Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

【セダン蒐集癖】Vol.165  カタにはまらぬことのクールさ サーブ9000

2008-11-21 | セダン蒐集癖。
80年代のサーブといえば、
日本でも900は売れた外車のひとつに数えてもいいかと思うのですが、
あの独特のデザインや、キーシリンダーの位置などが一風変わっていて、
サーブ=900という印象づけを、少なくともこの日本では行われていたようです。

そんな中、サーブは900よりも上の層を狙って、クワトロプロジェクトに参画し
9000を生み出しました。

ランチアテーマとドアなどを共用していた9000は、
デザイナーも同じくジウジアーロ。
顔こそサーブ900と同じでしたが、あのボンネットの開き方も、
鍵の位置も、反り返ったリアウインドウ周りの造形も、
やたら長い前後オーバーハングも、シルのないドアの開き方も
9000には無かったのでした。


海外のものに「特殊性」のアイコンを求めるのは自分も含めて
日本人の特徴だと思うのですけれども、
それは特に車では顕著かと考えると、やはりサーブは900のほうが分かりやすい。

でも。アメリカや欧州のユーザにしてみれば
9000はむしろ旧態全とした900に比べ、
新しく乗りやすいサーブとして認知されていたと聞きますし、
確かに9000は実用車としての実力も高い魅力的な一台だと思います。

そう、現に自分も9000の魅力に気がつかなかった一人です...。




そう考えると、ieの目指す「カタにはまらない」で
外車をしれっと乗ることの奥深さと難しさ、
そして、こういう車をこんな風に乗るってまあ
なんて「クールなんだって改めて感じた次第...


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



いやはや...久しぶりに見た、9000。

薄ライトのCSではなく、旧来のCD顔。
明らかなノッチ。シンプルなデザイン。

....すげえいいじゃんか。9000...。


うーん、なんで9000の魅力に気がつかなかったんだろう(涙
サーブは900、なんですよね、確かに。イメージ的には。
だけど、9000もまた、あの当時サーブを支えた屋台骨。
カタにはまらない視点、もっと持ちたいですよね。



>>テーマ然り、164然り、クロマ然り、この4兄弟の魅力は広い室内。
内装は完全なサーブスタイル。あえてふかふかの革シートを選びたい。
窓も大きく、900とはずいぶん違うんですよね。

>>って言いつつ、買わないよなあおれ(涙)...買うなら9-5?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【てつどう】品川にて発見したモノ

2008-11-19 | てつどう。
かつて国鉄には鉄道荷物、鉄道郵便があって、それ専用の車両も用意されていました。

基本的には1両単位で動くことが出来て、客は乗せない。
で、関東で言えば東海道線や中央線のはじっこに連結されてふつうの列車と
一緒に運転されたり、荷物・郵便専用列車だけで運転されたりと、
ごくあたりまえに見られました。



そんな郵便、荷物列車の運転が1986年に廃止になってから早22年。

なのにこの2008年に、
かつて111/113系にひっついて東京駅に出いりしていた
郵便荷物合造車、クモユニ74を品川で発見..............










..............クモユニ74型ポスト!!!!!



>>いやあしゃれっ気ありますねえ。

ちなみにサイドには形式、エンド表記、ATS種類なども書いてあって
マニア的にもにんまり。



>>しかしまあ塗装がきれいなこと...ほんものの黄かん色と緑2号なのかなあ。
だったら感動。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シトロエン】とりあえず想像図で悦にいる【旧型前期C5】

2008-11-17 | シトロエンC5。
ということで、先日のエントリーで先代C5、しかも前期型がいいじゃないか!って書きました。

しかも、バンパーモール黒萌え。

ってことで、日本仕様のC5のバンパーモールを塗ってみたw


元写真はこれ...





で、黒モール萌えwなのがこれ...





うわーい全然ちがうぞwwwww



>>お金も車に乗る時間も無いのに、こうして楽しんでいる切ないieでございます(涙

>>買うなら2.0なんだが、この15インチホイルよりV6の目の細かいホイールがかっこいいなあ。
というか、本国か海外から鉄+当時のC5用キャップでも取り寄せようかなあ。
nekさんに頼もうかなあ(おいおい車本体がないぞw

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シトロエン】欧州の先代ロワグレードC5に激しく萌えてみる

2008-11-12 | シトロエンC5。

さきほどのエントリーで新しいC5を書きましたが、
こうなってくると厄介な偏屈ファンのie、俄然先代のC5に注目です。

値段が安いということもありますが、
シトロエンの常で、新しいモデルが出ると旧モデルの魅力が
一層際立つ、というこれまた厄介な法則?がまた再現された、
というところもあります。

無敵最高実用車・xantiaのほうがいい、って思う気持ちはずっとあったんですが
数年前から先代C5もすごく気になっていました。

しかも新しいC5の方向性がこうなると、
先代のビッグキャビン、絶妙なバランス感、
シトロエンらしい猫背のスタイルがいとおしくなってきてたまりません。


ie的には、前期モデルが萌えです。

でもなんだか違和感があったんですね、前期モデルのデザイン。
フロント部分がなんだかもっさりしている印象。


バンパーモールよりもナンバープレート部分がへこんでみえるんだなあ
ちなみにこの個体は2.2HDI マジで欲しい(涙


だけど、だけどなのです。
それが、カラードモールのせいだってわかりました。

なので、ieがもしC5を買ったら、
日本仕様は全部カラードモールなので、
それを塗りたくって、こんな仕様にしちゃいます。









バンパーモールがボディサイドに回りこんで精悍な印象もあったり。


やばいっす、かっこいいっす!

欧州実用車のそっけなさ。ミディアムシトロエンはこうだよねって感じです!

ブランバンキーズ+黒モールのSXなんぞ、もうたまらないです。
ね、カラードモールよりも全然いいと思いませんか?



>>やっぱり、欧州車は黒モールっすよ。黒モール!

>>こうしてC5を見ると、やっぱり実用車であって
プレミアムカーではないんだなあ、って実感(しみじみ)←萌えポイントw
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シトロエン】新しいシトロエンC5、どう思いますか?

2008-11-11 | シトロエンC5。
一応はハイドロ(BX)、ハイドラ(xantia)、バネ(ZX)、
関連懸架(2CV)のシトロエンを乗ったieです。

ルノーファンですが、所有歴で言えばシトロエンのほうが多かったり(笑


で、表題の件なのですが、新しいC5のお話。





実はie、まだ試乗はしていません。近所のディーラーで見ただけ。

率直なところの感想を思いつくまま順不同に追えば、

1)でかい
2)テールエンドのデザインは独車に似すぎ
3)でも良く見るとフロントが長く、ちゃんとシトロエンしてる
4)インバース・リアウインドウはかっこいい
5)ハッチじゃなくなったのには抵抗がある
6)フェンダーの張り出したシトロエンっていうのも...
(やっぱり内股でスパッツか、C6みたいなデザインかなあ)
7)シート(布)は最高。エクセレント。シビレタ。
せもたれの中折れ機能を少し使い、ちょっと倒し気味で座れば気分はBX
8)メーターのデザインがイイ
9)内装全般のデザインはちょっとオーバーデコレートか
10)内装の質感はいい
11)ブレーク(ツアラー)は今回もさすがだ。セダンよりもシトロエンらしい
12)でも、やっぱりシトロエンには見えない





てな感じでしょうか。



まあ、いわゆる「偏屈」な、メーカーからすれば一番厄介なタイプのie、
さすがにここまでダイナミックな変身をなかなか受け入れられない。
こういうユーザは「C6に乗ってください」ってことなんでしょうね。
C6のデザインは、何度見ても素晴らしくオールドシトロエン的ですものね。



C5にもC6的なアバンギャルドさを求めていたieですが、
今度のC5はこれでいいんだな、って思います。

プレミアムDクラスに相当する量販ボリュームのセグメントですから、
そこで勝つためのなりふり構わぬシトロエンの本気が、
このC5には表れているのでしょう。


だって、正直に言えば、お金があったらセダン2.0は買ってもいい!
って思いました。





世界的にも市場的拡大には寄与するでしょうね。

特に日本では、一気にシトロエンが表舞台に上がってくるかも
しれないと思いました。


いままでは日本ではひっそりとしていて
やはり敷居の高いブランドだったシトロエンですが、
ディーラーマンに聞いたところ、ドイツや国産車の訪問、
買い替えが非常に多いとのことで、
シトロエンを知らないユーザが、外観でまずは気に入り、
見に行って乗ってみて、それまでとは違う「快適なのりもの」
という新しいジャンルに開眼していく、のだそうです。


現に、xantia、先代C5が出たときに比べて
個人にせよ、雑誌の公式にせよ、新聞にせよ、
自動車情報にせよ、サイトでの取り上げ量が断然多いです。
これって今までは無かったことですよね。

なので、中にはシトロエンをあまり存じていないジャーナリスト氏が
「シトロエンの伝統は乗り心地と高い質感」って書いていて、
おいおい、後者は違うぞwって、思わずつっこもうかと思っちゃいました。



>>何はともあれ、プジョーがすっかり日本でも普通のブランドになったように、
シトロエンも普及していけばいいな、って思う次第。

>>だったらC2もC3も日本市場には無いなんて、すんごく間違ってる!


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セダン蒐集癖】Vol.164  発祥はポリスパッケージ シボレー・インパラSS

2008-11-03 | セダン蒐集癖。



これまた写真が悪い(涙

ieも大好きなアメリカンスポーツセダン、シボレー・インパラSSです。

シボレーのフルサイズ、カプリースのチューニング版とでも言いましょうか、
日本にも並行輸入で結構な数が入ったのでなじみのあるアメ車かと思いますが、
実は94年から96年の3年間しか生産されていないんですね。

カプリースに設定されていた高性能版たる「ポリスパッケージ」
(9C1と呼ばれる...懐かしい、久々に思い出したよ)をベースに作られたインパラSSは、
17インチタイヤ、足回りの強化などにとどまらず、
エンジンは5.7LのV8の中でもコルベットなどにも搭載されていた
スポーツユニットのLT1(350ci)を、9C1パッケージそのままに使用しており、
要はパトカー仕様の民生化限定車とでもいえるのでしょうか(^^;)。

まあ、アメリカはパトカーの民間払い下げってふつうにあるのですけどもね。

ちなみに、このLT1はのちにインパラのベースたるカプリース・クラシックでも
オプションで選択できるようになったはずです。


なお、わずか3年で生産が終わったのは、
ベースのカプリースが生産中止になってしまったからなんですね。
なんだかもったいない。


そういえばカプリス改造のインパラ仕様ってのも流行りました。
なんだかスカイラインGTをGT-R仕様にしていたようなノリですね(^^;


ie、実は小学校のときにビル・ミッチェルデザインのアメ車に憧れていて、
むろん、インパラもスキでした。
コテコテですけど、中でもやはり1959年型。子供心にすごいなって思いました。
その憧憬は高校まで続き、
グンゼかどこかから出ていたプラモを買ったりしましたよ。







>>ところでインパラは、2000年にシボレーのスポーティセダンとして復活しますが、
サイズは下がりマリブの兄弟車になってしまい、往年の輝きは無いような
気がしてなりません...

>>インパラとカプリースとかのシボレーフルサイズの名前って
すごく複雑な関係なんですよ。

>>インパラは、シボレー150、210、ベルエアとあった車種のうち
ベルエアのスポーティバリエーションで、このころからインパラSSという名前が
ありました。つまりこのころはインパラはベルエアの一仕様だったんです。
その後はインパラは独立し、
下からビスケイン、ベルエア、インパラとなったあと、
さらにインパラのオプションパッケージ的な存在でカプリースが登場...
カプリースはこれまた独立し、シボレーフルサイズの象徴的車種となって
いくわけですねえ。
ああ、もうわけわからないですね(涙

>>というわけで、なつかしい77年型のカプリース。
これでもそれまでのモデルに比してだいぶ小さくなっているってんだから...



>>はっ!まさか今回取り上げたこのインパラ、カプリス改ではないだろうなあ(大汗
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする