goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 佐久間レールパーク訪問を終え、昼過ぎの普通列車・天竜峡行きに乗車。2両編成の119系です。



 運転室後部はロープに「荷物室」と書いて一応仕切った“荷物エリア”になっていました。係員の方が1名ついておられました。



 乗客は他のドアから乗り降りします。鉄橋を渡り佐久間駅に到着。図書館が併設されている綺麗な駅舎です。



(クリックすると拡大します)


 ここから先、佐久間駅-大嵐駅間がダム建設の影響でルート変更になった区間です。

 ルート変更で生まれたのが飯田線の名物であもある城西-向市場間にある第6水窪川橋梁、通称「渡らずの鉄橋」です。本当は電車を降りて眺めてみたいところですが、時間の関係で通過のみ。

 通過シーンをムービーでご覧下さい。



(クリックで動画再生)



 続いて天竜川沿いに立つ秘境駅・小和田(こわだ)です。下車する人が数名見受けられました。秘境駅ファンでしょうか?



(クリックすると拡大します)


 時間があれば見たいところは結構ある「飯田線」。本数も少なく普通列車も通過する駅もあり、隅々までの制覇には根気がいりそうです。

 根気と時間が無いので天竜川に沿ってこの日のゴール地点・天竜峡へ向け北上!




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )