撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

2852. 旭川・色づいてきた稲田 2/2

2011-08-31 16:27:49 | Weblog

① 2011.8.28 10段近くある整然とした段々の棚田を見上げて。 黄金色に色づいてきて、1段目はよく見えている。


② 2011.8.28 ①の左側にズームイン。 


③ 2011.8.28 ①の中央辺りにズームイン。


④ 2011.8.28 ①の右側にズームイン。 1本木と、農家さん1人が歩いているのが、判る?


⑤ 2011.8.28 その農家さん1人を拡大。 何かの農作業中のようだ。


⑥ 2011.8.28 その農家さんの右方に、農作業用の軽トラック。


⑦ 2011.8.28 その軽トラの右方に、農小屋1戸と、カシワの1本木。


⑧ 2011.8.28 それから、さらに右方へ移動したアングルで。      ずっと一連の、色づいた棚田風景でした。


⑨ 2011.7.24 ⑧の7月青田のころ。                      東鷹栖

2851. 旭川・色づいてきた稲田 1/2

2011-08-31 11:36:32 | Weblog

① 2011.8.28 嵐山山頂部から見晴らす東鷹栖、鷹栖町方面。 田圃の実り色への変化をはっきり見て取れる。


② 2011.8.28 ハイシュベツ川沿い。 川筋の木立ちの向こうは隣町鷹栖になる。


③ 2011.8.20 ライスターミナルの見える田んぼ。


④ 2011.8.28 9線17号道路から鬼斗牛山を見るアングル。


⑤ 2011.6.5 その早苗田の頃。


⑥ 2011.8.28 8線20号道路から鬼斗牛山を見るアングル。


⑦ 2011.6.17 その早苗田の頃。


⑧ 2011.8.27 6線20号道路から鬼斗牛山を見るアングル。 巨人型が見えない。


⑨ 2011.8.12 その2週間前はまだこんな深緑!

2850. 旭川・休耕棚田の緑肥用ヒマワリ

2011-08-29 21:38:12 | Weblog

① 2011.8.27 東鷹栖、1番上の段の休耕田。 大きな1枚の休耕田に肥料用のヒマワリが栽培されていて、
ずっと彼方の下方に平地の田園、農家群が見えている。 遠く中央左寄りは嵐山。


② 2011.8.27 ①をズーム。 


③ 2011.8.27 枠に入りきらない大きな1枚の休耕田。 ヒマワリの海。 観賞者はわたし一人・・。


④ 2011.8.27 北を見て。 


⑤ 2011.8.27 ヒマワリは東を向き、陽光は南から降り注ぎ・・。


⑥ 2011.8.27 大雪山は東にあり、ヒマワリは後ろ姿にしかならず・・。


⑦ 2011.8.27 十勝岳連峰は南にあり、ヒマワリはやはり後ろ姿。  電線電柱がチョイトじゃまだが・・。


⑧ 2011.8.27 夕日逆光のヒマワリ群団。 


⑨ 2011.8.27 早朝の陽光燦々の緑肥用ヒマワリ畑。


⑩ 2011.8.27 同じく。


⑪ 2011.8.27 同じく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑫ 2011.8.12 先日記事の緑肥用ヒマワリが農機で押しつぶされている。 今日のヒマワリ(~⑪)も同じ運命のヒマワリ。


⑬ 2011.8.17 ⑫の数日後。 押しつぶされたヒマワリ。 このあと耕やされて鋤き込まれるのでしょう。

2849. 旭川・今朝 霧のドライブ

2011-08-27 22:36:19 | Weblog

① 2011.8.27 今朝カーテンを開けると霧だった。 5:30 家を出て春光台へ向かった。 カラマツの道をのぼる。


② 台上の道。 カーブを回るとこれ! ドキっとするが、廃車買取業者の遊び心らしい。 先へ進む。


③ 2011.8.27 見慣れた牧草地と畜舎。 草も白く濡れている。


④ よく登場するカラマツ林。


⑤ 2011.8.27 やはりよく登場する牧草地とアンテナ搭。


⑥ そのアンテナ搭、別アングル。


⑦ 2011.8.27 霧に濡れたクモの巣。


⑧ 春光台を下りて、東鷹栖の実り色になってきた田んぼ風景。


⑨ 2011.8.27 向こうで霧が動いている棚田風景。


⑩ 東鷹栖の奥、棚田の上にある廃屋。 いつもは後ろに見えている山々がまったく見えてない!

2848. 旭川・2か所で出会った子馬

2011-08-26 23:42:22 | Weblog

① 2011.7.22 道端に車を停めて降りて声をかけたら、向こうにいた2頭がやって来た。
2頭とも子馬みたいに見える。


② 2011.7.22 こちらを見ている。 


③ 2011.7.22 見ている。 車通りも人通りも少なくてヒトが珍しいのかも・・。     春光台東鷹栖


④ 2011.7.23 別の場所。 馬を見て車から降りて近づいた。 子馬が1頭、寝そべっていて。


⑤ 2011.7.23 「こうま~!」と声をかけたら起き上がった。 大人馬は反応ない・・。


⑥ 2011.7.23 子馬が近づいて来る。 こっちを見ている。


⑦ 2011.7.23 わたし、柵の間から見る。 子馬、まだこっちを見ている。 何か気になるらしい。   春光台東鷹栖 

2847. 旭川・ツタの絡まるレンガ廃屋

2011-08-25 19:20:38 | Weblog

① 2011.8.12 1階と煙突がレンガ造りの元農家らしい廃屋。 壁の一部を覆っているのは植栽のツタのようで、
廃屋になってもその勢力はさらに増しているようだ。


② 2011.8.12 ツタの絡まる1階部分。


③ 2011.8.12 ツタの絡まる2階部分。


④ 2011.8.12 全面的にツタの絡まる1、2階。


⑤ 2011.8.12 ツタの絡まっている壁面。 日射しがあるとき。


⑥ 2011.8.12 ツタの絡まっている壁面。 日が翳っているとき。


⑦ 2011.8.12 付随の、元納屋だった建物のようだ。 板壁にやはりツタが絡まっているが左側はノブドウのようだ。


⑧ 2011.8.12 絡まっているノブドウを見上げて。     これらの景色の秋がたのしみ・・。       東鷹栖

2846. 旭川・山野草イヌゴマ他

2011-08-24 05:45:41 | Weblog

① 2011.8.17 ツルフジバカマ(蔓藤袴)。 つる性の茎長0.7~1.7m。 花長1.2~1.5cm。   春光台


② 2011.8.17 エゾノキツネアザミ(蝦夷狐薊)。 丈0.6~1.8m。 雌花径約1.5cm、雄花径約2cm。     春光台


③ 2011.7.29 セイヨウトゲアザミ(西洋刺薊)。 ②の近似種。 葉に切れ込みと刺がある。    春光台


④ 2011.8.12 セイヨウオニアザミ(西洋鬼薊)、別名アメリカオニアザミ。 丈0.5~1.5m。 花径約4cm。  東鷹栖


⑤ 2011.8.12 同じく。 高速道路のフェンスの外に。 ものすごいトゲに要注意!


