M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

25 JR比叡山坂本駅から本坂を経て大比叡、西塔、横川、三石岳 2024.03.30

2024-03-31 | 比叡山系

横川のバイカオウレン 150枚ほど写したが殆どピンボケだった マシなものを別ブロぐで 

 本坂の登り 8.16

 東塔 戒壇院 8.51

 阿弥陀堂 8.54

 大比叡 9.20

 山頂駐車場から横高山と水井山 黄砂で展望良くない 9.28

 自転車担いで横高山に登る人 11.48

 横川中堂 12.41

 恵心堂 13.01

 日吉大社奥宮 14.36 12日の祭りのために神輿が収められているとの事 



 2024.03.30(土) 今年25回目の山行 天候 晴れ 黄砂ひどい 単独

今年バイカオウレンを求めて延暦寺横川へ。1回目2月28日雪に埋もれていた。

2回目は3月10日。この日は中尾坂から横川へ。この日も雪に埋もれ何とか10輪ほど雪中のバイカオウレンを
写せただけであった。

3月21日雲母坂から横川を目指したが前日の大雪でとても横川へ行くこと無理となり大比叡を登って本坂から
下山した。

今年になって3度も雪に祟られた横川のバイカオウレン。

四度目の執念が報われることになった。本坂から大比叡を経て横川に向かったがバイカオウレンは
もう終わっていても仕方ないと思っていた。

ところが峰道を横川に近づくと何と咲いているではないか。群生しているところもある。

残念なことに一眼レフは用意してない。コンデジで何とか写せないものかと頑張った。

この後、横川中堂付近、元三大師堂付近、恵心堂付近、日生慰霊碑前付近にも茎を伸ばしたバイカオウレンは咲いていた。

150枚ぐらい写したがピントの合ったものは10%ぐらいだった。

4度目の正直とは聞いたことないが正にその通りになった。



歩行時間 7時間21分 休息 1時間16分 合計 8時間37分

歩行距離 20.7km 通算距離 431.3km (+) 31.3km

コースタイム

JR比叡山坂本駅     6.51
休息所         7.10-16 ※1.2km  衣服調節
大宮林道分岐      7.25
鉄塔          7.46
花摘堂分岐       7.58
悲田谷分岐       8.22
亀塔          8.29-32 ※3.7km
政所ノ辻        8.43
阿弥陀堂        8.54
大比叡         9.20 ※5.7km
見晴台         9.39-10.20 ※6.7km昼食
歩道橋         10.34
浄土院         10.41
釈迦堂         10.53-56 ※8.5km
青龍寺分岐       11.15-18 ※9.4km  衣服調節
玉体杉         11.41 ※10.4km
競合い地蔵       11.48
横川駐車場       12.23-30 ※12.0km
横川中堂        12.40-41
元三大師堂       12.52
恵心堂         13.01
日生慰霊碑前      13.10-12 ※13.4km
三差路         13.28
三石岳         13.38-41 ※14.7km
東林道         13.48
坂本降り口       14.04
四辻          14.14
変形四つ辻       14.23 ※16.7km
八王子山横       14.29
神宮寺道        14.32
日吉大社奥宮      14.37-44 ※17.6km
東本宮         15.07
JR比叡山坂本駅着    15.28 ※20.7km


 JR比叡山坂本駅発 6.51

 まず本坂から延暦寺会館に登り左に見える大比叡へ 最後に右に見える日吉大社奥宮へ 6.54

 石積みの道 7.05

 休息所 7.10-16 衣服調節

 日吉大社奥宮 4月12.13.14日に行われる山王祭の神輿二基が既に格納されているとの事 7.17
 平安京を開いた桓武天皇が2基の神輿を寄進したことから始まる1200年の歴史

 本坂起点 7.18 延暦寺会館まで二十五丁 約2.7km

長い石段を登る 7.21

 大宮林道分岐 7.25

 白とピンクのアセビ 7.30

 本坂登る 7.33

 2人目に抜かれる 7.39

 鉄塔目前の悪路 7.46

 樹間から見えた沖島と琵琶湖大橋 7.49 黄砂のせいでぼんやりしている

 登る 7.52

 3人目に抜かれる 7.53

 花摘堂分岐 7.58 この辺りが本坂のほぼ中間

 十三丁 8.00

 登る 8.01

 登る 8.04

 登る 8.05

 登る 8.08

 4人目に抜かれる 8.09

 登る 8.12

 悲田谷分岐 8.22

 亀塔 8.29-32

 5人目に抜かれる 8.35

 やっと二十五丁の延暦寺会館に到着 8.41 起点から1時間20分 前回は1時間22分なのでほぼ同じ

 大書院 8.42

 文殊楼 8.43

 政所ノ辻 8.43 大比叡が見えてきた

 根本中堂

 大講堂 8.48

 戒壇院 8.51

 阿弥陀堂と東塔 8.54

 大比叡へ 8.56 山頂まで30分とある

 大比叡へ 9.02

 巨樹の傍を通り大比叡へ 9.03 早くも下りてくるハイカー3人目

 大比叡へ 9.05

 東塔分岐 9.10

 以前NTTの電波塔があった 9.14

 大比叡 一等三角点 848m 点名 比叡山 9.20 スタートから2時間29分 前回は2時間31分

 山頂駐車場 9.25 大阪方面の展望黄砂でほとんど見えない

 横高山と水井山 9.27

 カラマツ 9.28

 見晴台へ 9.32

 見晴台へ 9.36

 見晴台 9.39-10.20 以前は玉体杉まで行って昼にしていたが疲れてしまいここでする事に
 まだ6.7kmしか進んでいない 後半に14km歩くことになる

 横高山と水井山

 瓢箪崩れ山

 桟敷ケ岳

 愛宕山はほとんど霞んでいる

 中天は青空

 ケーブル比叡方面

 昼食を終え見晴台をあとにする 10.20

 まだまだ冬枯れの道を西塔へ 10.23

 西塔へ 10.24

 鎮護国家の碑 10.30

 歩道橋を渡り西塔へ 10.34

 山王院堂 10.35

 浄土院 10.41



 椿堂 10.49

 釈迦堂 10.53-56

 峰道を横川へ 11.07

 石塔群 11.11

 青龍寺分岐 11.15-18 衣服調節

 この後行くことになる三石岳 11.21

 二河の白道 11.30

 玉体杉 11.41 先着者2人が休息中

 双耳峰の比叡山

 京都市街は霞んでいる 11.41

 自転車を担ぐひとに追い抜かれる 11.47

 競合い地蔵 11.48 先着者3人が談笑中 自転車を担いで横高山に登って行くのに呆れ顔

 峰道を進む 10.54

 峰道 10.55 この後バイカオウレンの群生を見つける まだ間に合った コンデジで写したが殆ど
 ピンボケ 

 横川駐車場 12.23-30

 東海自然歩道へ 12.30

 分岐 12.33 東海自然歩道は左折 直進する

 龍ケ池 12.39

 横川中堂 12.40 ここでもバイカオウレン見つけたのでストック仕舞い撮影するがコンデジでは
 歯が立たない 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるとばかりにシャッターを押す

 元三大師堂 12.52

 恵心堂 13.01

 日生慰霊碑前 13.10-12 ストック出す 中堂から元三大師堂、恵心堂、日生慰霊碑前近辺まで
 バイカオウレン写しまくる ピントに自信なかったが帰宅しての楽しみ

 中尾坂分岐 13.13

 カヤノキ坂分岐 13.26

 三差路 13.28

 三石岳へ 13.31

 取付き 13.36

 三石岳 三等三角点 676m 点名 三石岳 13.38-41



 下降路に 13.42

 降る 13.44

 傾木が見えたら30mで東側林道(行者道) 13.47

 林道に降り立つ 13.48 この後若い男性ソロハイカーが追いついて来た 阿弥陀峰、三石岳からで
 この後大久保山を探しているとの事 大久保山の名は聞いたことあるが所在は知らない

 広場 13.54 さすがに足は速い先に行ってもらう

 左下へ 13.57

 坂本方面降り口 14.04 先に行ったはずの件のハイカーと再会 大久保山はここから北の方らしいとの事で
 別れる

 四辻 14.14 直進は神宮寺山

 右折は大宮林道

 左折して八王子山へ 

 右上は神宮寺山 14.16

 鉄塔 14.22

 変形四つ辻 14.23 右下は神宮寺舊跡 右中は神宮寺道 上に登る

 直ぐに分岐 14.24 上へ

 前衛峰 14.27

 八王子山鉢巻道 14.29 八王子山は左のすぐ上 現在は入山禁止 以前は八王子山から奥宮に降りた

 神宮寺道出合 14.32

 神宮寺道 14.33

 日吉大社奥宮が見える 14.36

 奥宮 14.37-44 休んでいると小学生男児を連れた女性がやって来た しばらく談笑する

 神輿を降ろすための足場が組まれている



 奥宮磐座をあとに 14.44

 降る 14.55

 東本宮 15.07

 大宮川 15.08

 早咲のサクラ ? 15.10

 JR比叡山坂本駅着 15.28

  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