綿向山本峰は見えない
最後に見えた綿向山本峰
表参道五合目から比良蓬莱山を見る 10.55
綿向山 1110m 11.47-12.28
山頂から雨乞岳と鎌ケ岳 12.11
真ん中あたりに見える御岳 12.25
御池岳と藤原岳だと思う 12.25
竜王山 14.08
2021.12.23(木) 今年117回目の山行 天候 快晴無風 単独
大枚の交通費をはたいて今年の山行目標118回にリーチをかけに綿向山に出かけた。
今年3回目。前回は6月で竜王山廻りで登った。その時は3時間44分だった。今回は表参道ピストンで3時間14分。積雪期なのでこんなものだろう。
予報通り絶好の快晴。山頂も無風で暖かい、この時期で無風とは珍しいのではないか。
ただ残念なことに樹氷は見られなかった。しばらく降雪が無かったので仕方ない。
1週間前はかなりの雪が降ったようで三合目から七合目までは残雪が圧雪になりガチガチに凍って歩き難かった。
冬道は雪が少なくこれもまた登りにくかった。
いよいよあと1回で目標が達成することになった。
今年の初登りは愛宕山だったので最後はやはり比叡山で締めくくるのが京都人としては良いのではないかと思う。
歩行時間 5時間13分 休息 1時間20分(アイゼン脱着20分を含む) 合計 6時間33分
歩行距離 13.7km 通算距離 1990.3km (+) 13.0km
累計高度 ⊕ 921m ⊖ 921m
コースタイム
北畑口バス停発 8.33
八丁野分岐 8.53
バス停小屋 9.08-14 衣服調節
御幸橋 9.19
登山口 9.37
一合目 9.52
二合目 10.08-10 2回目の衣服調節
三合目 10.21
四合目 10.31
五合目小屋 10.43-53 10本爪アイゼン付ける
六合目 不明
七合目 11.12-14
冬道分岐 11.45
綿向山 11.47-12.28 昼食
冬道分岐 12.29
七合目 12.51
六合目 12.58
五合目 13.06
四合目 13.14
あざみ小舎 13.19-29 アイゼン外す
三合目 13.32
二合目 13.41
一合目 13.50
登山口 14.02
御幸橋 14.17
バス停小屋 14.23-32 後始末
八丁野分岐 14.45
北畑口バス停着 15.06 15.23発に乗車
北畑口バス停発 8.33
綿向山登山口まで2.7km 8.47
八丁野分岐 8.53
綿向山本峰は見えない 8.59
竜王山 8.59
西明寺口バス停小屋 9.08-14 衣服調節
御幸橋 9.19 駐車車両は10数台
川沿いに行く
ヒミズ谷出合小屋 8.37
登山口 9.37 標高 460m
鉄橋を渡る 9.38
一合目 8.52 標高 545m
二合目 10.08-10 標高 640m 無風で暑いので2回目の衣服調節
路面はガチガチ道端を歩く
三合目 10.21 標高 700m 下山者に聞くとアイゼンは5五合目から
四合目 10.31 標高 760m
路面は凍っている
五合目小屋 10.43-53 10本爪アイゼン付ける 標高 830m
蓬莱山が見える 10.53
ガチガチでアイゼンよく刺さらない
七合目 11.12-14 標高 930m
行者堂
冬道へ 11.15 積雪少ないので歩き難い
冬道を登る
北尾根が見える 11.38
冬道の登り
伊吹山 ?
冬道分岐 11.45
綿向山山頂 11.47-12.28 快晴無風暖かい バス停から3時間13分だったので下山は3時間あれば充分
バス時間は15.23なのでタイムリミットは12時半と決める
水無山
雨乞岳と鎌ケ岳
鎌ケ岳
雨乞岳
鎌ケ岳
鈴鹿の山々
昼食を終え山頂を後にする 12.28
下山
冬道分岐 12.29
下る
鈴鹿の山々
夏冬道分岐 12.50
七合目 12.51
六合目 12.58 標高 890m
五合目へ
五合目小屋 13.05
竜王山を見る
五合目 13.06
四合目 13.14
あざみ小舎 13.19-29 アイゼン外す 同時に始めたが若い女性3人グループは手早く外して先行
三合目 13.32
二合目 13.41
一合目 13.50
鉄橋 14.02
登山口 14.02
接触変質地帯 14.07
竜王山
川沿いに下る
竜王山
御幸橋 14.17
バス停小屋 14.23-32 バス時間に余裕があるのでゆっくり後始末 愛知県からの車の3人グループを見送る
八丁野分岐 14.45
北畑口バス停着 15.06 15.23発に乗車