goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 3月18日、大阪駅うめきた地下ホームが営業開始しました。
 関空・南紀方面の特急列車が大阪駅に停車するとともに新大阪止まりだったおおさか東線が大阪に乗り入れとなりました。

うめきた

 地下通路を通って真新しいホームへ!

 ホームでは開業初日ということでプラカードをもった社員の方々がお出迎えされてました。

うめきた

 21番乗場には最新の技術を用いたフルスクリーンホームドアが設置されました。

うめきた

 大型ディスプレイ一体のホームドアが列車のドアの位置に合わせてスライドします。
 21番・22番乗場のホーム端では開業記念の出発式の準備中でした。

うめきた

 このあとの予定があったので見てませんが、テープカットが行われ、10時33分発の特急「はるか」号の発車に合わせ出発式が行われました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2022年11月13日、第41回全国豊かな海づくり大会・兵庫大会に出席されるため天皇皇后両陛下が明石市に来られました。
 ということで、雨の中ですが会場近くで声援を送ってきました!
 10時半ごろ両陛下を載せた専用車が通過!

豊かな海づくり大会

 ナンバープレートが菊の御紋になっているセンチュリーです。
 手を振っていただきました!

豊かな海づくり大会

 陛下の隊列は人生初の経験でした。

豊かな海づくり大会

 両陛下がお乗りの車の後にもう一台センチュリーが走ってました。予備の車両っぽいです。

豊かな海づくり大会

 こちらは品川ナンバー20-03となっていました。
 両陛下は大会でタイとヒラメの稚魚を放流されました。そのあとは明石市二見町にある兵庫県立農林水産技術総合センターを訪問されてます。前日12日はポートアイランドにあるスーパーコンピュータ「富岳」をご覧になったようです。
 最後に山陽電車の明石駅です。豊かな海づくり大会の横断幕がかかってました。

豊かな海づくり大会

 本日13日が運転最終日となります、さかなクンイラストのラッピング車5000系5000F「豊かな海づくり大会号」を撮影しました。

豊かな海づくり大会

 天皇皇后両陛下のお姿も見ることができましたし、最後に締めくくりでラッピング車も撮れて良かったです。

 2022.11.14追記
「豊かな海づくり大会号」はホームページの公開運用と変わっていました。予定にあった14日の下り列車1本の運転がされたかは未確認です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 NHKのテレビ番組「探検ファクトリー」、2022年6月4日(土)の放送で京都府京田辺市にある鉄道車両用シートのメーカーである住江工業が紹介されました。
 中川家のお二人とすっちーが工場に行きました。こちらのメーカーは国内の鉄道車両のシートの種類の多さでは第一位だそうです。

住江工業

 西九州新幹線用のN700Sのシートも製造しているそうです。

住江工業

 設計にもこだわりあり。
 中川家礼二さんも座り心地と製造者への優しさを評価!

住江工業

 スポンジを型ではさんで炉に入れてクッション材を作り、シート生地でピッタリ包む製造にも職人の技が入っているようです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 京阪電車の沿線に住む男性が自宅の窓から走行中の電車の運転手に向かってLEDライトを当てて運行を妨害したとして書類送検されたそうです。100回以上とは、本当に迷惑な行為です。
 ニュースの映像には8000系プレミアムカー!

京阪

 電車の音がうるさかったからだということですが、無職で引越しする資金がなかったのでしょうか。
 
 鉄道撮影でも運行中の車両に対してのフラッシュ撮影は禁止です。迷惑にならないようにしましょう。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 TBS日曜劇場「DCU」の第2回放送で阿部寛演ずる新名正義が部下の成合隆子(中村アン)にお守りを渡すシーンがありました。
「海神社」と書かれた紙袋に入った「海上安全御守」です。

海神社


 これはなんと、神戸市のJR垂水駅の近くにある海神社(わだつみじんじゃ)で売られている御守のようなのです。航海安全・漁業繁栄の神を祭っているそうです。
 ドラマがヒットすれば海神社さんのお守りも売れるかもしれませんね!
 これは神社の大鳥居。境内と離れた所にあります。