⑥ 2011.8.23 同じく。 春光台の坂道端に。 向こうに坂の頂上の空が見えている。


⑦ 2011.8.17 アカバナ(赤花)。 丈20~60cm。 花径約1cm。       春光台東鷹栖


⑧ 2011.8.23 ツリガネニンジン(釣鐘人参)。 丈0.4~1m。 花冠長約2cm。 後ろにもこの花の小群れ。  春光台


⑨ 2011.7.23 ガガイモのツルに絡め取られているイヌゴマ(犬胡麻)。         東鷹栖


⑩ 2011.8.12 イヌゴマ(犬胡麻)。 丈40~80cm。 花冠長約1.5cm。      東鷹栖


⑪ 2011.7.20 エゾフウロ(蝦夷風露)。 丈30~80cm。 花径2.5~3cm。      江丹別嵐山


⑫ 2011.8.12 休耕田にシロツメクサ(白詰草)と、アカツメクサ(赤詰草 別名レッドクローバー)。    東鷹栖

2845. 旭川・山野草ガマ,ヒルガオ

2011-08-22 19:43:36 | Weblog

① 2011.8.7 ガマ(蒲)の穂、夕景シルエット。 東鷹栖の休耕田のふちに。


② 2011.8.7 同じく。


③ 2011.8.7 同じく。


④ 2011.8.7 向こうの休耕田とこちらの休耕田と、ガマの穂は2列に並んでいる。


⑤ 201.8.6 同じく。 隣町鷹栖の山並が見えている。


⑥ 2011.8.6 曇り空を見上げるアングルで。


⑦ 2011.8.7 鬼斗牛山が見える田んぼ脇の溝に、ズラリ並んで生えているガマ。


⑧ 2011.8.19 田んぼの畦に這って咲いているヒルガオ。


⑨ 2011.8.19 かわいく、りっぱなラッパだ!♪


⑩ 2011.8.19 オオハンゴンソウと競演? 共演?


⑪ 2011.8.19 オオハンゴンソウを頼りにして・・。

2844. 旭川・山野草ウド他

2011-08-21 05:47:15 | Weblog

① 2011.8.17 ウド(独活)。 丈1~2m。 代表的山菜。 栽培もされている。    春光台東鷹栖


② 2011.8.6 ゲンノショウコ(現証拠)。 茎長30~60cm。 花径約1.5cm。 田中の農水溝端に。   東鷹栖


③ 2011.8.6 同じく。


④ 2011.8.6 ミゾカクシ(溝隠)、別名アゼムシロ(畦筵)。 茎長5~15cm。 花冠長約1cm。    東鷹栖


⑤ 2011.8.12 別の場所のミゾカクシ。  近くにニホンアマガエルがじっとしているが、わかるか?  東鷹栖


⑥ 2011.8.2 ヨブスマソウ(夜衾草)。 花冠長8~9mm。 花は終盤になっている。    春光台


⑦ 2011.8.2 ⑥のヨブスマソウの全体像に近い姿。 丈1~2m。


⑧ 2011.7.22 ⑥のヨブスマソウのつぼみの頃。


⑨ 2011.7.30 イケマ(生馬)。 つる性で長さ2m以上。 花径約1cm。         江丹別


⑩ 2011.8.6 エゾノヨロイグサ(蝦夷鎧草)。 丈1~2m。 花径約3mm。     春光台東鷹栖


⑪ 2011.7.30 エゾニュウ(蝦夷ニュウ)。 丈1~2m。 3m以上になるものもある。 江丹別


⑫ 2011.7.30 同じくエゾニュウ、道端ににょきにょき・・。       江丹別


⑬ 2011.7.22 ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥)、別名アルファルファ。 発芽時期のものを野菜として店頭に。 春光台

2843. 旭川・オニグルミ1本樹

2011-08-19 11:20:09 | Weblog

① 2011.8.12 東鷹栖7線道路から17号道路を覗くと、電柱電線もない土道の中程に小さな1本木が見えていて、
なんの木なのか気になっていた。


② 来てみたら、けっこう大きな木だ。 ①から樹形が変わった。


③ 樹の大きさがわかるように車を置いてみたよ。  左に突哨山、遠く正面に黒岩山が見える。


④ 強風にざわついている梢を見上げたら、葉陰に青い実がたくさん生っている!


⑤ ズ~ムしたら、ホラね。 これはオニグルミ(鬼胡桃)の樹だった!♪


⑥ オニグルミの1本樹。 6線道路側から見た。 隣町鷹栖の噛居尻(カムイシリ)山などが見える。


⑦ 鬼斗牛山を見るアングルで。 幹が二股に分かれている! このアングルでなければわからない姿だ。


⑧ 遠くに春光台、嵐山を見るアングルで。


⑨ 近くの田んぼで雑草抜きをしているお2人。 樹の周りでうろうろしているわたしを時々いぶかしげに見ている。
*******************************************************

<おまけ> ⑩ 2011.8.18 春光小グランドであった子ども盆踊り。 フェンスの外を通りかかって金網の目から撮影。

2842. 旭川・赤い実(ナワシロイチゴ他)

2011-08-18 23:07:10 | Weblog

① 2011.8.12 木苺とか野苺とかいわれるナワシロイチゴ(苗代苺)の実。 農水溝の岸に実っている。  東鷹栖


② 2011.8.12 今年は刈り払われる前に撮ることができた♪


③ 2011.8.12 流れの上の赤い液果、ナワシロイチゴの実。 甘酸っぱいおいしさの野苺の実。


④ 2011.8.13 こちらは畑中の農道端にたわわに実っているナワシロイチゴの赤い実。    西神楽千代ヶ岡


⑤ 2011.8.13 同じく。   誰かが摘んで行くということもなく。


⑥ 2011.7.26 トウグミの赤い実。 以前紹介した花はアキグミじゃなかった。 実が少ないのは野鳥に食べられたのか?


⑦ 2011.7.30 エゾニワトコ(蝦夷接骨木)の赤い実。         嵐山山麓


⑧ 2011.6.7 ⑦のエゾニワトコの花が咲いているようす。


⑨ 2011.7.22 夕日を受けているエゾニワトコの赤い実。            春光台


⑩ 2011.8.4 キミノエゾニワトコ(黄実蝦夷接骨木)。 わたしは初めての出会い。        春光台東鷹栖


⑪ 2011.8.4 エゾニワトコとキミノエゾニワトコの木が隣り合ってあった。     春光台東鷹栖

2841. 旭川・山野草ミズアオイ 他

2011-08-17 20:04:10 | Weblog

① 2011.8.12 田んぼの雑草ミズアオイ(水葵)。 今、満開。                 東鷹栖


② 稲の中にところどころミズアオイが垣間見える。 向こうの高みは春光台。


③ 畝と畝の間に連続してこんなに咲いているところがある!


④ 木洩れ日ならぬ稲洩れ日(?)に・・。 丈20~40cm。 花径2,3cm。 1日花で、下から順に咲き上がる。


⑤ 順光のミズアオイ。 園芸種の花のようにキレイに咲いている!


⑥ 2011.8.6 これも田んぼの雑草、オモダカ(面高)。 丈30~70cm。 花径約2cm。 やはり稲に混じって。 東鷹栖


⑦ 2011.8.17 これも田んぼの雑草、イヌビエ(犬稗)。 丈50~80cm。 稲の中に点々と見えている。   東鷹栖


⑧ 2011.8.12 鬼斗牛山が見える田んぼの畦に立ち並んでいるイヌビエ。           東鷹栖


⑨ 2011.8.6 これも田んぼの雑草、セリ(芹)。 丈20~60cm。 花径約3mm。 カエルには大木か・・。   東鷹栖


⑩ 2011.8.6 これも田んぼの雑草、ヘラオモダカ(箆面高)。 丈0.3~1m。 


⑪ 稲の中で咲いている雑草ヘラオモダカの花、拡大。 花径約8mm。       東鷹栖

2840. 旭川・8月の丘畑

2011-08-16 16:24:39 | Weblog

① 2011.8.13 丘の斜面の小豆畑。 向こうに十勝岳連峰の山頂部が・・。 


② 2011.8.13 10日ほどつづいた真夏日にビートが枯れかかってきたようで、スプリンクラーを作動させている。


③ 2011.8.13 ビート畑。


④ 2011.8.13 ジャガイモ畑のはるか彼方に旭山とその周辺が眺望される。


⑤ 2011.8.13 コーン畑。


⑥ 2011.8.13 ビート畑。


⑦ 2011.8.13 小豆畑。 


⑧ 2011.8.13 コーン畑。 雄穂は害虫予防などのために他家受粉できる分のみ残して刈取ってしまうという。


⑨ 2011.8.13 ビート畑。


⑩ 2011.8.13 小豆畑。 夕刻になり草抜きを終えて帰ろうというお2人。  大雪山の山頂部が見えている。


⑪ 2011.8.13 チンゲンサイ畑。 種取作業中のようだ。            以上いずれも西神楽の丘陵部でした。
*******************************************************

<おまけ> ⑫ 2011.8.13 丘畑からの帰途、月が出ていて大雪山がまだ見えていた。 8月満月の前日。  東旭川


⑬ 2011.8.13 ⑫の反対側の風景。


⑭ 2011.8.13 ⑬の右へつづく風景。


⑮ 2011.8.12 ⑫のさらに1日前の月(13夜?)。      春光台末広から

2839. 旭川・刈取り後の麦畑

2011-08-15 17:46:34 | Weblog

① 2011.8.13 最高気温31.5℃だった。 麦を刈取った後の夕方近くのスゴイ色にしばらく見とれてしまった!


② ・・・。


③ トラクターが勢いよく走って何か作業をしている。 何の作業なのか詳細はわからない。


④ ・・・。


⑤ 別の刈取り後の麦畑。 逆光。


⑥ また別の刈取り後の麦畑。 向こうに見えるは、真夏の夕方の十勝岳連峰。


⑦ さらにまた別の刈取り後の麦畑。 麦稈ロールが転がっている。 十勝岳連峰も・・。


⑧ 十勝岳連峰の拡大。 右から旭岳(1334.9m)、前富良野岳(1625m)、富良野岳(1912.1m)。


⑨ 三峰山(1866m)、上富良野岳(1893m)、上ホロカメットク山(1920m)、三段山(1748m)、十勝岳(2077m)、平ヶ岳(2008m)。


⑩ 美瑛岳(2052.3m)、美瑛富士(1888m)。


⑪ 石垣山1822m)、ベベツ岳(1860m)、オプタテシケ山(2012.7m)。 十勝岳連峰はここまで。


⑫ コスマヌプリ(1626m)、ツリガネ山(1708m)、トムラウシ山(2141m)、小化雲岳、化雲岳、五色岳、忠別岳、凡忠別岳。


⑬ 大雪山(右端は主峰旭岳2291m、左端は愛別岳2112.4m)。 手前は花の終わったジャガイモ畑。 いずれも西神楽就実

2838. 旭川・山野草ネジバナ他

2011-08-14 09:41:18 | Weblog

① 2011.8.6 ネジバナ(捩花)。 野生ラン。 丈10~30cm。 花序5~15cm。 花径約5mm。 きつい右捩り。   東鷹栖


② 2011.8.6 ゆるい左捩り。


③ 2011.8.6 きつい右捩り。


④ 2011.8.6 ほどほどの左捩り。


⑤ 2011.8.6 サボンソウ(サボン草)、別名シャボン草。 丈30~60cm。 花径約2cm。      春光台東鷹栖


⑥ 2011.8.6 エゾヤマハギ(蝦夷山萩)。 丈50~200mの半低木。


⑦ 2011.8.6 エゾヤマハギの花。 花長約15mm。                    春光台東鷹栖


⑧ 2011.8.6 ヤブハギ(薮萩)。 丈60~200cm。 花長約4mm。       春光台東鷹栖


⑨ 2011.8.6 クズ(葛)。 つる性で10mほどになる。


⑩ 2011.8.5 クズの花。 2cmほどの花が集まって1つの花序になっている。          春光台末広


⑪ 2011.87.26 エゾミソハギ(蝦夷禊萩)。 丈50~150cm。 径2cmほどの花が穂状に多数ついている。  嵐山山麓