もみさんの一日一冊遊書録( 2011年9月1日 スタート!: メメント・モリ ) ~たゆたえど沈まず~

年とともに人生はクロノロジー(年代記)からパースペクティブ(遠近法)になり、最後は一枚のピクチュア(絵)になる

80冊目 小熊英二「日本という国 よりみちパン!セ」(理論社;2006) 評価5

2011年11月24日 06時08分42秒 | 一日一冊読書開始
11月23日(水):

189ページ  所要時間4:00

著者44歳。4年ほど前に読んだ本の再読。その時の感想は「憲法九条を変えようとする自民党など保守政治家・右翼・靖国参拝の連中とアメリカ!が如何に偽りで信用できないか!。日本に駄目だしの本。/憲法九条の真の価値と意義を具体的に教えてくれる。アジアの国々に対する戦後保障を誤魔化してアメリカにしがみついている愚。冷戦の終わりと日本経済の停滞が重なる!」(2008.1.10)というものだった。

再読してみて、基本的な感想は変わらないが、外的環境があまりにも変化し過ぎている!。小泉・安倍の自民党政権に絶望していた4年前と異なり、イラク特措法失効、米海軍給油特措法失効、政権交代して民主党政権となり、アメリカも好戦的なブッシュ共和党政権から想像もしなかった黒人のオバマ民主党政権となり、リーマンショックEUのユーロ崩壊による世界的自由主義経済体制の危機の露顕、中国の強烈な軍備拡張と膨張主義の顕示による尖閣諸島への確信犯的侵犯行為、国家の行方を左右するTPP参加問題及び東アジア・東南アジア地域の海洋の安全保障関与へのアメリカの強い意志表明(中国に対する牽制!)、そして何よりもマグニチュード9の東日本大震災及び想像だにできなかったチェルノブイリ級の福島第一原発事故、そして被災者救済保護と無責任な東京電力の賠償責任問題、まもなく日本の原発全停止ととりあえず火力でつないで自然エネルギーの模索など、国内外の状況の変化があまりにも大き過ぎて<隔世の感>がある。

冷戦後の戦後保障・アジア諸国との信頼関係の強化問題、米軍基地縮小(思いやり予算)問題など大事な問題意識が、全く深められないままに、目前の焦眉の問題に政府も国民も気を取られる。この状況の中で、本書を自分なりに丁寧に読み込みながら、既に大きな状況的パラダイムの変化の中で、4年前と同じ気分で、本書の内容にあいづちを打ちにくかったというのが事実である。思えば、4年前の状況ですら、平穏・平和に思えて懐かしい。 

※ただ、だからこそ、本書の価値は、時代が取り組むべき本当の課題をきちんと記録した著書として、<必ず立ち返るべきテキスト>としての役割を持つと考える。本書は、決して14歳の読者に向けられたものではない。むしろ、日本に住む分別ある大人を相手にして書かれている。馬鹿な読み手は著者に「左派」の論客という愚にもつかないレッテルを貼って満足するかもしれないが、断じてそれは誤解だ。著者の実証主義的事実を踏まえた論説は、緻密な事実に基づく座標軸があって、右翼の批判も意に介さない軸足の全くぶれない説得力と勇気ある発言である。

著者の主張は、いつか必ず再び重要な問題として復活するだろうが、しばらくはお休みということになるのだろう。この著者は緻密な調査・研究・洞察で信頼するに足る実証的評論家である。左翼・左派なんて情緒的レッテルは、ゴミ箱に捨ててしまえ!。現状をありのままに分析・解説してくれているのだ。

俺はこの著者を支持することで、俺自身の矜持を大切にしたいと思う。何やら、本来の著作の内容に、十分言及できなかったのは遺憾だが、どうかご勘弁下さい。さらに酒精の摂取による乱文もご容赦下さい。それにしても私たちは、何という変化の激しい時代に生きているんでしょうね。わずか4年ですよ…。 

※是非、大人の方に本書を読んで頂きたい。お願いします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 79冊目 山田大隆「心にしみ... | トップ | 81冊目 保永貞夫「太平洋の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

一日一冊読書開始」カテゴリの最新記事