A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2021-0521 ピアニストのジーナ・バッカウアーの誕生日です 【ヴィクトル・ユーゴーの言葉(その2)】

2021年05月21日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月21日(金曜日)、気温20℃の曇りの朝です。年始から141日に当たり、年末まであと224日です。
誕生花はカスミソウです。カスミソウ(ギプソフィラ)属の植物は、地中海沿岸からアジアにかけて、広く125種ほどが分布しています。カスミソウ(Gypsophila elegans)は一年草で、1mほどの高さに育ち、白い大輪の花を無数に咲かせます。ほかに、宿根性で、主に切り花用に八重咲き品種が栽培される宿根カスミソウ(G. paniculata)、花壇や鉢植えに使われる一年草で矮性のムラリス種(G. muralis)や、多年草のオノエマンテマ(G. cerastioides)が多く流通しています。
カスミソウの花言葉は、清らかな心・無垢の愛・無邪気・親切・幸福 です。

本日は、ギリシャ人ピアニストのジーナ・バッカウアー(Gina Bachauer )の誕生日です(1913年5月21日 - 1976年8月22日)。夫は指揮者のアレック・シャーマン。亡くなるまでに600回以上の演奏会を開いており、第二次世界大戦中に中東において催された連合国軍のための慰安演奏会もそのうちに含まれる。ギリシャ王女イリニのピアノ教師でもあった。ユダヤ系ギリシャ人指揮者モーリス・アブラヴァネルと親しく、そのためしばしばユタ交響楽団とも共演した。没年にジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクールが開始された。

Beethoven: Piano Concerto No. 4, Bachauer & Doráti (1963) ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 バッカウアー

本日の言葉は【ヴィクトル・ユーゴーの言葉(その2)】です。


(8)勇気ある者たちは、
 全財産を失ったとしても、
 勇気そのものは決して失わない。

(9)大きな悲しみには勇気をもって立ち向かい、
 小さな悲しみには忍耐をもって立ち向かえ。
 苦労して一日の仕事を終えたら安らかに眠れ。
 あとは神が守ってくださる。 

(10)未来にはいくつかの名前がある。
 意志薄弱な者はそれを不可能と呼び、
 臆病者は未知と呼ぶ。
 しかし勇敢な者はそれを理想と呼ぶ。

(11)第一歩は何でもない。
 困難なのは、
 最後の一歩だ。

(12)不運は人物を作り、
 幸運は怪物を作る。

(13)人は強さに欠けているのではない。
 意志を欠いているのだ。

(14)喜びとは、
 苦悩の大木に実る果実である。

(15)生きている者とは、
 闘っている者だ。





2021-0520 アレクサンドル・カントロフ(の誕生日です 【ヴィクトル・ユーゴーの言葉(その1)】

2021年05月20日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月20日(木曜日)、気温16℃の薄日が差し込む朝です。年始から140日に当たり、年末まであと225日です。
誕生花はシャスタ・デイジーです。シャスタデージーは、アメリカの著名な育種家ルーサー・バーバンクがフランスギクに日本のハマギクを交配して作出した園芸品種です。宿根草ですが、タネも販売されており、春まきすれば翌年に、秋まきすれば翌々年に開花します。
秋から冬はロゼットになり、春になると花茎を伸ばして、その先端に花径5~10cmの花を咲かせます。花はマーガレットに似ており、マーガレットが咲き終わったころから開花するので、両者を混植すると白花が移り行き、長期間ホワイトガーデンを楽しむことができます。
シャスターデージーの花言葉は、万事忍耐、全てを耐え忍ぶ、忍耐、無意味です。

本日は、アレクサンドル・カントロフ (Alexandre Kantorow)の誕生日です(1997年5月20日 - )。
父はヴァイオリニストのジャン=ジャック・カントロフ。ピエール=アラン・ヴォロンダから教えを受け、後にスコラ・カントルムでイーゴリ・ラシコに師事した。2013年にパリ国立高等音楽・舞踊学校(CNSMDP)に入学、フランク・ブラレイ―上田晴子クラスにおいて4年間ピアノの研鑽を積む。2017年にマスター課程を首席で卒業した。卒業後はエコール・ノルマル音楽院にて、レナ・シェレシェフスカヤに師事する。
2019年、チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門において優勝した。これはフランス人初のピアノ部門優勝であった。チャイコフスキーの協奏曲第2番を弾いて優勝したのも初めてのケースである。全世界優勝記念ツアーが行われたが、来日はなかった。すでに録音活動は開始済みであり、BISからサン=サーンスの協奏曲他を録音している。

Alexandre Kantorow - Tchaikovsky Piano Concerto No. 2 in G major Op. 44 - Valery Gergiev, conductor


本日の言葉は【ヴィクトル・ユーゴーの言葉(その1)】です。


(1)空っぽのポケットほど、
 人生を冒険的にするものはない。 

(2)人生は
 愛という蜜をもつ
 花である。

(3)人生最大の幸福は、
 愛されているという確信である。
 自分のために愛されている、
 否、もっと正確には、
 こんな自分なのに愛されているという確信である。

(4)愛すること、
 それは行動することだ。

(5)友よ、逆境にあっては、
 常にこう叫ばねばならない。
 「希望、希望、また希望」と。

(6)不幸に陥らない秘訣は、
 人を愛して、働くことである。 

(7)海よりも広いものがある。
 それは空だ。
 空よりも広いものがある。
 それは人の心だ。



2021-0519 デイヴィッド・ヘルフゴットの誕生日です 【人生の8つの真理】

2021年05月19日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月19日(水曜日)、気温17℃の小雨の朝です。年始から139日に当たり、年末まであと226日です。
誕生花はサツキです。サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋久島に隔離分布しています。日当たりがよく、増水すると水没してしまうような川沿いなどに自生しています。開花期は5月下旬から6月上旬で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲きます。園芸用に乱獲されたほか、河川の護岸工事、ダムの建設によって生育地が少なくなり、絶滅が懸念される植物の一つです。
江戸中期にツツジのブームがあり、数多くの園芸品種が作出されました。これらをおおまかに区別するために、4月から5月中旬に開花するものを「つつじ」、5月下旬から6月上旬に開花するものを「さつき」と呼び始めました。
サツキの花言葉は、「節制」です。

本日は、デイヴィッド・ヘルフゴット(David Helfgott)の誕生日です(1947年5月19日 - )。はオーストラリアのピアニスト。ピアノ演奏に関して統合失調感情障害に陥った。アカデミー賞を獲得したスコット・ヒックス監督のオーストラリア映画『シャイン』のモデルとなった。

Rachmaninoff David Helfgott

本日の言葉は、【人生の8つの真理】です。

8 universal truths for being human

1.人生は学びの場です。

2.間違いはありません。
  あるのは学びだけです。 

3.あなたがきちんと学ぶまで、
  同じ状況は繰り返されます。

4.人生の学びに終わりはありません。

5.あなたがいる「ここ」より
  いい場所はありません。

6.他人は皆あなたを映す鏡です。

7.あなたの人生がどんな人生になるかは、
  すべてあなたにかかっています。

8.答えはあなたの中に存在しています。

1.You will be presented with lessons.
2.There are no mistakes, only lessons.
3.The lesson is repeated until learned.
4.Learning does not end.
5.There” is no better than “here”.
6.Others are only mirrors of you.
7.What you make of your life is up to you.
8.Your answers lie inside of you.

Facebook『いい言葉は人生を変える』より

2021-0518 バス歌手のエツィオ・ピンツァの誕生日です 【一流と言われる人】

2021年05月18日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月18日(火曜日)、気温22℃の薄曇りの朝です。年始から138日に当たり、年末まであと227日です。
誕生花はペチュニアです。ペチュニアはコンテナや花壇などでおなじみの草花です。枝垂れるものやこんもりと茂るもの、大輪~小輪、八重咲きなど、いろいろな園芸品種があり、毎年育てていてもあきません。成長が早くて丈夫なので、初心者にもおすすめです。
南アメリカに自生するペチュニア・アキシラリス、ペチュニア・インテグリフォリアをもとに、ヨーロッパやアメリカで品種改良が進み、多様な品種がつくり出されました。
「ペチュニア」の花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心の安らぎ」です。

本日は、イタリアのバス歌手のエツィオ・ピンツァ(Ezio Pinza)の誕生日です(1892年5月18日 - 1957年5月9日)。彼は、両大戦間期におけるもっとも偉大なバスとされる。ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で22シーズンにわたり50演目、750回以上の出演を果たした。
1929年から演じたモーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」のタイトル・ロールは、その声ばかりでなく、魅力的な舞台姿からも終生の当り役とされております。
1948年にオペラ舞台から引退した後、ピンツァはブロードウェイで第2のキャリアを歩む。1949年4月、 リチャード・ロジャース(作曲)、オスカー・ハマースタイン2世(作詞・脚本)の「南太平洋」に出演した彼はミュージカル界でもスターとなり、他にもいくつかのミュージカル舞台・映画に出演しました。

モーツァルト 《ドン・ジョヴァンニ》 「シャンパンの歌」 ピンツァ

本日の言葉は【一流と言われる人】です。

一流と言われる人には共通点がある。

それは何か。

「素直な心」を大事にする。

その一点なんや。


 ~松下幸之助翁の言葉~


2021-0517 エリック・サティの誕生日です 【本から “100倍のリターン” を得られる人】

2021年05月17日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月17日(月曜日)、気温22℃の曇り空の朝です。年始から137日に当たり、年末まであと228日です。
誕生花はエキザカムです。エキザカムは、青い宝石をちりばめたように株一面に花を咲かせます。花は個性的で、青い花弁と中心部の雌ずい・雄ずいの黄色とのコントラストもかわいらしく、さわやかな涼感と南国のような雰囲気をあわせもっています。しかも、枝分かれして成長しながら長い期間咲き続けます。小さく厚みのある照り葉は密に茂り、自然に丸くこんもりとした形に育つので、花壇やコンテナなどに利用しやすい花です。
エキザカムの花言葉は「あなたの夢は美しい」「愛のささやき」「あなたを愛します」「心地よい」です。

本日は、フランスの作曲家のエリック・アルフレッド・レスリ・サティ(Érik Alfred Leslie Satie)の誕生日です(1866年5月17日 - 1925年7月1日)。音楽界の異端児、音楽界の変わり者などと称される。西洋音楽に大きな影響を与えたと見なされており、ドビュッシー、ラヴェルも影響を公言している。そして、印象主義の作曲家たちにも影響を与えたとされる。

Erik Satie - Gnossiennes 1-5 (3 hour loop)

本日の言葉は【本から “100倍のリターン” を得られる人】です。

本を読んでいるにもかかわらず、なかなか仕事の成果につながらない……。
本の内容をすぐに忘れてしまい、知識が身についている実感がない……。
インプットには精を出しているけれど、結局自分の行動は何ひとつ変わっていない……。

「デキる人」になるためにしているはずの読書が実を結ばず、お悩みではありませんか? もしかしたら、あなたの読書の仕方にちょっと問題があるのかもしれませんよ。

本は、読みさえすればいいのではありません。では、本当にデキる人というのはどんな読書をしているのでしょう? 
ビジネス賢者たちの見解をひも解きながら、確実に成長へとつなげるための読書ルール・5か条を提案します。


1. 本は身銭を切って買う

お金がもったいなくて、本を買うのをためらってしまうことはありませんか。できれば身銭を切りたくないと思うかもしれませんが、その考え方はおすすめできません。

レバレッジコンサルティング代表取締役社長で、『レバレッジ・リーディング』などの著書をもつ本田直之氏は、身銭を切るからこそ、元をとろうといった意識が働き、真剣に読むことができると説明します。「借りた本だし……」「会社のお金で買った本だから……」といった姿勢では、そこまで真剣に本に向き合うのは難しいものですよね。

本田氏いわく、読書は最高の自己投資。本から学んだことをビジネスに活かせば、100倍ものリターンがあると言います。1,500円の本から得た知識が、150,000円の利益を生む可能性を秘めているということです。たとえば、マーケティングの解説書から得た知識をもとに新たな戦略を提案し、それがうまくいって評価され昇進。会社にも自分にも利益がもたらされた……といったようなケースが考えられますね。

本を買うお金がもったいないと思ったときは、読書を高利回りな投資と考えましょう。将来の大きな成果を考えれば、ほんの少し目先のお金を使うことぐらい、痛くはないはずです。

もちろん、ただ読んでいるだけでは100倍のリターンなど期待できるはずがありません。以下で説明することを実践し、読書を仕事に役立てることを強く意識してください。


2. 本は2割読めばよしとする
『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』の著者で独立研究者の山口周氏は、本は2割だけ読めばいいと説きます。

「さまざまな分野において、効果の80%は全体の20%によって生み出されている」というパレートの法則は、多くの本についても当てはまるのだとか。つまり、大事な2割を読めば、本全体の8割は理解できるということ。これには本田氏も同意見です。

そこで大切になるのが、20%のミソとなる部分を見抜くこと。そのためには、次のようなステップを繰り返すとよいと山口氏は言います。

初めに目次を見る
総論や結論といったまとめの章を読む
まとめらしきものが書かれていない場合は、おもしろそうな章の段落冒頭一文を読む
└実際におもしろそうだったら、その章を読む
└おもしろそうでなければ、再び目次に戻り、別の章の段落冒頭一文を読む
「せっかくお金を払って買ったのに、2割しか読まないなんてもったいない」と感じる人もいるかもしれません。
しかし、山口氏は、仕事につながらない本に貴重な時間を投入するのはもっともったいないと反論します。成果につながらないとわかったら、早々に読了する。これが、賢明な読み方だと言えるでしょう。


3.「しかし、つまり読み」で、瞬時に要点をつかむ
本のなかの大事な2割を、すばやくかつ的確につかむためには、「しかし」や「つまり」などの接続詞に着目することも有効です。メンタリストDaiGo氏によると、著者の伝えたいメッセージは、これらの接続詞のあとに書かれる場合が多いのだとか。

実際に、筆者が用意した下記の例文を読んでみてください。「しかし」「つまり」のあとに、大事な主張や結論部分がきていることが理解できるでしょう。

本から学ぶことは大切です。しかし、なんでもかんでもうのみにするのは考えもの。たとえば、ある記述に関して、自分はこう思うといった書き込みをしながら読むことは有効です。つまり、自分の意見と照らし合わせながら、読み進めるのが大切なのです。

DaiGo氏いわく、なかでも、改行をともなう「しかし」や「つまり」の後ろには特に、筆者の伝えたいことが続く傾向があるとのこと。そして、このパートをスキミング(拾い読み)することを「しかし、つまり読み」と呼ぶそうです。

『理系読書』の著者で教育コンテンツ・プロデューサーの犬塚壮志氏も、読書で重要なことは「全部読むこと」ではなく「どこを読むか」だと言います。つまり、情報の取捨選択が大きなポイントとなるということです。瞬時に要点をとらえる読み方をすることで、自分の仕事の問題解決に役立つ知識などを少ない時間で多く得るよう、心がけましょう。


4. 読書メモをつくり、知識を血肉化する
前出の本田氏は、本から100倍のリターンを得るには、本を読んだだけで満足しないことが大切だと説きます。実践することなくして本からリターンなど得られるはずもなく、その実践のためには読んだ内容を徹底的に血肉化する必要があるのです。

本田氏は実際、本を読みながら大事な部分に線を引き、その箇所をパソコンに打ち込んでメモをつくるそう。それをA4用紙に印刷して常に持ち歩き、ボロボロになるまで繰り返し読んだら、また印刷する――。このようにして、本の内容を頭のなかに焼きつけているそうです。本田氏はこのメモを、さまざまな本のポイントを集めた「究極の本」として、「レバレッジメモ」と名づけています。

メモを通して、本の内容を血肉化できれば、仕事により役立てやすくなります。たとえば、上司や得意先に何か尋ねられたとき、あるいは、何か判断を迫られたとき、反射的にメモの内容を思い浮かべて、それを活用することができるしょう。

読書したまま何もせずにいる場合と、メモをフル活用する場合とでは、読書後のパフォーマンスは格段に変わってくるはずです。


5. 知識を吸収するだけでなく、行動に移す
本で得た知識を仕事での実践につなげるうえで、注意しておきたいことがあります。それは、「知識を完全にインプットしてから、アウトプット(実践)すべきだ」と考えてはいけないということ。こう述べるのは、資格試験向けオンライン学習サービス「資格スクエア」代表の鬼頭政人氏です。

鬼頭氏は、実践の前に過剰にインプットすることは間違いだと指摘します。実践してみることで、本当にインプットすべき範囲がわかるうえ、実践によって頭のなかが整理されるため、実践を主体にするほうがより早く知識を得ていけるのだそうです。

たとえば、Webライティングのクラウドソーシングに挑戦する場合、実際に仕事をやってみると、SEO対策や情報収集といった必要なスキルが明確になります。どんな知識を身につければいいかがわかるため、インプットの質も向上していくでしょう。

知識を得ることは重要ですが、それだけでは不十分。実際にやってみることも忘れないようにしたいものです。

***
やり方次第で、いくらでもほかのビジネスパーソンに差をつけることが可能な読書。本当にデキる人になるために、ぜひ今回紹介した読書術を活用してみてください。


(参考)
本田直之(2006),『レバレッジ・リーディング』, 東洋経済新報社.
本田直之(2011),『リーディング3.0 ―少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術』, 東洋経済新報社.
東洋経済オンライン|「速読しないで多読する人」の超合理的なやり方
ダイヤモンド・オンライン|読書効率を最大化する「理系脳読書術」
東洋経済オンライン|読書は最高の自己投資と言えるこれだけの理由
山口周(2015),『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』, KADOKAWA.
東洋経済オンライン|仕事が遅い人と勉強が苦手な人の意外な共通点




2021-0516 オトマール・スウィトナー の誕生日です 【人間関係が楽になる! 2:6:2の法則】

2021年05月16日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月16日(日曜日)、気温20℃の朝陽が差し込む朝です。年始から136日に当たり、年末まであと229日です。
誕生花はイキシアです。イキシアは針金のように細くしなやかな茎に、優美な花がびっしりと咲き、明るく華やいだ印象の花です。花は夜間や雨天には閉じていて、日中は大きく開きます。中心部がブロッチのように濃色になるものも多く、これがチャームポイントとなって花が開くとよく目立ちます。
イキシア属には南アフリカに40~50種ほどの原種があり、自然交雑種もあるといわれ、園芸品種は50以上も育成されています。
イキシアの花言葉は「誇り高い」「秘めた恋」「団結」です。

本日は、オトマール・スウィトナー(Otmar Suitner)の誕生日です(1922年5月16日 - 2010年1月8日)。1973年にN響の名誉指揮者になり、しばしば来日したおりには、TVやFM放送などでよく聴いたものだった。年末のNHK第9も懐かしいです。

Beethoven - Symphony No. 6, "Pastorale"

本日の言葉は【人間関係が楽になる! 2:6:2の法則】です。


2:6:2の法則とは、

絶対ではありませんが、

組織は、2:6:2の割合に

なるということ。

例えば、あなたが

「 みんなに嫌われている 」

と思っていても、

実際に嫌っているのは2割。

普通が6割、好きが2割。

意外と嫌われてないですよね。

8割は嫌っていないので、

問題なしです!




2021-0515 モンテヴェルディの誕生日です 【あったかい言葉】

2021年05月15日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月15日(土曜日)、気温18℃のうす陽が差し込む朝です。年始から135日に当たり、年末まであと230日です。
誕生花はカンパニュラです。カンパニュラ・メディウムは、ヨーロッパでは古くから栽培されてきた植物です。野生種はフランス南東部からイタリア半島中部に分布し、標高0~1500mの日当たりのよい岩場に見られます。
葉はタンポポのように地面に張りつくように広がり、やがてその中心から花茎がまっすぐに伸びます。花茎は上部で枝分かれし、それぞれの先に長さ5~7cmの釣り鐘形の花を上向きに咲かせます。花色は白、ピンク、紫と多彩です。咲き終わると果実が実り、タネを残して株は完全に枯れます。
カンパニュラの花言葉は、 「感謝」「誠実」「節操」「大望」「抱負」「不変」「思いを告げる」です。

本日は、イタリアの作曲家のクラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ・モンテヴェルディ(Claudio Giovanni Antonio Monteverdi)の誕生日です(1567年5月15日洗礼 - 1643年11月29日)。
イタリアの作曲家、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、歌手。マントヴァ公国の宮廷楽長、ヴェネツィアのサン・マルコ寺院の楽長を歴任し、ヴェネツィア音楽のもっとも華やかな時代の一つを作り上げた。

Monteverdi | Marienvesper

本日の言葉は【あったかい言葉】です。

言葉は大切ですよね。

人に言った言葉は自分に返ってきます。

だからできるだけ綺麗で
あったかい言葉を使いましょう。

阿木燿子さんの言葉 -



2021-0514 オットー・クレンペラーの誕生日です 【ウォーキングの優れた健康効果5選】

2021年05月14日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月14日(金曜日)、気温17℃の朝陽が差し込む朝です。年始から134日に当たり、年末まであと231日です。
誕生花はシャクヤクです。シャクヤクは「立てばシャクヤク、座ればボタン」といわれるように、ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせ、豪華でエレガントな花を咲かせます。同属の植物でよく似ていますが、ボタンは木本で冬も枝が残るのに対し、シャクヤクのほうは草本で冬は地上部が枯れ、地中の根や芽で冬越しする点で区別できます。日本へは平安時代以前に薬草として伝えられましたが、その後は観賞用として多数の園芸品種がつくられてきました。これらは「和シャクヤク」と呼ばれます。
「芍薬(シャクヤク)」の花言葉は「はじらい」「慎ましさ」です。

本日は、ドイツ出身の指揮者オットー・クレンペラー(Otto Klemperer)の誕生日です(1885年5月14日 - 1973年7月6日)。ドイツ出身の指揮者・作曲家である。20世紀を代表する指揮者の一人とされる。ドイツ圏の古典派・ロマン派から20世紀の音楽まで幅広いレパートリーを持つ。晩年の録音で聴くことができるように、アンサンブルや音色・情緒的表現などの表面的な美しさより、遅く厳格なテンポにより楽曲の形式感・構築性を強調するスタイルでよく知られている。1950年代初頭ごろまでの録音には、逆に新即物主義的快速テンポによる同様のアプローチが見られる。
従兄弟に、言語学者で『第三帝国の言語「LTI」』を著したヴィクトール・クレンペラー(英語版)(1881年 - 1960年)がいる。息子は俳優のヴェルナー・クレンペラー(英語版)(1920年 - 2000年)である。

L.V.Beethoven Complete Symphonies [ O.Klemperer Philharmonia-O ] (1957~60)

本日の言葉は【ウォーキングの優れた健康効果5選】です。

■ 運動不足は万病の元だった...
 
長時間に渡って座りっぱなしの状態が続くことで、代謝機能や血液の流れが次第に悪化します。そのまま放置してしまうと深刻な病気を引き起こすリスクがあるので、職場でも意識して立ったり歩いたりすることが大切です。 
 
加齢が進むにつれて筋肉量が低下するので、余計に運動不足による健康被害が深刻化します。そこでオススメしたいのが「ウォーキング」です。1日30分以上、週3回以上行うのが健康を維持する上で理想とされています。 
 
ちなみにハーバード・メディカル・スクールの研究チームは、1日30分以上の活発なウォーキングを習慣化することによって、以下の効果が得られると報告しています。やはりウォーキングは生活習慣を改善するうえで欠かすことができない最強エクセサイズです。
 
ウォーキングの凄すぎる健康効果5選!
  
(1)肥満遺伝子を持っていてもウォーキングで肥満を解消できる!? 
1日30分から1時間の活発(できるだけ早く歩いたり、手足を大きく動かす)なウォーキングを習慣化することによって、仮にあなたが肥満遺伝子を持っていたとしても、その影響力を半減させ、太りにくい体質へ改善することができるとされています。 
 
ただし、座りっぱなしの状態があまりにも長すぎると、すぐに太りやすい体質へ逆戻りすることになってしまします。
  
 
(2)感情を上手にコントロール! 
ウォーキングすると、食欲を無理なく抑えることができます。例えば、ストレスによる衝動的な食欲を上手に抑えることができます。また、突然襲ってくる不安えおもも抑えることができるので、美容と心の健康にウォーキングは最適です。
 
 
(3)乳がんを予防! 
ウォーキングのような適度な運動を習慣化することで乳がんの発症リスクを軽減することができます。また、すでに乳がんを発症している人でも、適度な運動を日常的に行うことで、死亡リスクを抑えられることが明らかになっています。 
ハーバード大学の研究グループは、乳がん患者(末期がん患者を除く)約3000人を対象に、追跡調査(平均8年)を行った結果、1週間に3~5時間のウォーキング、もしくはそれに相当する運動を習慣的に行っていた人たちは、一週間に1時間未満しか行わない人たちに比べて、乳がんによる死亡率が50%も低かったことが報告されています。 
 
 
(4)膝の痛み、関節痛を軽減! 
ウォーキングを習慣化することで、膝関節の筋力を維持、または強化することができるので、ひざの痛みや関節痛を予防することができます。また、仮に痛みが生じた場合でもダイエットを同時に行うことで短期間のうちに痛みを軽減できます。
 
 
(5)免疫機能の強化! 
ウォーキングは、免疫力を高める最も手軽な方法の一つとされています。ここでいう免疫力とは、風邪やインフルエンザのウィルスが体内に侵入しても、やっつけてしまう力のことです。また、仮に風邪を引いてしまったとしても、ウォーキングを習慣にしている人は回復が早いとされています。
 
反対に長期間にわたって運動不足の状態が続くと免疫力が低下するので、様々な病気を引き起こす原因となってしまいます。 
 

2021-0513 ジャズピアニストのギル・エヴァンスの誕生日です 【複雑な物事の本質を見抜ける「田の字」図がすごい】

2021年05月13日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月13日(木曜日)、気温15℃の小雨の朝です。年始から133日に当たり、年末まであと232日です。
誕生花はサンザシです。サンザシの仲間は、北半球の温帯に約200種が分布する落葉木で、ごく少数、常緑性のものがあります。日本には北海道にオオバサンザシ(Crataegus maximowiczii)、北海道と長野県にクロミサンザシ(C. chlorosarca)が自生しています。日本では白い花を咲かせ、赤または黄茶色の実がつくサンザシや、ピンク色の八重咲きのセイヨウサンザシ(C.laevigata、C. monogyanaとその交配種)が栽培されます。
サンザシの花言葉は「希望」「慎重」です。

本日は、カナダ人のジャズピアニストのギル・エヴァンス(Gil Evans)の誕生日です(1912年5月13日 - 1988年3月20日)。彼は、ユダヤ系カナダ人のジャズピアニスト・編曲者としてアメリカのジャズビッグバンド界に革命をもたらした一人として、また画家としても著名。マイルス・デイヴィスとの協作が多く、「マイルスの知恵袋」とも呼ばれた。

Gil Evans & 10 ( Full Album )

本日の言葉は【複雑な物事の本質を見抜ける「田の字」図がすごい】です。

複雑な物事の本質を見抜ける「田の字」図がすごい。
“2つの軸” で思考は一気に豊かになる

著書『武器としての図で考える習慣 「抽象化思考」のレッスン』(東洋経済新報社)において「図で考える」ことの有用性を説いているのは、筑波大学大学院教授の平井孝志(ひらい・たかし)先生。


平井先生が提唱している思考法のうち、「最も重要なふたつの要素で、物事の本質を切り取り、思考の整理をする」ことができるのが「田の字」思考というものです。
平井先生によれば、「経営学の理論を理解するにも、夫婦喧嘩を避けることにも役立つ」そうなのですが、いったいどういうことなのでしょうか。



2021-0512 ガブリエル・ユルバン・フォーレの誕生日です 【徳を持つことが必要】

2021年05月12日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年5月12日(水曜日)、気温17℃のうす陽が差し込む朝です。年始から132日に当たり、年末まであと233日です。
誕生花はアスチルベです。アスチルベは初夏の庭を明るく彩り、半日陰のシェードガーデンにも向く花で、梅雨の長雨にも花が傷むことなく元気に咲き続けます。雨天のほうがかえって風情が感じられるほどで、雨上がりの美しさは、また格別です。アスチルベ属には25種ほどがあり、日本の山野にはチダケサシやアワモリショウマなど6種が自生しています。。円錐形の優雅で綿菓子のような花穂を伸ばし、こんもり茂った葉とのバランスもよく、安定した草姿が魅力です。
アスチルベの花言葉は「恋の訪れ」、「自由」、「繊細」です。

本日は、フランスの作曲家のガブリエル・ユルバン・フォーレ(Gabriel Urbain Fauré,)の誕生日です(1845年5月12日 - 1924年11月4日)。
カミーユ・サンーンスにピアノと作曲を師事した。1865年に卒業したのち、旅行先のレンヌにて教会オルガニストの職を得た。1870年、フランスに戻ったときには当時勃発していた普仏戦争において、歩兵部隊に従軍志願している。のち、パリのマドレーヌ教会でオルガニストとなり、1896年にはマドレーヌ教会の首席ピアニストに任じられ、またフランス国立音楽・演劇学校の教授にもなっている。1871年にはサン=サーンス、フランクらとともにフランス国民音楽協会の設立に参加している。

Choir of King's College, Cambridge "Cantique de Jean Racine" Gabriel Fauré (London 17.07.2016)

本日の言葉は【徳を持つことが必要】です。

人は能力だけでは、
 この世に立つことはできない。

たとえ、立身しても、
 機械と同様だ。

人は能力と共に
 徳を持つことが必要である

  ~野口英世博士の言葉~

人間として一番尊いものは徳である――松下幸之助翁のことば〈82〉

君が「徳が大事である。何とかして徳を高めたい」ということを考えれば、もうそのことが徳の道に入っていると言えます。「徳というものはこういうものだ。こんなふうにやりなさい」「なら、そうします」というようなものとは違う。もっとむずかしい複雑なものです。自分で悟るしかない。その悟る過程としてこういう話をかわすことはいいわけです。「お互い徳を高め合おう。しかし、徳ってどんなもんだろう」「さあ、どんなもんかな」というところから始まっていく。人間として一番尊いものは徳である。だから、徳を高めなくてはいかん、と。技術は教えることができるし、習うこともできる。
けれども、徳は教えることも習うこともできない。自分で悟るしかない。

松下政経塾 塾長講話録』(1981)