Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

【てつどう】美しき117系。

2008-09-27 | てつどう。
117系です@京都。


良く見るとクハのトイレの窓と方向幕が無いぞ 

いつ見ても美しい&かっこいいですね。



117系、全然見飽きないのですが実はもうかなり古く、
1979(昭和54)年に京阪神の新快速用に登場しました。

同運用には、新幹線岡山開業で余剰となった急行電車153系が
まわされていたのですが、同系は2扉デッキ付きの急行型で
ラッシュ時の対応には大きな難がありました。
しかもライバルである阪急・京阪の特急車は転換クロスシートを備えており、
直角固定クロスシートの153系ではサービス面も問題といえました。


この153系(ブルーライナー)の入れ替え用に出た117系。
いくつか特筆される事項があります。

それまでは国鉄は、特急なら183系/485系、近郊型なら113系/115系/415系、というように、
直流交流の電化にあわせた区分以外は
特に大きな事情でもない限り(横軽など)各線区用に専用の車両を用意しなかったのですが、
この117系は「地域・目的特化で設計された」、当時としては珍しい車両である、ということなのです。

それまで近郊型は111・113・115系の3扉固定クロスシートで前面は貫通型だったのですが、
2扉・デッキ無し・転換クロスシートという車体設計、
鼻筋の通った湘南型タイプフェイスであったのも斬新でした。



塗装色もハイライト。

アイボリー(クリーム4号)+マルーン(ぶどう色2号)のシックなカラーリングは、
新快速のルーツともいえる戦前の京阪神間急行用・流電モハ52系、
そして戦後この区間で使用された80系の塗装をイメージした伝統のカラーなのです。


輝かしきトップナンバー編成。モハ117-1、原色で健在成り。



その後JR化するまえにマイナーチェンジ(100番台)版が登場したり
中京地区などにも投入されたりしたあと、本来の舞台である京阪神の新快速からは
2扉であることからラッシュ時に対応できにくくなってきたこと、
後継221系の投入、運転速度の向上などに伴い
1991年以降は朝晩以外の新快速運用は221系に置き換えられ、
1999年には完全に新快速から撤退しました。

福知山線や和歌山線、山陽本線岡山地区、115系への改造などあって
オリジナル色状態の117系にはなかなか会えないのですが、久しぶりに京都で出会い、
電車自体の格好の良さ、配色のセンスなどに
安易なデザイン・配色を決めている感のあるJR化後の車両に比べて
国鉄時代のデザインはなんて秀逸だったんだろう、って改めて思いました。



>>JR東日本ならもう廃車のお年頃。1979年以降の製造といえばちょうど
201系がそれにあたりますものね。

>>なんとかこの美しい姿のままでとどまって欲しいものです...
ああ、こんな記事書いていたら、乗りたくなってきましたよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セダン蒐集癖】Vol.155 正統派シビックのセダン?4代目シビック・セダン

2008-09-24 | セダン蒐集癖。
シビックももはやセダンのみになってしまいましたが、先代まではハッチバックも用意されていて、
というか、もとはシビックはハッチバックの代名詞だったはずです(^^;

でもセダンの用意も早く、2代目のスーパーシビックからはすでにセダンも
ラインナップされていました。

3代目のワンダーシビックからは、MM思想(マンマキシマム、メカミニマム)
によって、極限までキャビンを大きくしたシビックが登場。
これは大ヒットになりました。

4代目・グランドシビックは1987年登場。
基本的デザインは3代目をクリーンナップしたような感じです。
MM思想はこのクルマにも貫かれ、その副産物としての
ショックストロークの無さも継承してしまったように記憶しています。



これSiかなあ?ちなみにボディサイドのシールが「DUAL CARB 16VALVE」になってます...


ということで、これまた懐かしいグランドシビックのセダンです。

このあと、シビックセダンは流麗なデザインのフェリオになったので、
そういう意味では名実ともに「完全な3ボックス様の、最後の正調シビックセダン」
なのかなあ、って思います。

このシビック、窓も大きく、車体もコンパクト。
デザインも古くならないし、ダッシュボードのデザインも簡潔、
明快、シンプルです。
エンジンは下がスカスカでもホンダらしく高回転ユニットでパワーも
官能性すらもあった。
なんていうのか、クルマとしての魅力が、この頃のホンダのクルマは
わかりやすいんですよねえ...。
あの当時売れた理由わかるような気がします。今見ても魅力的だからです。



>>このあたりのクルマでいつも思うのですけど、
いやあ、もう20年なのね...。あれだけ走っていたのに見なくなるわけです。
もとよりこの頃のホンダ、ボディがヤワい印象ありますものね。

>>同じ頃のCR-Xが懐かしい。個人的には前期モデルのSiでトドメ!
でも、もう売ってないんだろうなあ...。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セダン蒐集癖】Vol.154 お手軽に英国上質セダンの味わいを...ローバー600

2008-09-22 | セダン蒐集癖。
実は英国車も好きなieです。

もう年も年だし、そろそろ英国車に乗ってもいいかな、って思うんですよね。

そんな中、候補は、
中古でとても安いのにブリティッシュネス溢れるローバー75がとても気になるのですが、
忘れちゃいけないのがローバー600。





1994年に日本導入。提携していたホンダの部品やパワートレインを最大限使った、
中身がホンダの英国車です。

基本は欧州向けアコード(日本名アスコット・イノーバ)。
なのでスイッチ類、メータに至るまで見慣れた部品のダッシュボードでしたが
もとのアスコットイノーバがバタくさく、また内装がこれまた正調英国調で
シック&エレガント。
なにしろウッドは本物のウォールナット、本皮は色の明るいセイルカラーで、
見事なまでの英国スタイル。

それでいて2.3Lの623SLiが300万を切るお買い得さで、結構売れました。
ミニ以外の英国車では...。

個人的にはこれの618なんていいですねえ。シートが布になるんですが。
布の英国車のほうが好きなie、やっぱり天邪鬼?




>>とはいえ肝心のシートのすわり心地は...どうだったかなあ。
中身がホンダのシートだったら、ちょっとつらいです。

>>まだまだ良く見かけますよね。
ということで恒例の価格チェック...
げげ、618が19万。っていうか押しなべて安い...623でも30万台がゴロゴロ...
これっていい買い物なんでは?悪趣味には絶対にならないし...。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セダン蒐集癖】Vol.153 ファミリーカーかくあるべき、ブルーバードU11

2008-09-19 | セダン蒐集癖。
U11ブルーバードです。


非SSS?それがまた魅力的。

U12はまだ見かけるんですが、さすがにU11は絶滅寸前ですね。
生産は1983年~1987年(V6のマキシマは1990年まで)なので、さすがに古い。

この個体は後期モデルなんですけど、それでも1985年以降なんですね。

もはや現在では見られない、こういう普通のセダンに魅力を感じます。
後継の後継の後継の...シルフィは、このブルの販売ポジションとは
ちょっと違いますものね。
SSSでも、非SSS系でも、ブルーバードはやはりファミリーカー。
RV・SUVの時代が来る前のあたりまえ。



売れに売れた910の後継ということでデザインテイストは似通っていますが
中身は別。U11はブルーバード初のFFだからです。
日産は、定評のあった910の走りも継ぐべく、
当時のFFのネガな欠点を極力押さえることに腐心したようです。

まだまだ国産車がFRの時代からFFへの移行期にあった1台。
サニーも、そういえばB11の前はFRですし。
トヨタも同じようにライバルのコロナをFF化してましたが。
あ、でもトヨタは保険かけたのか、併売してましたっけ。



>>沢田研二の派手なCM懐かしい...でも後期モデルはうって変わって物静かなCM
なっちゃったんですよね。


>>ちなみに、こいつにV6入れちゃったマキシマはすでに拙コーナーで取り上げ済み
ございます...(^^)v←宣伝
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セダン蒐集癖】Vol.152 スペシャリティカー的だがベストセラー マーク2 X90系

2008-09-15 | セダン蒐集癖。
トヨタ マーク2 X90系です。
これもその前の80系についで良く売れましたねえ。
1992年登場です。ずいぶんたつんですなぁ...。


前期型。ホイルキャップ無いのも風情有り

ツウ好み?というか変わった車種にスポットがあたり気味の当コーナーでござんすが、
目に留まった限りの4ドアサルーンの網羅を目指す(大きく出たw
ieとしましては、一世を風靡したマーク2bros.のことは
やはり避けては通れないわけでございます。


当時、80系を含めてieはこのマーク2bros.が好きではありませんでした。
無駄に大きなボディなのに車内は狭く、とくにヘッドクリアランスなどは
後部座席ではほんとに厳しかった。
内装も「豪華」だけれど、素晴らしく洗練されていたわけではなかったし。

すでに欧米かぶれ(とくに欧州車かぶれ)していた自分には、
駆動方式も同じではるかにコンパクトなBMWの3erや、メルセデスの初代C
(これらは車内も、トランクも広く使いやすかった)、
FFなので比べるのは酷だけどこれまたコンパクトなのに圧倒的に実用的な
プジョー405などと比べて、
マーク2bros.のクルマ作りのベクトルをなかなか理解できなかったんですね。


ieは「合理的なつくりじゃない」とか「パッケージングが悪い」とか
「運転していて疲れる」という基準でクルマを判断していた(というか、今でもその傾向有り...汗)ので、
こういうスペシャリティ的なクルマが、トップセールスカーなんだなあ、
トヨタも罪作りな会社だなあ、と思ったのでした。


でもたしかにマーク2、
とくにこのX90系あたりは、バブル余韻で内外装のつくりはいいし、
快適で、狭いといったって困るわけではないし、ボディもそれなりに大きいし、
まさに、これはこれでいい、のです。


しかも今となってはセダンすら売れないという時代になってしまい、
もっと言えばあのベストセラーの代名詞みたいだったマーク2という名前自体が
すでに消えて、後継のマークXになっているという事実もまた、
ああ、この15年のクルマ社会の移り変わりはすごいんだな、って思わせるものがあるのです。



>>罪作りだなあ、って思ったのは、メーカーは
「マーケティングに合わせてクルマをつくります」という感じなのでしょうけれども
実際に感じるのは、メーカーが用意したクルマがスタンダードになっていく場合もあるわけで、
そのときに日本人の嗜好と合わないにせよ、もっときっちりとした
実用的なクルマをトヨタが先陣を切って出せばいいのにな、と思ったのでした。

>>でも実際に真摯に設計された実用的なクルマが
我が日本では確実に売れるわけではなくむしろその逆だったりという事が多く、
クルマ作りは難しいもんなんだなあ、と素人ながらに思ったりもしています。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ルノー19】夢にも出てきた...いまだ消えぬ、ルノー19の記憶

2008-09-13 | ルノー19。
愛車がサーブ・クラシック900になって早11ヶ月。

これまでも不満やら気に入ったことなど書いてきましたが、
その前の車・ルノー19シャマドTXE、やはり忘れられません。


涼しくなったからいい思い出ばかりになるのでしょうけれども(爆



最後の別れの朝...磨けば磨くほどくすんでいくボンネット(涙)は結局そのままでした


ルノー19の良さについてはもう「ルノー19」というカテゴリで
語りつくした感があるんですが、
それにしてもあのクルマの持っていた「リズム」というのが
ここまで忘れえぬものか、と思います。



何の変哲も無いのも、むしろ「らしい」ダッシュボード


ルノー5、シュペール5、シトロエン2CV、xantia、ZXなどいろいろ
乗ってきた車たちも
いまだに「乗った感覚」がほぼ完全にトレースできるんですけど、
ルノー19の「良さ」は抜きん出ています。



最後の瞬間(わかれ)。この無表情さもまた、ルノー19のよさ。


なんでこんな記事、かというと、ルノー19が夢に出る回数が多いんですよ。
夢とは思えないほどリアルな運転感覚で、起きたら「え、夢だったの」って感じです。


とくさんのTWINGOと一緒に。イエローバルブのあかりは、やさしかった




ルノー×ジウジアーロデザインの魅力。どこが平凡だというのだろう?


困ったことに、ルノー19のTXEを国内で見つけることはもう100%近く不可能でしょう。
まだあるとすれば、あのクルマを買った松本の店にまだ、
黒いハッチのTXEが眠っているはずですが、あのクルマの再起は困難だと思います。


そう、困った。
もう二度と日本では見つけられないんですよねえ。

はうあ、16Sならば、帰るぞ!
あのシャーシにあのエンジン、そしてあのシート。
TXEとはまた別の16Sの世界、あこがれてしまいます!



>>だけどもサーブ900もいいクルマなんですよねえ。
街中で、お、サーブ900とかボルボ740あたりを見ると
まだ走ってるのか、いいねえって思うんですが
自分もそういえば900ユーザなんだなあって思ったり。


>>これはこれ。次のどうにも欲しい車が来るまで、乗り続けたいです。
W124は...正直来ていますけれども(笑
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セダン蒐集癖】 Vol.151 こういう忘れられそうな車に愛を~三菱・最後のエテルナ

2008-09-09 | セダン蒐集癖。
消えて行った車名は数多いですが、中にはすっかり忘れ去られているものも少なくありませんね。

三菱はそんな哀しい車名が多く、思い出せる限りでも
コルディア、トレディア、エテルナ、シグマ、など
たくさんあります。

今日はそんな中から、エテルナを。


しかも最後の

5代目になって3ナンバー化したエテルナ、
これもむろん、エテルナの伝統どおりにギャランの兄弟車であります。

ギャランの筋肉質に対して、このエテルナはスマートな印象もあって、
ie的にはいいデザインかなって思います。

一応スポーツモデルなんてのもあったっけ。XX-4とかいう...
(しかも途中から消えて「GT」になったような)。

4.6m×1.73mという、もはや現代ではそんなに大きくないボディ、
明らかなノッチスタイルで乗りやすく車内も広く、
ディーゼルターボ+5MTの三菱お得意の4WDモデルなんて選べば
その希少価値もあいまって「ツウ」の極みみたいな一台かもしれませんね(^^;

もはやこんな仕様、中古では見つからないでしょうね(汗
ていうかこのエテルナ自体がもう中古車にない...。


>>ちなみにエテルナの後継はしばらくしてまた登場したギャランの兄弟、
アスパイアかと思われてますが、
実はこれがなんとカリスマなんです(ホント
ちょいと車格が違うような気もするのですが...。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セダン蒐集癖】 Vol.150 究極の「普通のセダン」!それは...

2008-09-04 | セダン蒐集癖。
「セダン蒐集癖(しゅうしゅうへき)」というこの拙コーナーも、
いよいよ150回を迎えました!


ほんとうにありがとうございます!
ここまで来られたのも、皆様のご愛顧のお陰です...(感涙

ネタはまだまだあります!
200回、300回目指してがんばります。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。



....ということで、記念すべき150回目は、
セダンとは何か、クルマとは何か、と問い詰めたとき、
ieがぱっと浮かぶ「こたえ」のひとつにあがる車種です。


それは、これです...。












150回目だってのに写真が小さいのがおかしいんですがw




メルセデス・ベンツ W124。



クルマは小さくてもいいですし、小さいことは大事です。
でも、ある程度やはり生活には大きいことがいい事もあります。

だけど、それにしても最近の「小さい車」は、「大きすぎ」ます。

このW124は、そういう意味では使いやすいサイズです。
確かに日本の5ナンバー規格を越えますが、
でも長さ4740×幅1740というサイズは決して大きすぎて手に余るサイズではありませんし、
恐ろしいほど効く小回り、四隅がばっちりわかる操縦感覚などで
乗りやすいことこの上ないです。


薄いダッシュボード、立った各ピラー、大きな窓は運転をしやすくし、
室内を広くします。
過剰な高級感のないダッシュボードや内装外装のデザインは
遊びが無く実用本位です。
快適装備も必要最小限。
左右非対称のバックミラーも、1本ワイパーも、でこぼこのリアランプも、
ルーフ左右に走るモールディングも、
すべて「必然が生んだデザイン」になっています。


エンジンも、230Eで充分!
わずか1.3t程度という、岩のようなボディを持つ割りには軽い車重。

何もかもが、ベストバランスなのです。


究極の実用車、偉大なる実用車ではないでしょうか?


そう...W124って、まさに「普通」なのです。
この「普通」を作るという事がいかに大変なことなのか、
いつもieは欧州車を見て思うのです。
奇をてらわず、乗って疲れず、見切りは良く、タイヤは小さく細く、
車内は広く、荷物がいっぱい詰めて、
遠くへ行っても体のどこにも疲れを残しにくく、燃費も良く、
運転しても全然飽きない。
メーターは見やすく、操作系は簡潔。
ボディは頑丈で長持ち。いつまでも直せば乗れる。


これらの条件(ie的いいクルマの条件だが)
をおおむね含められる車ってある意味、「究極」です。
「究極の、普通」なのではないでしょうか?




>>そしてこれらの条件を満たすのは、欧州車でも少ないです。
欧州車も最近はデザインコンシャスが目立ったり
マーケティング主導な設計がありありだったりしています。


>>ことさら国産車には少ない。
装備は豊富でも、何かが足りない。
燃費がよくても、100キロも運転したら疲れてしまう。
フローリングの床は面白いけど、シートは劣悪。
30分も座ってると腰が痛くなる...などなど、
あげればきりが無いです。


>>実はie、W124の230Eが欲しくてたまりません。
年式が古くなってしまうのが覚悟出来るなら、
高級感もないサッコ・プレートのない初期モデルがいいです。
色はソリッドのベージュか何かで、内装もベージュ。
木目もいらないなあ。後席窓も手動でいいなあ。
ステアリングもウレタンのままで充分。

>>最後に、懐かしいものを...


>>一時期はやった、「リアランプを大きく見せるダミー部品(涙)」。
久しぶりに見ました...(^^;
コメント (52)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シトロエンな話】GRAND(グラン)ではないC4ピカソが欲しい。

2008-09-02 | シトロエンな話。
一個前の記事でミニバン(というか、ユーティリティビークル)が
実は好きだと公言(知ってるひとは知ってるw)したieです。


ユーティリティビークルを選べ、ということになると、
最近、すごく気になるのがC4ピカソ。
先代セニックも、現行のグランドセニックも猛烈に欲しい。
エスパスなどもう、最高です。たまりません。
ルノーのミニバン。これだけで、もう「反則技w」。


でも、もとシトロエンユーザだったie的には
C4ピカソは気になるのです。とても。



で、日本に入っているC4ピカソ。


リアランプの造形がいいですなあ


買うならこの仕様。非エクスクルーシブ仕様。シルバーモール無くて萌え


ルノーのセニックもそうなんですが、
このC4ピカソも、7人乗り(=GRAND)しか輸入されていないんです。


ところが、セニックもピカソも、ご存知のように5人乗りがあって、
しかも!
セニックはグランも5人乗りもそれほどデザインが変わらないのですけど、
C4ピカソはこれがまた、「まったく」違うんですよ...。




サイドウインドウも、リアビューも全然違う!


顔も違うのです


C6にも用意されている「ラウンジ仕様」もあるんですね。




でも個人的には廉価グレードの方がいい!やっぱり黒モール!


てなわけで、どうですか?
かっこいいでしょ!

もちろんGRANDも欲しいのですが、
GRANDしか導入しないのは勿体ないような気がします。

日本では5人乗りでは売れないのかなあ。売れないんだろうなあ。
売ってくれたら考えるんだけどなあ。
1.6Lのベーシックグレードで。無理かあ(笑


>>ちなみにイギリス仕様のトリム・レベルには
LX、SX、VTR+、Exclusiveとあるようですが
C4ピカソ VTR+!欲しい!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする