M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

110/118 川久保バス停から渓谷道、大杉を経て釈迦岳、ポンポン山 2021.12.05

2021-12-06 | 西山

 釈迦岳 9.48 三等三角点 631m

 ポンポン山 10.18-24 二等三角点 679m

森の案内所 11.41-12.34

 金蔵寺仁王門 13.26

 同じく 13.29

護摩堂 13.30

 山門 13.36

 紅葉 13.42

 紅葉

 京都市街 14.13



 2021.12.05(日) 今年110回目の山行 天候 曇り時々小雨一時小雪 単独



行きそびれていた金蔵寺の紅葉。もう遅いだろうと思ったが、2日前の大覚寺はまだまだ紅葉を見られたので

淡い期待を抱いて出かけた。天気予報は好天だったが終始曇天で時々小雨、小雪さえ降ってくる始末。

日曜日なので工事は休みの川久保渓谷道を行った。朝まで降っていたのか路面は濡れている。

前回の時は未だ倒木が残っていたところもきれいに片付いていた。工事はかなり進捗しているようだ。ただ何時ごろに

終了とははっきりしない。7月に歩いた水声の道は8月の長雨によるガケ崩れで通行禁止だった。

渓谷道から大杉を経て善峯分岐を過ぎて今日初めてハイカーと出会った。ポンポン山まで何人かと出会う。

ポンポン山には先着者が5人。気温は4℃だが風が無いので寒くない。曇天なので展望はまったくなかった。

森の案内所まで誰にも会うことなかった。薪ストーブが燃えている森の案内所には先着者は10人近く、トレランナー2人は入って来て直ぐに出て行った。

昼食を終えて金蔵寺に向かう時 、一時的に青空が見えたがつかの間だった。

金蔵寺の紅葉は予想通りほぼ終盤だったが、それでも残っている紅葉もありそれなりに楽しめた。来期はもう少し早く出かけたい。

今日で110回目。目標まであと8回になった。昨年は12月06日だったのでほぼ同じペース。目標は1回増えているが何とか25日ごろには達成したい。



歩行時間 5時間43分 休息 1時間17分 合計 7時間00分

歩行距離 16.4km 通算距離 1884.8km (+) 25.8km

累計高度 ⊕ 735m ⊖ 906m

コースタイム

川久保バス停   7.52
尾根分岐     7.59
本山寺分岐    8.15
水声の道分岐   8.49-54
大杉       9.23-31
善峯分岐     9.43
釈迦岳      9.48
杉谷分岐     10.00
東尾根分岐    10.02
ポンポン山    10.18-24
リョウブの丘   10.39
福寿草保護地分岐 10.49
ツツジの丘    11.14
出灰分岐     11.21
森の案内所    11.41-12.34
小塩分岐     12.38
杉谷分岐     12.59
金蔵寺分岐    13.00
小滝       13.18
金蔵寺山門    13.26
本堂       13.31
東海自然歩道   13.51-56
灰方バス停着   14.52


 川久保バス停発 7.52 

 尾根道分岐 7.59 

 毎回見慣れている通行禁止の表示 8.00 日曜日なので工事は休みのはず

 雨は朝まで降っていたよう

 寂しい紅葉 8.07

 渓谷道 8.08



 これでも紅葉

 未踏だがここから尾根道に上がれる取付き 8.14

 本山寺分岐 8.15 ここからは厳重な通行禁止のロープ 平日、土曜なら番人がいるが工事休みなので不在
 自己責任で進入する 

 西尾根道の封鎖も通る人がいるのかやや崩れている ここから行くかと思ったが自重 

 斜面はさっぱりと片付いている

 水源の森百選記念碑 8.18

 斜面の倒木整備は進行しているようだ







 紅葉 8.30

 工事は休み



 

 落ち葉ロード

 水場 8.41

 前回9月に来た時、この辺りは倒木に埋もれていた 通行は出来た

 メガネ橋 8.46

 水声の道分岐 8.49-54 

 8月の長雨による土砂崩れで通行禁止 通行できた直近は7月19日

 水声の道は断念して渓谷道へ

 ここも工事中のようだ

 大杉へ



 木製風堰堤 9.11



 大杉へ





 大杉 9.23-31 



 当然の事ながら渓谷道へは通行禁止

 釈迦岳へ 9.31

 善峯分岐までは結構な登り



 善峯分岐 9.43

 善峯寺から来たと思われる若い男女ハイカーに軽く抜かれる

 釈迦岳 9.48 三等三角点 631m

 ポンポン山へ

 杉谷分岐 10.00



 東尾根分岐 10.02

 ポンポン山へ





 ポンポン山 二等三角点 679m 10.18-24

気温は4℃ 時々の小雨が小雪になる ザックカバーを付ける 展望はゼロ 予報は好天のはずだったが
 山仲間によると比良の武奈も予報に反し天候良くなかったみたい

 昼は森の案内所なので西尾根へ向かう 10.25

 西尾根へ

 急下り 落ち葉が濡れて歩き難い 10.30

 リョウブの丘 10.39

 ポンポン山から0.6k  森の案内所まで2.5k ここから1時間

 急坂の降り 

 黄葉

 福寿草保護地分岐 10.49

 台地 10.56

 紅葉



 森の案内所へ

 黄葉



 ツツジの丘 11.14



 急坂の降り 11.14



 森の案内所へ

 出灰分岐 11.21

 出灰方面は依然として通行禁止

 ここから森の案内所まで0.9k

 森の案内所へ







 第三橋 11.30

 第二橋 11.32

 森の案内所へ

 竈ケ谷取付きの梯子 11.34

 出灰川



 見えた森の案内所

 第一橋 11.38

 森の案内所 11.41-12.34 気温は2℃ ポンポン山より低い ストーブのある室内へ 先着者は8人

 ベランダから冬枯れの光景



 昼食を終え後にする 12.34

 今頃になって青空が 一時的だった 直ぐに曇天に

 何日もはここから小塩山に向かうが、今日は金蔵寺の残り紅葉を見に行く予定 昨年は11月12日に行ったが
 早かった 一昨年は11月18日見頃だった

 金蔵寺へ



 杉谷分岐 12.59

 金蔵寺分岐 13.00

 金蔵寺まで1.1k

無縁墓地 13.01 

 一体どれぐらいあるのか

 東海自然歩道を金蔵寺へ









 小滝 13.18 滝が見えたら金蔵寺は近い

 紅葉













 金蔵寺仁王門 13.26

 紅葉 終盤だがまだ少し残っていた

 本堂へ

 紅葉



 本堂へ

 紅葉

 本堂 13.31

 紅葉

























 金蔵寺を後にする 13.42

 紅葉



 車道へ 13.51-56

 車道を下る

 紅葉



 下る

 紅葉





 灰方バス停着 14.52 15.06のバスに