goo

■ 日光(きりふり)温泉 「ほの香(ホテル ユーロシティ)」

<日光(きりふり)温泉「ほの香(ホテル ユーロシティ)」> (日光市、11:00~23:00、400円、0288-53-3838)
オフィシャルHP

霧降高原の登り口にある「ホテル ユーロシティ」の日帰り施設。「ホテル ユーロシティ」は全室自家源泉非加水非加温かけ流しの露天風呂つきという驚異(笑)のホテルです。
ホテルとは道を挟んで反対側。こちらにはPはないのでホテルのPに駐車します。ホテルの玄関前には足湯もあります。
ちょうど「ほの香」の前にユーロシティ2を建設中、工事現場よこの通路を通り、泉源施設?の前を抜けると、別邸メゾネット館の裏手に隠れるようにしてあります。

手前に畳敷きの休憩所、奥に男女別の浴場、場所や施設のつくりからみて仮設かもしれません。無人なので券売機で入浴券を買います。
脱衣所は狭いですが、浴場は意外と広く、内湯(黒みかげ石枠石敷4.5人)と露天(岩枠鉄平石敷2人、屋根付)。女湯の露天は檜風呂でもう少し広めのよう。
カラン4、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜12時で独占~2人。

内湯は石の湯口から熱めのお湯を30L/minほども投入で、槽内注排湯はなく全量を浴槽フチ全面からザコザコにオーバーフロー。露天は、竹筒の湯口から20L/minほどを投入で
槽内注排湯はなく、潤沢にオーバーフロー。ともにかけ流し。

 
【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 露天

お湯は両槽とも熱めで無色透明。湯中はこまかい気泡が舞っていて、弱いながらアワつきがあります。ほぼ無臭で微重曹味?。弱いヌルすべがあり、適度の温まり感&浴後には爽快感がでます。HS^-=0.2ながら、イオウ気は感じられませんでした。
泉質的にはなんということもないお湯ですが、鮮度感あるお湯の大量かけ流しは豪快で気分がいいです。これを循環したら、まったく面白みのないお湯になってしまうかと。

隣に大型ホテルを建設中で、完成後、「ほの香」はどうなるのかな?
存続するとしても、これだけの大量かけ流しはむずかしいように思えるので、いまがチャンスかも? 施設内容のわりに料金も安くおすすめです。

アルカリ性単純温泉(Na-HCO3型) 45.1℃、pH=8.8、400.0L/min掘削揚湯、成分総計=0.208g/kg、Na^+=45.1mg/kg (88.52mval%)、Fe^2+=0.1、F^-=2.6、Cl^-=1.7 (2.17)、HS^-=0.2、HCO_3^-=91.3 (67.78)、CO_3^2-=10.1、陽イオン計=56.5 (2.21mval)、陰イオン計=114.6 (2.21mval)、メタけい酸=42.2 <H15.10.3分析> (源泉名:仮称 日光ペンション)

<温泉利用掲示> 当温泉は天然温泉100%源泉掛け流しの温泉です。加温、加水、循環等はしておりません。(券売機に掲出)

※以前レポした、日光小倉山温泉「春暁庭ゆりん」にわりあい近く、お湯のイメージも似ています。

〔 2006年7月9日レポ 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« その他の県 ... ■ 小江戸はつ... »