海神社

 本殿です。大分前に撮った写真から。

海神社

 海上保安御守はドラマでまた登場するんだと思います。楽しみです。
 最後に鉄道写真を。KR垂水駅で撮影したEF210牽引の貨物列車です。

海神社

 しばらく垂水駅では撮ってませんね。


海神社のホームページはこちらです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 本日10月14日は「鉄道の日」です。日本で最初の鉄道が開通した。NHKでは「#NHK鉄道の日」と題して鉄道にまつわる番組をたくさん放送してくれてます。
 #NHK鉄道の日 関連番組 第1弾および
#NHK鉄道の日 関連番組 第2弾をご覧ください!

 画像は過去にアップしたものから厳選し、2010年10月17日にさよなら運転で引退した西鉄2000形です。

西鉄2000形


 なお、JR西日本のDEC700-1が今日から関西に来ており、注目を浴びています。JR神戸線、和田岬線を走行、大阪も通ったそうです。
 写真は撮れませんでしたが、ラッキーなことに単行で走る姿は一目見ることができました。このタイミングで各地を走らせるのはJR西日本さん、鉄道の日のサービスでしょうか?



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 きかんしゃトーマスに登場する電気機関車のキャラクター「エティエンヌ」です。
 映画に出てくるみたいですが、テレビ放送のエンディング映像に出てきます。


●●
(※画像は営業目的でない条件で使用)

 このカラーリングが九州地区用に投入されるEF510がこんな色になるようです。
 旧カシオペア牽引用でもありません。関門海峡超えて新しい機関車が走るのは楽しみです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 7月14日は鬼滅の刃の竈門炭治郎の誕生日だそうです。
 京都鉄道博物館で鬼滅の刃とコラボしていたとき展示車両でスシ28 301の車内に置かれていた炭治郎プレートです。

炭治郎


 今年3月撮った梅小路の「無限列車」の実車はこちらの記事にあります。
 鬼滅の刃の映画「無限列車編」が9月25日にテレビでノーカット放送されるそうです。楽しみにしておきましょう。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2021年6月25日、JR西日本から新型電気式気動車のDEC700形の導入を発表されました。広島支社下関総合車両所 新山口支所に1両を配属し、各種確認試験を行うということです。
 電気式気動車としてはJR東日本のGV-E400系、ハイブリッド車としてはJR九州のYC1系、JR東海のHC85系などが導入されていますが、JR西日本としても電気式の気動車を本格的に乗り出し旧形気動車の置き換えを進めていくこととなりそうです。そして蓄電池を搭載する準備もされているようで、ハイブリッド車にも変身できるようです。
 そこで今回色々ある電気式気動車、ハイブリッド車をまとめてみました。


気動車一覧

(記載内容に誤りがありましたらご勘弁を)


 これですべてが網羅されたわけはありませんがいろいろなタイプがありますね。
 DEC700についての詳細はJR西日本プレスリリースをご覧ください。来週早々に川崎重工兵庫工場から1号機の甲種輸送が予定されております。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2006年夏に閉園した奈良県にあった遊園地、奈良ドリームランド。閉園する何年か前に行った時のリーフレットが手元に残っていました。
 今から17〜19年前でしょうか。和製ディズニーランドというコンセプトだったようです。

奈良ドリームランド

 キャラクターが勢ぞろいの写真が表紙になっていますが、残念ながらその名前は分かりません。
 遊園地の閉園後も長らく構造物は残されたままで廃墟となっていましたが、数年前に遊具が解体されてしまったということです。
 奈良ドリームランドは開業したのが1961年7月で、もし存続していたならば2021年で60周年記念になっていたことになります。
 各地の遊園地が相次いで閉園しましたが、今や新型コロナウイルス感染拡大のためディズニーランドなどの大型テーマパークも打撃を受けてますので、奈良ドリームランドがあったとしても閉園に追い込まれる事態は避けられずハッピーな60周年とはならなかったことでしょう。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »