goo blog サービス終了のお知らせ 

咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

トランプ大統領、早期退院大丈夫?

2020-10-07 21:54:25 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 大統領選が来月に迫る最中、新型コロナウイルスに感染し緊急入院したトランプ大統領、これは驚きのニュースであった。
 コロナ禍の最中、世界中にトップニュースが駆け巡った。
 大国のトップの感染、国民にとっては先行き不安なことでもある。
 そうこうしていると、昨日のこと今度は早々に退院との報道にさらにビックリ。
 
 コロナに敗けない強い大統領を演出させるためであろうか。
 実のところは、完治したわけではないらしい。
 完治していないなら、いつまた重症化するか不安を抱えた退院だと思える。
 
 民主党のバイデン候補に敗けてられないとの強い意志が働いたためであろう。
 
 うっかりすると、ホワイトハウスにクラスター発生の緊急報道にも繋がる危険な行為とも思えるけど・・・。
 野党民主党やメディアから批判が噴出しているとの報道も・・・。

 いずれにしても、新型コロナウイルス感染症に世界中が振り回されている。 

 ところで、我が身に関わる身近な話題。
 昨日は、花冠の里(松江市)において、松江市長杯・グラウンド・ゴルフ大会だった。
 8人1組、総勢384人が参加。
 アルツハイマー型認知症の家内を伴っての参加。
 いつも同じ組に入れてもらっている。
 昨日もそのようにご配慮いただいていた。

 この日のメンバーは、とてもいい方々で家内のことにご理解いただいた。
 毎度、毎度当方が家内のマーカーを置くようにしているから、そのことをプレー開始前にメンバーに伝達している。
 すると、ある方が、「いつもよく面倒を見ておられますね。遠くから見ていました」と、親切に声がけされた。
 
 家内がプレー中にウマくヒットすると、全員で「上手い、うまい」と声がけいただくから、おかげで家内も喜んでリラックスできていたようである。

 休憩を入れながら3ラウンドのプレーだった。
 最終ラウンド、家内にホールインワンが出た際にメンバー全員で喜んでいただき、家内に優しい声がけもしていただいた。
 久しぶりに好メンバーによるプレーに感謝、感謝の終日であった。
 
 決して完治することのない病、笑って、身体を動かすことが良薬となる病。
 とても良い大会参加となった。
 ありがたいことである。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



菅義偉内閣誕生・・・

2020-09-17 22:17:22 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 安倍首相の持病による突然の退陣を受けて、16日午後、新たな首相が誕生した。
 そして、国政のかじ取りをする閣僚の面々も任命され、菅内閣の船出となった。
 5人の初入閣、再入閣3人、再任及びポスト変更12人。
 当方、政治のことは詳しくないけど、でもGoodMemberと思われる布陣。
 
 菅義偉首相としては、堅実性と実効性を最優先に布陣を組んだものと思われる。
 二世首相ではなく、叩き上げの首相。
 東北人気質で粘り強く、根気よくリーダーシップを発揮されんものと期待。
 「新型コロナ対策、経済の立て直しを最優先で取り組む」とのこと。

 一方、閣僚の中でも省庁の縦割り組織の弊害を改革するため、やり手の河野太郎氏を行政改革相に起用し行革をやり遂げるとの意志の表れと思われる。
 また、諸外国に比べ日本のIT関連の遅れと改革を実行するため、デジタル担当相を設置しそれに最も精通している平井卓也氏を起用。

 あの空白の3年間を招いた当時の菅内閣、同じ字体の菅でも“かん”とは大違いの“すが”の名前の菅内閣が大きく船出をはじめた。
 
 ところで、野党陣営は早速この内閣について、様々な揶揄を入れて批判もしている。
 共産党小池書記長の弁に次のような言い回しも・・・。
 『見飽きた顔といつか見た顔で古式蒼然たる面々・・・』

 ブーメランの如く、そっくりそのまま共産党の執行体制の面々に帰着するから、愉快なことであるけど。

 週刊誌や左傾化新聞たちが、菅内閣の面々のマイナス面をほじくっていることであろう。
 さらにモリカケ、桜を見る会に係る些細なことに振り向かないで、国家と国民の利益のため国政を進展させてほしい。
 政治の世界、権力志向の政治の世界、『清濁併せ吞む』との器量が重要である。
 
 綺麗ごとだけでは、やっていけないものである。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



「PayPay」と「Kyash」でも

2020-09-16 21:52:35 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 ドコモの電子決済サービスにおける不正引き出し問題は、電子決済サービスの過当競争の産物とでもいえるものか。
 セキュリティーの甘い本人確認システム、利便性を優先の間隙を突かれた感でもあろう。
 一刻も早い防御策の構築。
 一刻も早い犯人逮捕。
 さらにIT犯罪撲滅が望まれる。

 ところで、昨夕のこと、ニュース報道のなかで「PayPay」の映像がチラリと見えていた。
 詳細は見なかったが、電子決済サービスにおける不正引き出しに係る案件であろうか・・・。
 その時は、何かと忙しくしていたもので、確認はできなかった。
 
 一通り、用事を終えて調べたところ、ゆうちょ銀行と提携している「PayPay」と「Kyash」でも、ゆうちょ銀行の口座から不正な引き出しが確認されたとのことらしい。
 
 当方、「PayPay」は再三使用しているもので、思わず驚いたが“ゆうちょ銀行”を介していないもので、一安心だった。
 電子決済サービスに係る不正引き出し、油断ならない案件である。
 
 自らの銀行口座における不正な動きがないか、チョコチョコとチェックを入れておくべきであろう。
 これからも、このような不正引き出しなどが表ざたになると思われる。

 一方、今回の安倍首相の後任には、菅官房長官に決定。
 今夜、菅内閣も始動するとのこと。
 新たな省庁にデジタル担当相が設置される。
 
 ネット犯罪防止などにも的確に対応するのだろう。
 先進国の中でも日本は、ITなどに遅れも見られるので、真逆にIT先進国へと変貌してほしい。
 新たな菅内閣に期待している。(夫)

[追 記]~「PayPay」と「Kyash」でも~
 ゆうちょ銀行が提携する電子決済サービスで不正な引き出しがあった問題で、スマホ決済サービスの「PayPay」と「Kyash」でも、ゆうちょ銀行の口座から不正な引き出しが確認されたことがわかりました。
 「ドコモ口座」を通じた預貯金の不正な引き出し問題に関連して、ゆうちょ銀行では提携している12の電子決済サービスのうち、ドコモ口座以外にも5つのサービスで被害がありました。

 関係者によりますと、スマホ決済サービスのPayPayを通じて、ゆうちょ銀行の口座からことしに入ってから17件、合わせて141万円余りの不正な引き出しが確認されたということです。

  PayPayでは口座との連携を登録する際に運転免許証などを使った本人確認をしていたということで、全額を補償するとしています。
(出典:NHK公式HP抜粋)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




Docomoの電子決済サービスで・・・

2020-09-10 20:32:00 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 昨日、グラウンド・ゴルフ大会に出ていたら、娘からラインが入って来た。
 8ホールを終えたところでチェック。
 「Docomoの電子決済サービス」を利用した不正引き出しについて、隣県の鳥取銀行でも被害が出ている。
 そのほか、9行で被害も出ているらしいが大丈夫?
 そのような内容のものだった。
 
 うん、電子決済サービス?
 通常の口座引き落としと勘違いしたが、問題の不正引き出しの電子決済にはどうやら縁がなかった。
 心配してくれてありがとう!!

 夕方から夜のニュース番組でも、この件はさらに詳しく報道していた。
 NTTドコモのセキュリティの弱さと特にセキュリティに甘い地方銀行との紐付けが狙われたらしい。
 それにしても、ドコモの電子決済契約について他人がなりすましで容易に可能だった。
 さらに銀行口座や暗証番号を容易に入手できるセキュリティの脆弱さがあったのだろう。
 
 当方が利用している銀行では、当該電子決済との紐付けそのものをやっていないとか。
 そのようなこともあって、当方には縁のないものだった。
 自らがドコモの電子決済を使っていなくても、不正引き出しもあったらしい。 
 
 それにしても、次々と新手の詐欺が出てくるものと驚いてしまう。
 実に困った話であり、油断大敵である。(夫)
 
[追 記]~不正引き出し~
「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、スマートフォンで買い物や送金ができる電子決済サービスですが、この口座を通じて銀行の預金が不正に引き出される被害が各地で相次いでいます。
(出典:NHK公式HP抜粋)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



雑感・・・上陸しなくて良かった・台風10号

2020-09-08 20:54:20 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 早くから前振りの大きかった台風10号。
 これまでにないメガ台風、巨大台風。
 北上するにつれて、発達し巨大化しているとか、台風特別警報も発令される可能性が高いとされていた。
 最大瞬間風速80mとも・・・。
 その強風とは一体どれくらいのものか。
 あらゆるものが飛ばされて、僅か傘のようなものでも壁を突き抜けるとか。
 あらゆるものが凶器に生まれ変わるらしい。
 それは、それは恐ろしい事態である。

 さらに九州に上陸する可能性が高いとも・・・。
 中国地方までも、山陰地方までも強風が吹き荒れる。
 戦々恐々の日々。
 
 ところが、一昨夕から九州南部の西側を北上し、昨日は九州西岸から対馬海峡を越えて朝鮮半島へ抜けて行ったらしい。
 ただ、各地で大きな被害も出たようである。
 
 1人死亡、96人怪我、4人行方不明(7日午後8時現在)。
 九州地方における停電は、一時47万戸超であったらしいが、7日午後8時現在ではやく13万戸とのこと。
 建物被害も多数に及ぶとか。
 
 それにしても、前振りの大きかったことからすると、結果的には台風の発達が抑え込まれたことで、想定外の被害にはならなかったようである。
 何でも先の台風9号が通り抜けたことで、海水面の高い温度の海水が底の方とかき回されたことが原因で、想定していた海水温より低くなったことが一因となったらしい。

 台風特別警報発令までには至らずとも、大きな台風には間違いないから被害地は大変である。
 当地も時おり強い風が吹いていた。
 我が家の冬用タイヤを覆っていた専用の袋型シート、いつも横から紐を掛けていたが夕方見ると・・・。
 何ということか、当該シートがなくなっていた。
 突風でどこかに飛んで行ったらしい。
 近所などを探すも見つからなかった。
 仕方ない。
 これまでは一度もなかったが、思わぬことに驚いてしまった。
 やはり、台風は怖いもの・・・である。(夫)

(出典:NHK公式HP抜粋 7日18時)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



自民党総裁選・・・

2020-09-03 21:00:00 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 出るか、出ないのかとされていた菅官房長官が、ついに自民党総裁選に立候補を決断し、昨夕記者会見が行われた。
 7年8ヶ月、安倍政権をひたすら支え続けた名官房長官であろう。
 この長きにわたり、おごりも見えず、失言も見えず、ミスのない対応に終始されてきたものと思っている。
 
 一見地味に見える人柄、ただ信念は強い人であろう、雪国の人らしく辛抱強い方なのであろうと思う。
 もっとも、国のかじ取りを担うとなれば、国家のため、国民のためと云うべき基本的な考え方に係る信念が強くないと重責は担えないであろう。
 国難とも云えるコロナ禍の日本、国家の屋台骨を持ち直さないといけない大事な時期、安倍政権の集大成をなしてほしいものである。
 
 外交面では、トランプ大統領に丸め込まれないよう、日米同盟が崩れないよう、安倍首相の残した緊密関係を引き継いでほしい。

 岸田政調会長、石破元幹事長、菅官房長官の3氏の戦い。
 8日告示、14日投開票とのこと。

 ところで、安倍首相が持病の悪化でトップの座を去ることを決断したことについて、中国では大絶賛であったらしい。
 古今東西の権力者は、何が何でもと権力の座にしがみつくもの、例え病になってもその座を放そうとしないもの。
 自国のトップを揶揄しているのかも・・・。
 
 7年8ヶ月もの間指導者として権力の座にありながら、あっさりと手放すなどできることではない。
 安倍首相は素晴らしい指導者であったと絶賛。
 日本の士(さむらい)である。
 我が国では考えられないこと、立派な人である。

 一方、加計・森友問題、桜を見る会問題などについては、中国人にとっては全く問題にもならないこと。
 論評に値しないことと切り捨てているらしい。

 勿論、反対意見もあったが、上記のような絶賛ずる内容が大部分であると、先日のネットに掲載されていた。
 
 中国人の本音は、一党独裁国家に癖々しているのであろう。
 驚きのニュース報道であった。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます






今、日本は第2波のまっただ中

2020-08-20 20:25:00 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 昨日の報道、4月に開催予定の日本感染症学会が、新型コロナウイルス感染症の影響で19日から開催となったとか。
 舘田一博理事長の講演で『今、日本は第2波のまっただ中にいる』と発言されたらしい。
 やはり、ついに恐るべき時がやって来たのか。
 緊急事態宣言解除後、安堵感からか人々の往来や夜の街へも人の流れが増えたのであろう。
 東京都を中心に若者たちの感染者が、右肩上がりになってきたらしい。
 
 それでも、国も都も静観の一手。
 その後、首都圏をはじめ、関西圏域、愛知、福岡など大都市の感染者も増加の一途。
 ついに燎原の火の如く、瞬く間に地方にも感染が広がってきた。
 緊急事態宣言の頃以上の感染者数。
 
 PCR検査が普及し検査件数が増加したからであるとか、何とかでこれと云った対応策は行われなかった。
 そして、ここのところの状況では、悪いことに60代以上の感染者数も増え、さらに重症者数も右肩上がりになっているらしい。

 そのような状況下、昨日から開催された日本感染症学会、『第2波のまっただ中』の認識の専門家集団。
 政府の専門家会議でも似たような意見であろう。
 
 政府の動向、都道府県の長などの対応に変化が見られるであろうか。
 医療崩壊など手遅れにならないよう、緊急事態宣言発令の頃の本腰で対応すべきかと思うけど・・・どうであろうか。
 緊急の手立てが望ましいと思う。(夫)

[追 記]~日本感染症学会より~
 「今、日本は第2波のまっただ中にいる。全国的にも、東京でも新たな感染者数の推移はピークを迎えているようにも見えるが、再び上昇することが無いのか注意する必要がある」と述べ、現在、国内が流行の第2波を迎えているという見解を示しました。
  そして、「この先も第3波、第4波が来ると予想され、新しい生活様式の中で新型コロナウイルスとつきあっていくことになる。学会として、少しでも重症者を減らし、医療現場を混乱から守るため最新の知見を集めていきたい」と述べました。
(出典:NHK公式HP 抜粋)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



先祖返りか・・・

2020-08-14 21:47:21 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 立憲民主党と国民民主党の合流騒動は長引いていたが、ここにきて国民民主党側では合流するグループと合流しないグループに分かれる分党が行われるらしい。
 合流に積極的な小沢何某氏、久々に登場だった。
 今再び枝野&小沢組で野党勢力の結集の基軸とすべき立憲民主党と国民民主党の合流騒動、夢をもう一度の政権奪取を狙っているのか。
 
 ところが、ここに至って国民民主党玉木代表は、自らは合流しないで合流組と非合流組で分党する旨決意・・・。
 
 一方、旧民主党議員で無所属でグループ化している国会議員諸氏も、この際合流に参加するとか・・・の報道。
 
 なるほど、とどのつまりは、烏合離散の繰り返しの挙句に再び空白の3年間を招いた民主党への先祖返りなのであろうか。
 
 右から左までいた旧民主党所属議員先生方・・・。
 丸く(ま~ぁるく)なって、ふんわりと先祖返りの一本化なのか。
 
 今更ながら、先祖返りなんて・・・。
 とても信用はできない。
 あの時の素人政権、付和雷同の合流で再び素人政権でも考えているのか。
 
 合流後の新党の名称が・・・民主党だったなら、笑ってしまう。(夫)
 
 
下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




巨大クラスター発生・・・

2020-08-11 21:08:25 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 9日夜、松江市内で新型コロナ感染者91人との速報。
 何かの間違いでは、どうしたものか、どうなっているのか。
 うそだろう。
 報道内容を見ると、8日に1人の高校生と70代の男性が感染。
 翌日、私立高校サッカー部の寮生を中心に88人。
 その寮に出入りしていた70代男性、その人の同居人3人が感染していたらしい。
 
 つまり、高校サッカー部の寮をクラスターとして、93人が感染したと思われる。
 感染経路は不明らしいが、今後追跡調査が行われるらしい。
 一方、高校の全校生徒などのPCR検査が実施されつつあるらしい。
 
 また、高校生や70代男性と同居人たちが、どのような行動をしていたものか。
 大型ショッピングモール、コンビニ、公共交通機関などあらゆるところが、不安にかき立てられるであろう。 
 これだけの人数のクラスター、学校関係では全国初らしい。
 いつも礼儀正しいこちらの高校生、全く持って寝耳に水のような出来事であろう。

 こうなってくると、既に市民の間にも潜在的な感染者がいるかも知れない。
 そのようなことを思ってしまうと、何もかもが疑心暗鬼になってしまう。
 不必要な場所には、出かけないよう注意したいものである。
 
 また、盆の夏季休暇も目前、県外から帰省する人たちもいるであろう。
 盆明けの一段落した頃、感染者が増加することもあるから、いずれにしてもコロナ禍の今夏は油断できない日々である。

 明日は、グラウンド・ゴルフ同好会月例会のふれあい大会、3密を避けながら参加しなければならない。
 気を付けたい。(夫)

[追 記]~高校寮でクラスター発生~
 松江市にある私立高校のサッカー部の部員など91人が新型コロナウイルスに感染していたことが、9日確認されたことを受けて、松江市はサッカー部が利用していた市の競技場を消毒するとともに、高校の全校生徒などを対象にPCR検査を順次行って感染拡大を防ぐ対策を進めています。
(出典:NHK公式HP抜粋)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



雑感・・・終わりなき感染症

2020-07-03 22:10:25 | 報道・ニュース
  
[ポチッとお願いします]

 ついに5月2日以来、新型コロナウイルス感染者が新たに100人を超えた東京都、緊急事態宣言解除後初のことであるとか。
 5月25日の解除後、様々な制限も徐々に解除されたことで、一気に人の往来も多くなり夜の歓楽街も人が戻って来たのであろう。
 
 すると、当該ウイルス感染者が、日を追うごとに新たに発生しその数も右肩上がりになっていた。
 そして、都内で懸念されていたように昨日は遂に107人の感染者が見つかったとか。
 その内6割余りが20代、30代らしいから、実に困ったものである。
 若い世代だから、行動範囲も広くなるだろう。
 いつ、どこで、拡散するか危ないものである。

 107人中62人は、既に感染が確認された人との濃厚接触者だったようである。
 残りの45人は、感染経路が不明とのこと。
 
 東京への往来も既に解除されている本県、やはり都内をはじめ首都圏域への往来は慎むべきであろう。
 また、都内からこちらにやって来ることにも制限を掛けるべきと思われる。

 このように新たな感染者増加傾向にある中、政府の動きがやや鈍くなっている。
 早々に注意喚起なり、都内への往来に自粛制限を設けるべきかと・・・。
 
 このまま放置しているならば、第2波、第3波に様変わりすることも考えられる。
 都内への移動、都内からほかの地域への移動などの制限。
 夜の町への自粛など一定程度必要であろう。

 それとも再び緊急事態宣言を行うべきか・・・。 
 それぞれ、個々人が自らの意志で自粛をするべきかと思われる。

 夏場になっても無関係、無制限に感染が拡散し、終息することもないようである。
 インフルエンザウイルスであれば、夏場には収まるけど、当該ウイルス感染症はどうなっているのか。
 まるで人工的に操作し作り上げられたようなものに思われる。
 そのように思われて仕方ない。
 実に不気味なコロナ。
 どこまで行ってしまうのか。(夫)
 

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



プロ野球開幕を前に・・・

2020-06-04 21:56:50 | 報道・ニュース
 
[ポチッとお願いします]

 約3ヶ月遅れの今月19日、ついにプロ野球の開幕が決まった。
 各チーム対抗の練習試合も始まっているが、何と言うことか昨日の巨人VS西武戦が中止となった。
 巨人が複数の選手に新型コロナウイルス感染症が判明とのこと。
 坂本勇人内野手(31)と大城卓三捕手(27)の二人が、PCR検査の結果陽性が判明したらしい。
 
 5月29日~31日、巨人は1、2、3軍の選手、首脳陣、スタッフ総勢220人に対して、希望者全員に新型コロナウイルスの抗体検査を実施(218人)。
 すると、4人が「IgG抗体」を持っていることが判明。
 新型コロナウイルスに感染し回復したことを示すものであるとか。
 その4人のPCR検査を実施すると、前述の二人の選手の陽性が判明したらしい。

 このため、3日に濃厚接触者のPCR検査、4日に1軍のメンバー、スタッフのPCR検査を実施するとのこと。

 なお、開幕には支障はないらしい。
 こうなると、他球団もPCR検査を実施することになるのかな。
 
 新型コロナウイルスとは、実に厄介なものであることがよく分かる。
 やはり、全国的に潜在的な陽性者が、多数いるのであろうか。
 症状も出ないうちに抗体ができて、つまり知らないうちに感染し知らないうちに治っている者も多いのであろう。
 
 いずれにしても、欧州をはじめ他国と違って、感染者数も死者数も圧倒的に少ない我が国、これは国や自治体の指導に忠実に従う国民性なのかも。
 また、BCG接種をしていたから感染予防に効果があるのではなどと言われているが、現段階では解明はされていないらしい。

 新型コロナウイルス撲滅は、何年も時を経る必要があるのであろう。
 ならば、感染しないよう自己防衛すべきである。
 厄介な、厄介なコロナから。
 
 ところで、本日の最高気温28℃とか、次週には31℃と真夏日の日もあるらしい。
 コロナにも、熱中症にも注意しながら、油断なきよう過ごしたい。
 高齢者には、特に厳しい暑い夏が目前に迫っている。(夫)

[追記]
  昨日のPCR再検査で、坂本勇人内野手(31)と大城卓三捕手(27)の両名が陰性であったとのこと。

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



(出典:Yahoo!ニュース)

感染経路不明・・・と

2020-05-05 21:02:30 | 報道・ニュース
 
[ポチッとお願いします]

 本県においてもコロナ禍は、相変わらずであり、当地の正午には外出自粛要請に係る放送が聞こえて来る。
 クラスターとして指摘されていた接客を伴う飲食店、それが原因の感染者は23人となっていた。
 すると、一昨日の報道では40代の男性が感染していることが判明したらしい。
 
 ところが、今回のケースは例のクラスターとは関わりのないものであったらしい。
 つまるところ感染経路不明。
 比較的小さな街でありながら、どこで感染したのか特定することができないとか。
 
 最寄りの保健所でも手を尽くして探っているようであるが、本人に思い当たるふしがないとのこと。
 この2週間の行動を細かくチェックしていくのであろうけど。
 
 こうなると、すべての人を疑ってかからなければならないことにもなりかねない。
 潜在的に新型コロナウイルス陽性者がいるということかも知れない。

 3密を避けなければならない。
 手洗い、うがい、マスク着用の励行。
 基本的なことを守らねばならないであろう。

 当地にあっても実に厄介なことになったものである。(夫)

[追 記]~新たな感染者~
 松江市は、市内に住む40代の男性1人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。男性は感染者の集団発生が確認された飲食店とは関係がなかったということで、松江市では新たな感染経路の可能性があるとみて詳しく調べています。
 新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、松江市内に住む40代の男性です。
 松江市によりますと、男性は4月26日未明に発熱の症状が見られたことから、松江市内の医療機関を受診し自宅で療養していました。
 しかし症状が改善しなかったことから、今月1日、同じ医療機関を受診し、PCR検査の結果、2日陽性と確認されたということです。
 男性は発熱やせきはあるものの症状は軽いということで、松江市は3日中に感染症指定医療機関に入院させる予定です。
 松江市によりますと男性は「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生した松江市の飲食店との関係性は確認されていないほか、症状が出た2週間前からは不特定多数の人と関わっていないということです。
 このため市では、新たな経路からの感染と見ています。
  島根県内で感染が確認されたのはこれで24人目となります。松江市は引き続き、不要不急の外出の自粛や手洗いの励行など、感染予防対策をとるよう呼びかけています。
(出典:NHK公式HP抜粋)


(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 


雑感・・・UFO

2020-04-29 21:33:33 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 世界中がコロナ禍で大変な事態になっており、わが国でも連日のようにコロナ禍の報道がトップニュースとなっている。
 本県でもあれよ、あれよで23人の感染者となっている。
 ただ、幸いなことに既にクラスターとして判明していた接客を伴う飲食店に起因した感染者であり、感染経路不明が1件も出ていないことに安堵感はある。

 コロナ、コロナと云っている最中(さなか)、驚きのニュースが海の向こうの米国から流れて来た。
 
 『米国防総省が現地時間27日、「謎の空中現象」として3種類の映像を公開した。映像は米海軍が撮影したもので、未確認飛行物体(UFO)らしき円盤状の物体が雲の上を高速で飛んでいるような様子が写し出されている』

 その3つの画像は、かなり小さくて分かりにくいものであるが、米海軍が撮影したものらしい。
 現代科学では説明のできない動きをしたのであろう。
 光の現象、自然現象などではないと確信し、ついに発表に至ったのであろうけど、コロナ禍の現在なぜ発表したのだろうか。
 
 コロナ禍で憂鬱になっている今だからこそ、未知との遭遇、宇宙人にまで夢想することで宇宙への夢を持たせるためなのだろうか。
 疲弊しつつある地球人へ、未知との遭遇への夢を広げさせるためか・・・。

 いずれにしても、未確認飛行物体(UFO)に係る米国防総省の公式発表という行為によって、民放では『未確認飛行物体(UFO)、未確認生物(UMA)』などの番組を定期的に放送しているが、今後益々加熱報道するものと思われる。

 現実味を帯びた夢のある番組に変身するのか、あくまでも空想科学の領域の番組になるのか・・・。
 今後の展開は賑やかになることであろう。

 UFOやUMAなどあまり信じていないけど、夢のある話に違いない。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

雑感・・・クラスター騒動

2020-04-14 21:50:00 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 連日、新型コロナウイルス感染症に係る報道。
 その他重大な報道もあるであろうが、当該感染症の話題が優先。
 それほど切迫していることを表しているのであろう。

 都内をはじめ、全国各地(富山・神戸他)で院内感染が起きているらしい。
あってはならない事態であり、院内でクラスターが発生しているとか。
 今最も必要とする医療従事者までもが感染しており、医療崩壊へと繋がってしまったら大変なことである。

 一方、神戸ではある警察署の署長、副署長をはじめ多くの警察官が感染したとか。
 何でも居酒屋で署長の歓迎会を行ったためとか。
 治安を守るべき警察官が、次々と感染すれば異常事態を招くこととなろう。

 また、野党の国会議員の運転手が感染し、当該国会議員は2週間自宅待機とか。
 国家を動かすべき国会議員が、クラスターに巻き込まれ国政の停滞にでもなれば大変なこと。
 国政を預かる国会議員など、決して感染があってはならないであろう。

 ところで、当地では去る9日(木)女子高校生が初の感染者として判明後、何とその高校生が接客を伴う飲食店でバイトをしていたらしい。
 すると高校生の母親をはじめ、当該飲食店の従業員、来店客、さらに来店客の同居人などあっという間に感染者数8人となった。
 クラスターが発生していたらしい。
 当該飲食店の常連客をはじめ、一見客などへの感染が広がりそうである。
 
 狭い街であるから、濃厚接触者の絞り込みも進んでいるようであるが、反面難しい部分もあるらしい。
 
 14日(火)の報道によると、クラスター発生の飲食店の客2名が新たに陽性と判明。
 これで10人が感染しているとのこと。

 本県にあっても、このままでは終わりそうにない。
 そのように思えるから、怖い話である。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます
 
 

緊急事態宣言発令・・・

2020-04-08 21:00:21 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]

 都市地域の新型コロナウイルス感染症の拡大化に伴い、政府はついに「緊急事態宣言」を発令。
 5月6日までのことらしい。
 法律に基づけば向こう3年間迄可能らしい。
 
 7都府県(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡)に対して発令されている。
 人と人の接触を7割~8割の削減を行えば大きな効果が見込まれるとのこと。
 ロックアウトではないとか。

 一方、欧米諸国では罰則規定のある厳しい外出禁止を含むものである。
 特にこのコロナ騒動について、欧米諸国では戦争と位置付けるなど緊迫したものと捉えている。
 戦争に勝たなければ・・・と。

 戦後75年間、わが国は戦争というフレーズに敏感になり、嫌悪感もあるのか、憲法9条を後生大事にする傾向にある。
 そのこともあって、欧米諸国のように戦争と位置付けることはタブー視されている。
 
 実態はウイルスとの戦い、戦争に違いないと思える。
 ただ、欧米諸国と比べて甘、アマの緊急事態宣言発令であろう。
 あとは、日本人の魂に訴えるべき宣言と捉えたい。
 
 宣言の出された都府県、『欲しがりません、勝つまでは』の精神で不要不急の外出規制に従わざるを得ないであろう。
 また、連日感染が確認されている地域も準ずるべきかと思われる。
 
 未だに感染者なしの当地、3密(密閉・密集・密接)を念頭に生活をせざるを得ない。
 
 本日は同好会の定例会、40人くらいが参加予定。
 屋外で開催されるから、格別問題はないと思われる。
 ただ、休憩時間帯のプレーヤーとの“密接”を避けた方がいいであろう。
 
 緊急事態宣言がさらに他県へ広がることにならないよう願っている。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます