撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

1311. 旭川・ タンポポ田→→ワタゲ田

2007-06-10 23:19:06 | Weblog

① 以前記事のあのタンポポ田が、こんなになりました~!  東鷹栖(ひがしたかす)。 07.6.2


② 逆光でまぶしいワタゲ(綿毛)!  中央向こうに、お不動サマ。  07.6.2




③ 下がビフォー(07.5.20)、上がアフター(07.6.2)。 どちらも順光で撮った。


④ 逆光撮りタンポポのワタゲ(綿毛)。 このカガヤキがいいネ~!  07.6.2

1309. 旭川・友あり遠方より来たりて・・・

2007-06-08 23:25:11 | Weblog

① 先日、東京圏からの友二人を迎えて旭川圏をドライブしました~。 
さすがにもう雪がないので、雪のあるところ、『雪の美術館』へ。


② 旭山動物園のホッキョクグマ、2頭はプールの方、あと2頭はカプセル(3つある)の方に・・・。


③ 忠別湖から残雪の大雪山連峰を。 右が主峰、旭岳(2290m)。


④ ラベンダーの『ファーム富田』、露地ものはまだ咲いてないが、わずかに温室で見ること可能。 


⑤ パッチワークの丘。 作業車が1台動いている。 


⑥ 露天風呂から夕映えの大雪山連峰を眺めながら・・・。 いい湯だな~!
美女3人(?!)で露天の湯船を独占してマス~。

1307. 旭川・タネツケバナ(種漬花)大群生

2007-06-07 22:43:37 | Weblog



① 07.5.15 タネツケバナ(種漬花)、アブラナ科、丈10~30cm。 花径3~4mm。 日本全土。
稲の種籾を水に漬ける頃咲くという命名らしいが、雪のある北海道とはだいぶ違いますネ~。


② 07.5.16 東旭川日の出、去年大麦が栽培されてた所が今年は休耕していて、タネツケバナが大群生!  何か因果関係があるのでしょうね~。 大雪山が見えてる場所です。


③ 07.5.21 東旭川日の出、②と場所は違うが同条件の休耕地、やはりタネツケバナ大群生!


④ 07.5.16 4枚花弁が菜の花の仲間だとわかり、白花が清楚です。


⑤ 07.5.21 東鷹栖、休耕田、タネツケバナとタンポポがミックスして咲いて、なかなかいいネ~。

1306. 旭川・田の水にも映ってる~

2007-06-07 13:59:41 | Weblog

① 07.5.27 東鷹栖、見たけれど名も記されてない小さな神社。 早苗田に映って・・・。


② 07.5.28 東鷹栖、元近文第四小の廃校校舎が農村活性化センター『野土花』になっている。 
夕闇迫る頃。 近い景色は田んぼに映っているが、大雪山は映ってナ~イ。


③ 07.3.31  上の②の3月末の景色。 雲間にかすかに大雪山が見えている。


④ 07.5.27 東鷹栖、棚田上の廃屋。 早朝、田植え前の下段の棚田にその姿を映して・・・。


⑤ 07.5.27 上の④の裏側に当たる棚田に映っている、同じ廃屋とミズナラの木。

1305. 旭川・春耕の丘

2007-06-06 00:13:51 | Weblog

① 07.6.3 西神楽、大雪山連峰近くの丘陵地。 畑中の作業小屋は動かないが、作業車が1台ゆっくり動いているのが見えて、動いているから作業車だということがわかって・・・。


② 06.11.30  同じ場所、半年前。 昨年、冬の始め、私が立っているこの道がまだ積雪による閉鎖になってない時。 吹雪の景色。 大雪山は近くても当然全然見えず・・・。

1304. 旭川・白い桜 四手桜(シデザクラ)

2007-06-04 13:47:38 | Weblog

① 07.5.28 我が家の2本のシデザクラが今年は去年より爛漫に咲いた。 その1本の車庫横の木。
6月2日の北海道音楽大行進に出場する近所の保育園児たちが路上練習をして行く。 ガンバッ!


② 07.5.27 青空に白い花! 白い花がめちゃくちゃたくさん! 通る人が見上げていく・・・。


③ 07. 5.28 四手とはシメ縄に挟む折った白い紙のことで、あれに似た花の形です。 
別名ザイフリボク(采振り木)。 バラ科ザイフリボク属。 食べられる青紫色の実がなる。 

1303. 旭川・早苗田に映る逆さ大雪山 4景

2007-06-03 09:13:53 | Weblog

① 07.5.27朝  東鷹栖、大雪山手前の低い山は突硝山。


② 07.5.27朝  東鷹栖、国道40号線(旭川ー稚内)沿いの田んぼ。


③ 07.5.28午後、東鷹栖。 順光の逆さ大雪山はボンヤリだ~。 手前は緑肥用キガラシの花。

 
③ 07.5.27朝、③と同じところ。 逆光の逆さ大雪山は、くっきり! が、画面全体は暗いネ~。

1302. 旭川・シラネアオイ林内に華やぎ!

2007-06-01 08:55:04 | Weblog

① 嵐山北邦野草園の林内にさわやかに咲いているシラネアオイ。 シラネアオイ科シラネアオイ属、日本固有種。 丈20~50cm、花径5~8cm。 栃木県白根山に多くあっての命名だそうだ。
盗掘が多く自生減少中らしい。 私も野では見たことなく、いつもこの野草園で見ている。


② いずれも 07.5.23    本州中部以北に自生とのこと。


③ 4枚の花弁のように見えているが、実際はガクなのだそうだ・・・。