goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイハオ! 我的朋友!

中国留学生活を綴ったのがこのブログのはじまり
今は日々のこと旅のことなど徒然に・・
そして加わった乳がんカテ

連休前半。。 といってもいつもと同じ。

2008-04-28 | ● 花  自然
あら?・・・
さっきまでお天気いいと思ったら。

あら?・・・
また 晴れてきたし。
 
 と  を行ったり来たりしているような 今日のお天気。
ちょっと庭に出てみた。


今年もたくさん咲いている、グミの花。
これが全部実になれば いいのにねェ。 今年は何割くらい実になるかな。
淡いけどいい香りのする 小さな白い花。

  


庭の西側の半日蔭のところに咲いていた 白いスミレ。
清楚で可憐で、、、 慎ましやかって感じかな。
白いスミレの花言葉は、“あどけない恋・無邪気な恋・誠実・謙遜” だって。

   


こちらは、レモンバーム。
かなり強い! 絶えるどころか増えていく。 
和名では「せいようやまはっか(西洋山薄荷)」 
わたしも今知ったんだけど。
また別名 「ビーバーム(Bee balm)」 とも呼ばれてるんですって。
何故かというと、ミツバチがよく飛んで来るかららしい。
へぇ~。。  だね。

   


芝桜と一緒に咲いているこの青い花。
名前はわからないけど、とってもきれいなんだよ。

    


部屋の中といえば・・・・
手間いらずで丈夫なポトス。  うちにはよく似合ってる。
細やかにお世話しないといけないものだったら、たぶん年越せない。 
下にチョット見えるのは、蘇州で買った刺繍の絵。
よく見えないだろうけど、かわいい

  


昨日発見! 
スパティフィルムに白いつぼみがついていた。
頑張ってたんだね、スパティフィルムさん!
というか、夫!?   

   


100均で買った、元は小さい植物。
植えかえたら、どんどん大きくなってのびのびしてきた。
たぶん感謝してるだろうね、、  夫に。 

   

花の形が、キリンの耳に似てるっていうけど・・・
似てるかな? 
わたしには、どうも似てるようには見えない。
というか、キリンの耳、、  よく見たこともなかった。 

  




コメント

Autumn Color

2007-11-06 | ● 花  自然

うちの近所の 銀杏並木

日増しに黄色がきれいです

特に朝の色合いが 美しく

陽気な輝やきを 放っています

 

  

 

 

わたしが絵を描いたって

こんな素敵な色は だせないでしょう

 

 

 

 

コメント

加瀬沼

2007-11-05 | ● 花  自然
      

昨日は、とてもいいお天気だった。 
そこで、映画の後 加瀬沼に行ってみた。
    
       

山神。。
         


公園内は今のところ こんな感じの色合い。

        

沼にはたくさんの水鳥がのんびり泳いでた。
餌をあげる子どもたちも。

    

白鳥が一羽・・
仲間と一緒に渡れなかった白鳥みたい。 
もう少ししたら、戻ってきた仲間で賑やかになるね。

    

近づいても逃げない鳥。
飼われてたのかな。

    

     



公園内には家族連れや友だち同士で、バーベキューやらボール遊びやらを
それぞれにのんびり楽しむ人たちで溢れていた。

お昼は自然の中で、おにぎりをパクリ! 

     

 





コメント

春夏秋冬

2007-10-08 | ● 花  自然
窓を開けると甘い香りが ふわ~っとただよってくる。
買い物に行こうと自転車を踏めば またどこからともなく ふわ~・・ 
金木犀 が咲きだした。
この香りをかぐと、一層秋の訪れを想う。

      

こうやって .....
匂いで感じる四季、眼で見て感じる四季、そして耳からも。
また四季は風や空気、温度で時の移り変わりを教えてくれる。
いつのまにか・・・   
そう、いつの間にか気がつくと、季節のページが一枚捲れかけていたり・・
この辺は、今月下旬頃が 紅葉 の見ごろらしい。
日本の四季 って、なんて素敵なのだろう! と、わたし思う。


この前テレビで興味深い話をしていた。
日本人の味覚が発達しているのは、四季があることに関係あるという説を語っていた人がいた。
四季があることで、季節折々色々な食材が豊富に採れる。
それを使った料理もまた豊富に存在するというわけだ。

わたしは春になるとふきのとうが食べたくなる。
あのほろ苦い味・・・
そして黄緑色の薄衣に包まれたような ぽこっとしたかわいらしい姿に
あぁ、春が来たんだね! という気持ちがわいてくる。
そういうものは、たくさん食べなくていい。
勿論 舌で味を食するけれど、感性で食べている部分もあるかもしれないね。

中国に住んでいた時、ちょっとびっくりしたことがあった。
学校の食堂で食事をしてたら、向かいに座った韓国人の女の子たちが
大きめの歯磨きチューブみたいなものを鞄から出して、ご飯やらおかずやら色んなものに絞りだし始めた。
なんだろ!? 

これは醤油、あれはソース、それは塩かな・・  みたいに物によって違える日本? だったりするから、
ええっ! 何でもそれですか!? と、やっぱり不思議な光景に見えた。
目の前の食事が、段々みんな赤くなっていく・・・  
そしてぐちゃぐちゃと混ぜ始めて・・・

彼女の マイ唐辛子 だった。
食文化の違いをすごく感じた、ヒトコマ。。。
韓国料理も美味しい。
学校の近くに韓国料理のお店があって、時々食べたくなっては行ったものだ。

○○料理といろんな料理があるけれど、素材の味をそのまま活かした味わい方も
ある意味すごく贅沢なお料理じゃないかなと思ったりする。
たとえシンプルでも取り立ての食材使って、、、 みたいな。

味(舌)で感じる四季・・     これも あり! 



さて、、、
この季節の美味しい素材を使った贅沢にもシンプルな わたしの一品!!

粉吹き薩摩芋 です! 

                  


コメント

ローズマリーが咲いた♪

2007-10-05 | ● 花  自然
かれこれ6~7年になるのかなぁ ....
小さな苗木でもらった、ローズマリー。
今まで一度も咲いたことがなかった花が、今年初めて咲いた!

またまた、うわぁ~~! の感激と驚きの気持ちをこめて、
「つぼみ、あったよ!」 とある朝夫に教えたら、

「俺が水やってるからだろ!」 
最近はもっぱら、 ≪あなた世話する人! わたし鑑賞する人!≫  になっていた・・ 
        

こんな花。
淡いブルーが、とてもきれい。

       


青い露のような小さな花を咲かせることから、
ラテン語で 「ロスマリヌス Rosmarinus (海のしずく)」 と呼ばれているそう。

わたしは一枝摘んでは、チキン料理に使ったりしてる。
チキン料理といっても、大したものでないことは言うまでもなく・・  



コメント

無花果

2007-10-03 | ● 花  自然
無花果と書いて、いちじく。
この季節になると、いつも食べたくなって だいたい毎年煮て食べる。

原産はアラビアだそうで、日本には江戸時代はじめころに中国からはいって来たそうな。
いちじくの実には、身体にいいものがたくさん含まれていて、便秘にもいい。


今年もスーパーで見かけた日に、即買!
煮てみた。。  




去年と同じ間違いを ここで!   
火にかける前にどっさり砂糖をまぶしちゃったものだから、、、 シワシワいちじくになってしまった。 
浸透圧の関係だね。
でも、後半対策うってなんとか ふっくらいちじくに。 

 


 


   仕上げに ブランディーをいれて・・・  
                              

出来上がりは、こんな感じ    お~いしい!

        

 
                 実りの秋の・・・  しあわせ 

         




コメント (2)

今朝の あき

2007-09-23 | ● 花  自然
孔雀草 が満開になってた。
薄紫色のもあったんだけど、なくなっちゃたみたいで白だけになった。

        


今朝のお客さまは、シジミ蝶。
写真ではあまり綺麗に色 出ていないけれど、青紫色した羽の色が好き 

        

          



グミの木の下の方では、こんなアクロバティックな客人たち。
綺麗なレース模様を撮るのは、難しいね・・ 

    



こちらもまた、わたしの好きな ムラサキシキブ
どこからかやって来た種が発芽して大きくなったもの。
今年は 「木です!」 って言ってもいいくらいになってきた。
日増しに変わる色づきを見ながら、秋の品、、 みたいなものを感じたり・・

   
     花言葉... 愛され上手・聡明な女性



これは、いってみれば 
雑草とひとくくりにすれば まあそうだけど、ホントはちゃんと名前あるはずだよね。

何年か前に 花だろうと思って、鉢植えしてせっせと水もかけながら育てた植物が、
実は “雑草”でした!  ってことがあった。
でも、あの時思ったものだ。
人にもそれぞれ名前があって、その人らしく存在してるように、
こんな植物にも やっぱりひとまとめにされた呼び名じゃない ちゃんとした名前が
あるんだろうなって。
とっても綺麗な赤紫色した “雑草”(名前わからないので) だった。 

      


あぁ、 癒される草だぁ ・・   などと
風流に眺めている場合じゃなかった・・       採らないと・・  
このままじゃ、うちは 野草園? 





コメント

秋ですか

2007-09-18 | ● 花  自然

窓を あけたら

ひやっとした 風と

虫の声 ..... 

 

 掛け軸風につくってみた タペストリー

 

 

コメント

ヤブラン

2007-09-15 | ● 花  自然
葉っぱだけだったヤブランが花をつけている。
取り立てて手をかけなくても、毎年必ず咲いてくれる花だ。
花言葉は、忍耐、謙遜だそう。
わたしには、なんていうか・・・   “安心” の言葉が似合う花という感じがする。


    
  


コメント (1)

ねこじゃらし

2007-09-06 | ● 花  自然
わたしは、 ねこじゃらし が好き。
なんか可愛いじゃないですか! 
こんな 野のもの の組み合せも 素敵だと思う。

      




こぼれ種で増えた 庭の ミツバ
何枚か摘んで、ちいさなコップに・・

         




   今日は、
   こんなことしてみたかった 気分。 




コメント