goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 流線形先頭車は特急列車がもつ顔の特徴の一つです。機能が重視される貫通タイプには出しにくい形状です。JR西日本の流線形の代表が681系・683系そして283系。




 イルカをイメージした愛らしいパノラマグリーン車は近畿在来線のアイドルと言えるでしょう。そして雪国でも遠方を見渡せる高運転台のサンダーバード。スピード感のある流線形。両者ともに特急デザインの最高峰ですね。

 しかし、時代は平成となって20年を過ぎ、デザインよりも機能重視・メンテナンス簡略化への一途をたどっているようです。とくにJR西日本では683系も4000番代はオール貫通タイプ(貫通準備工事含む)となっていますし、南紀方面の特急も287系ということで貫通タイプ振り子なしになる予定。

 自動車も車高の低い国産車はずいぶん減りました。乗り物で景色やデザインを楽しむゆとりを持ちたいですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )