先日の番宣をしたところ、私は全く知らなかったけれど、ある方が、
DADWAY(「世界はほしいものにあふれてる!」の舞台裏レポートが載っていましたね。)
をよく知っていて、子供が小さい頃よく利用していたことを聞き、
ほぉ〜、、、
さすが意識がたかい。
もう私の子供は大人だけど、そういえば、子育て中はそれなりになにかポリシーがあったなあと思い出しましたね。
遠い昔、遠い目。(*゚▽゚*)
今年のNHK大河ドラマ「真田丸」のオープニングがなかなか素敵です。
http://youtu.be/dRWH4dKH2cA
演奏者は三浦文彰さん。
参考記事はこちら。
http://marbledog.wp-x.jp/1753.html
記事によると、現在三浦さんの使用楽器はガダニーニらしい。ふーむ。
何時ぞや、コンクールに出たときの映像をTVで拝見し、とてもシャープな強さのある演奏だなと感じました。コンクールの際の楽器はどうだったのかしら。それにしても当時、この子凄いな、と思っていました。この子、って、いうのもなんですが、、年若くまだ可愛い感じでした。
現在の写真を見ると大人になってましたね。歳月を感じます。
YouTubeでのOP初回録音と、ドラマオンエアの演奏は違うのかどうか、じっくり聴いていないのでわかりませんけど、やはり芯の強さを感じる弾き方が印象的。
色々好き好きはあるかもしれませんが、曲もワクワク高揚する感じだし、いいなと思いました。
そして、下野さんの指揮でN響で、、(^^)
娘が以前絶賛していた指揮者さんだったことを思い出し、N響の2ndトップの方のお顔も目に浮かび(娘の学オケ友達の師匠)、はたまたその時のコンマスはマロさまかな?と想像したりと、その辺りも楽しみながら聴きました。
そういえば、日曜の朝はこれ又豪華でしたね。
「題名のない音楽会」では五嶋龍さんと葉加瀬太郎さんのコラボを見られました。熱い☆
ああもう、雪かきでぐったり、さらに重音のスケールを練習してぐったりしたけれど、、思いがけず朝も夜も素敵な気分の日曜日になりました。
Shostakovich Sonata for Cello and Piano in D minor, Op. 40, IV