ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

今日突かれたお言葉・その678

2011年09月23日 14時53分27秒 | 突言葉ねーさん
昨日は、否定が変装の名人であるという話をしました。
私たちがその正体を知ることはありません。
それが見せかけているものを見ているだけです。


私たちがその見かけを見抜こうとしても、否定は正体を現しません。
ただ形を変えるだけです。
だから否定には形がないのです。


否定は単なる肯定の欠如であることを覚えておいてください。



ジョナサンケイナーの予言、本日の牡牛座さんより。



否定していることは、そうでないように見せかけるものだしねぇ。
だからそもそも「否定している」ことなのに見かけ上は上手に隠される訳だ。

否定している同士が徒党を組めば、なおさら正体は現しづらくなると。

んで、「否定には形がない」ってことは、イコール「目的が無い」ってことなんだと。

目的(お客様を運ぶ、荷物を運ぶ)や目的地(到着する港や寄港する港)を持たない航海なんかありませんもんねぇ。
それがあるからこそ、○間違いのないように(△正確な)予測を立てたり、計画が立てられる訳で。


方舟のようになんとなく漂うだけ・・・みたいなことしててもしゃーないのよねぇ。
そういう中の予測とか計画って妄想(バーチャル)してるだけなんだよぅ。


今日受けた忠告

2011年09月23日 01時11分21秒 | 考えるねーさん
(新しいモノに)チャレンジするのは向かない。


と、忠告されたんだが、そもそも「チャレンジしてやろう!」という気概よりも「どんなもんなのだろう?どれどれ??」って感じで取りかかってるので、こういった忠告をされても「う~~~~ん・・・で・・・??」と考えてしまった次第。

そもそも「チャレンジ」って何ですのん?
「制覇する」とか、そういう感じですのん?

だったら全てにおいて無いなぁ・・・
そういう考え方が。

「どんなもんなのだろう?」で取りかかっても別に悪くないよねぇ。

チャレンジ(挑戦したり試合したり)が好きな人を欲しがってる側の人間の発想に「この人はチャレンジするのは向かない。」っていう見方があるだけであってねぇ。

「どんなもんなのだろう?」の人に「もっとチャレンジ精神を!!」と期待するほうが間違ってると思うのだが。(苦笑)


「どんなもんなのだろう?」の人のほうが、困難な問題や未経験のことには取り組むと思うんだけどもね。


ほら、チャレンジ(挑戦や試合)したい人のほうが即勝負がかかってるから、困難と未経験は足かせになるから避けて通る計算すら噛ましてくっていうの、あるじゃないですか。
だから結局のところ困難と未経験に対して(ほとんど自分で)取り組んでないのだよ。
それを誰かにやらせる術すら得てるのね。



チャレンジ【challenge】

1 挑戦すること。試合などを申し入れること。
2 困難な問題や未経験のことなどに取り組むこと。


せいは【制覇】

1 競争相手を押さえて権力や主導権を握ること。
2 試合などで優勝すること。





案外と○簡単(×単純)な人なのか!?

2011年09月23日 01時07分53秒 | 観察屋ねーさん
あぁ、誰って、石原慎太郎なんだけど。

五輪誘致の件で、「誰に任せたいか?」ってきかれて、

「枝野君なんかいいんじゃない?」

って言ったようで。(あくまで記事によればですけども!)


それがホントに口にして思ってるならば、

「○簡単な(×単純な)人なんだなぁ、慎太郎って・・・」

と思った次第。


「ちょっと・・・う~~~ん、どうなの?」

と思った次第。

「反原発」か「脱原発」か。

2011年09月23日 00時22分16秒 | 2種分ねーさん
「反原発!」の人はとにかく有無を言わさず「原子力発電は反対だったんですっ!!」の人達なんでしょうね。(そういいながら恩恵にはあやかってきたハズなのに)

「脱原発!」の人は「原発ばっかりに頼らないで(←危ないし)エネルギー転換しようよ。」の人達なんでしょうね。



デモだのなんだのやってる人は「反対!反対!」って反対だけ唱えてる人(ダダこねてるだけ)としか見えないのですが。
そんなにイヤだったら原発の無い国にでも行って暮らせばいいじゃないの。

脱原発に協力するなら、ひとまずシンプルな生活に戻して「電気消費を減らす」ってくらいしか自分では出来ないのだけど(研究者でもありませんし、その道の人とも掛け合えないし)、もともとそんなに電力消費しまくって贅沢に暮らしてきてないので(部屋毎に一代づつエアコンがあるわけでもなし、部屋毎に一台づつテレビがあるわけでもなし)、減らしようがないっていう・・・。


願わくば、電力不足の懸念から、不安感が暴走にかわって、むやみに産業が(国内から)無くなってくのだけは避けて欲しい限り。