。近鉄の幹部、見てるか!!

やっぱり関西私鉄は濃いですねぇ。システムマティックに突き進む関東に比べると、まだまだ趣味的な余地があり、関西で良かったなんて少し思ったりもします。写欲も沸きます。
近鉄・名鉄・東武って独特の魅力があると思うのですが、やっぱり大型「寄り合い所帯」が要因でしょうか。車両・設備等が統一化されつつあるにも係わらず、どっかで絶対「ヤッテクレル」。

ボクは相変わらず近鉄の「方向幕」が気になります。2枚目の宇治山田やシリーズ21の種別部分を見ると、もうちょっとなんとかならなかったのか?と思います。それがまた近鉄の魅力かも知れませんが^^;
返信する
エンドウの30000系or20100系 (asn?)
2009-06-17 21:20:54
欲しかったです。
金属製のボディだったはずです。
貧乏な小学生には無理でした。
買える年頃にはトミー製ビスタカーしか無く...それ買いましたけど。

実車は30000系に2回乗っただけ。
また乗りたいです。
未経験ですがアーバンライナーのシートが良いとの噂。
返信する
Unknown (ie)
2009-06-17 23:04:54
《》 nekさま>
>京王とか東急とは比べ物にならない規模
関東では東武がすごいんですが、車両が画一化されているので、近鉄ほど種類がないです。

いのぴょんさま>
>ネットワークや先進性…
ですね。でも先進性をもちつつも変えないところは変えないというあたりも、いいんですよね。

こぶらん兄貴>
>何となく強烈な違和感を感じます。
いえいえ、その「違和感」こそが関西民鉄独特な部分なのです(^^
>東京の電車には無い味を感じます
そうなんですよ、味があるんです。
返信する
Unknown (ie)
2009-06-17 23:11:26
でかたのぴさま>
>赤一色だったんですよ
ですねー。ie的にはこのほうが近鉄らしくて、好きです。
>オデコの表示器が既存車両に急ピッチで後付け増設
無理やり付けて「フローティングマウント」になっているのもまた、かっこいいんです。

CAMERAさま>
>近鉄バファローズの試合は
自分は懐かしや川崎球場でロッテVS近鉄をよく見てました。岡本太郎デザインのマークが懐かしいです。

Guさま>
>エラく近鉄に惚れられてますねぇ
実はもう25年くらいまえから大好きなのです(^^;
>近鉄・名鉄・東武って独特の魅力があると思うのですが
「大ローカル大手私鉄」に弱いので、この3社、どれもたしかに魅力的です!

asn?さま>
>金属製のボディだ
そうなんですよ、エンドウのは金属製で、しかも異様に高かった...
TOMIXのビスタも何度か買おうと思いましたがいまだに手に入らず。
最近は近鉄のNゲージも充実しているので、手を出しそうな自分が怖いです(汗
返信する
Unknown (名鉄乗り)
2020-01-28 01:05:13
もっと普通・準急・急行などの特急用以外の通勤車両にも力を入れるべきです。CMではいつも特急車両ばかり見せて名鉄みたいに通勤車両を一切見せないのは残念です。
返信する

コメントを投稿

てつどう。」カテゴリの最新記事