次々と巨大不明生物『禍威獣(カイジュウ)』があらわれ、その存在が日常となった日本。
通常兵器は全く役に立たず、限界を迎える日本政府は、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、『禍威獣特設対策室専従班』通称『禍特対(カトクタイ)』を設立。
班長・田村君男(西島秀俊)、作戦立案担当・神永新二(斎藤工)、非粒子物理学者・滝明久(有岡大貴)、汎用生物学者・船緑由美(早見あかり)が選ばれ、任務に当たっていた。
禍威獣の危機がせまる中、大気圏外から突如あらわれた銀色の巨人。
禍特対には、巨人対策のために分析官・浅見弘子(長澤まさみ)が新たに配属され、神永とバディを組むことに。
浅見による報告書に書かれていたのは・・・『ウルトラマン(仮称)、正体不明』。
(公式サイトより)
俺が幼少時代から憧れた、夢中になった「ウルトラマン」が、庵野さん(脚本・企画)と、樋口監督によって、「シン・ウルトラマン」として新たに制作されました
「シン・ゴジラ」で新たな解釈を加え、最高のエンタメ作品としてくれたこのコンビですから、そりゃあ期待するなってのが無理ですよね
もとも昨年公開予定だったのが、延期、延期と繰り返されたのもあって、その期待が膨らみまくってしまった自分がいました
で、公開初日、タイミングが合ったので、劇場に駆け込んでしまいましたよ
「つかみ」はOKでしたね。ウルトラマンらしいOPでした。「シン・ゴジラ」のタイトルをわざわざ出したのは、噂にもあった「続編説」を少し匂わせてましたね
そこから序盤は、冒頭の「(この時代に置かれている)日本の状況説明」が語られてました。
次々と、(何故か日本のみ)現れている巨大不明生物に対して、ある時は人類の知恵を絞って撃退し、ある時は、生物のほうが行方不明になったりと・・・
「シン・ゴジラ」で、あれだけ知恵を絞って作戦を立案し戦った人類ですから、この「やりとり」を深く知りたかった気がします。。。
まあ、一つ一つそんなシーンをやってたら、2時間なんて尺じゃ足りないのは明白ですが
で、突然、銀色の巨人が登場 結構スリムなウルトラマンですね。
ここからは、完全にミーハー視線になっちゃいますけど、劇中にも少しセリフがありましたが、「美しい」ですよ。ウルトラマン
スペシウム光線(とか劇中言ってないですが)の仕草もスローで格好良かったし、夜の大都会を高速で飛ぶウルトラマンは痺れましたし・・・
アングルとかも、斬新なところもあったり、昔ながらのところもあったり・・・
音楽もテンションあがります
禍威獣たちとの戦闘という比率より、サラブ星人とか、メフィラス星人とかとの「静かなる野望」の比重が高かったですよね。
でも、これも「ウルトラマン」(やウルトラセブン)の魅力の一つですから・・・見ごたえはありましたよ。
終盤、ラストに向かっての話は、かなり仰天な作りでしたね。ゼットンがあんな形で来るとは・・・
ゼットンとの戦いは・・・昨今のウルトラシリーズにも良くあるような「巨大な敵とのCGバトル」にみえちゃったのは、若干残念ですね
「空想特撮映画」として、そして「ウルトラマン」に夢中になっていた俺として、この作品を鑑賞するのは、「絶対」であります。
で、その点で満足は出来ましたし、多分、BDが出たら購入するのも確実でしょう。
ただ、映画として大きな盛り上がりを感じなかった点は残念でした。「シン・ゴジラ」のように、1つの物語として制作できないくらいのボリュームがウルトラマンに潜んでいるのは理解できますが・・・
昨今のウルトラシリーズを観ている子供たちには、この作品に理解、そして楽しさを覚えるのは難しいのかも知れません。
今のウルトラシリーズって、ヒーローがペラペラしゃべるから、ある意味、理解しやすいですもんね
ちゅうことで、30分という「尺」、今考えると、よくできていたなぁ・・・と思いました・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
通常兵器は全く役に立たず、限界を迎える日本政府は、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、『禍威獣特設対策室専従班』通称『禍特対(カトクタイ)』を設立。
班長・田村君男(西島秀俊)、作戦立案担当・神永新二(斎藤工)、非粒子物理学者・滝明久(有岡大貴)、汎用生物学者・船緑由美(早見あかり)が選ばれ、任務に当たっていた。
禍威獣の危機がせまる中、大気圏外から突如あらわれた銀色の巨人。
禍特対には、巨人対策のために分析官・浅見弘子(長澤まさみ)が新たに配属され、神永とバディを組むことに。
浅見による報告書に書かれていたのは・・・『ウルトラマン(仮称)、正体不明』。
(公式サイトより)
俺が幼少時代から憧れた、夢中になった「ウルトラマン」が、庵野さん(脚本・企画)と、樋口監督によって、「シン・ウルトラマン」として新たに制作されました
「シン・ゴジラ」で新たな解釈を加え、最高のエンタメ作品としてくれたこのコンビですから、そりゃあ期待するなってのが無理ですよね
もとも昨年公開予定だったのが、延期、延期と繰り返されたのもあって、その期待が膨らみまくってしまった自分がいました
で、公開初日、タイミングが合ったので、劇場に駆け込んでしまいましたよ
「つかみ」はOKでしたね。ウルトラマンらしいOPでした。「シン・ゴジラ」のタイトルをわざわざ出したのは、噂にもあった「続編説」を少し匂わせてましたね
そこから序盤は、冒頭の「(この時代に置かれている)日本の状況説明」が語られてました。
次々と、(何故か日本のみ)現れている巨大不明生物に対して、ある時は人類の知恵を絞って撃退し、ある時は、生物のほうが行方不明になったりと・・・
「シン・ゴジラ」で、あれだけ知恵を絞って作戦を立案し戦った人類ですから、この「やりとり」を深く知りたかった気がします。。。
まあ、一つ一つそんなシーンをやってたら、2時間なんて尺じゃ足りないのは明白ですが
で、突然、銀色の巨人が登場 結構スリムなウルトラマンですね。
ここからは、完全にミーハー視線になっちゃいますけど、劇中にも少しセリフがありましたが、「美しい」ですよ。ウルトラマン
スペシウム光線(とか劇中言ってないですが)の仕草もスローで格好良かったし、夜の大都会を高速で飛ぶウルトラマンは痺れましたし・・・
アングルとかも、斬新なところもあったり、昔ながらのところもあったり・・・
音楽もテンションあがります
禍威獣たちとの戦闘という比率より、サラブ星人とか、メフィラス星人とかとの「静かなる野望」の比重が高かったですよね。
でも、これも「ウルトラマン」(やウルトラセブン)の魅力の一つですから・・・見ごたえはありましたよ。
終盤、ラストに向かっての話は、かなり仰天な作りでしたね。ゼットンがあんな形で来るとは・・・
ゼットンとの戦いは・・・昨今のウルトラシリーズにも良くあるような「巨大な敵とのCGバトル」にみえちゃったのは、若干残念ですね
「空想特撮映画」として、そして「ウルトラマン」に夢中になっていた俺として、この作品を鑑賞するのは、「絶対」であります。
で、その点で満足は出来ましたし、多分、BDが出たら購入するのも確実でしょう。
ただ、映画として大きな盛り上がりを感じなかった点は残念でした。「シン・ゴジラ」のように、1つの物語として制作できないくらいのボリュームがウルトラマンに潜んでいるのは理解できますが・・・
昨今のウルトラシリーズを観ている子供たちには、この作品に理解、そして楽しさを覚えるのは難しいのかも知れません。
今のウルトラシリーズって、ヒーローがペラペラしゃべるから、ある意味、理解しやすいですもんね
ちゅうことで、30分という「尺」、今考えると、よくできていたなぁ・・・と思いました・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます