私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

作用の古民家カフェ・もくもく

2017-09-18 16:42:29 | ドライブ
 9月18日(月) 敬老の日   天気:晴れ   室温:31.0℃

 きょうは 西播磨をドライブしてきました。 台風一過 天気はいいし 敬老の日でもあるし・・・。
一番の目的は 佐用町弦谷の古民家カフェ・mOkU×mOkU(もくもく) へ行くことですが もくもく
だけでは 面白くないので 播磨科学公園都市にある 野外彫刻を見て カフェ・もくもくへ行き 北
の国道179号線へ降りて 乃井野の陣屋を見て 国道を下り 相坂峠の野外彫刻を 2つ見て 帰
るという行程をめぐります。 しかし 公園都市のSPring8の前にある野外彫刻を見ようとしたら
警備員に にとめられ 見ることができません・・。  これまでに回った ”西はりま野外彫刻めぐり”
のページは < こちら > を見てください。
 家に帰って テレビを見ていると 広島カープが 阪神を破って 優勝しました。 私は カープ
ファンですが クライマックスシリーズでは 他のチームに 勝を譲りたい。 ソフトバンクとは・・。
 下の地図の34などの番号は 西はりま野外彫刻の番号で だいたいの位置を示しています。

 あさ 起きるのが遅く 出発は 12時。 龍野西ICから 山陽道に入り 播磨道に回り 新宮で
降りて(380円) 公園都市に出ます。 次の信号で右折して 中学校の方へ進むと 中学校の
手前に 栗ノ木谷公園があり ここに 野外彫刻があります。 中学校では 運動会をしている 
ようです。 どこにあるのか 分からないので 階段を上がり 坂道を歩いて 頂上に上がると
”西はりま野外彫刻 35.光の束となって(1997/松本 薫)” がありました。 ここは 山の上な
ので 見晴らしも良好です。   この後 SPringへ行きますが 侵入禁止!

 北へ坂を下ります。 急坂を下って ややなだらかになった直線道の右手に 古民家カフェ・もくもく
があります。 この先は 道路が 90度右に曲がります。 小さい看板を見落とさないように。

 築120年の古民家は 傷みも激しく 改修時の困難が想像できるが 建物としっかり向き合った
結果 隅々まで 配慮の行き届いた住まいとなった。 美しく甦った外観は 既存の建物の表情を
生かしつつ 二重の玄関扉などで 新たな機能と表情をプラス。 足を一歩踏み入れると 広い
玄関土間が 広がり 「新」 と 「旧」 の融合を感じさせる。 室内は 既存の梁組みに 囲炉裏や
坪庭を組み合わせたことで 快適な空間に仕上がっている。 (審査評)

 加古川の工務店社長・正木真一さんは 丹波などで 古民家を探した末 この家を買った。 痛
みは ひどかったが きれいに改修できたため 仕上がりを見せるモデルハウスとして 昨年 オー
プン。 客を招くうち いろいろ要望があり いっそ カフェにと 今春 カフェを オープンした。
今は 庭先に ピザ窯を 建設中・・・。(新聞記事より抜粋)



 カフェの営業は 土日祝日のみ。 11:30までのモーニングセットが 人気だそうです。 第2木曜日は
芦屋市で レストランを営む 弟の一喜さん夫婦が 洋食ランチを担当する。  内部は 禁煙!
 コーヒーとケーキのセットをいただきました。 夫婦でされているので お客さんが多いと 大変な
ようです。 相生のぶどうの木で聞いた と言うと ご主人に よろしくお伝えくださいと言われました。



 もくもくを後にして 北へ下り 国道179号線に出て 右折。 少し先で 左折して 味わいの里
三日月へ寄ります。 北隣に 野外彫刻があります。  ここにあるのは 31:大地と雲(1996/
石野耕一)。

 北へ進み 道なりに右へ行くと 乃井野陣屋があります。 どこに停めるのか 分からなかったので
道路脇に停め 速攻で 写真だけ撮りました。
   三日月藩乃井野陣屋跡(森家一万5千石の陣屋跡)
 元禄10年(1697) 津山藩森家の改易により 分家の長俊が 当地に移封されて 三日月藩が
始まりました。 この陣屋は 明治の廃藩置県まで 藩政の中心として機能しました。

 陣屋は 城を持てない大名が 藩政を執り行うために 建てた藩主屋敷で その周辺には 城下町と同じ
ように 武家屋敷や藩校、演武場、馬場、廐などが 配置されました。 現在でも 陣屋跡正面の石垣や
物見櫓、庭園遺構、武家屋敷や土塀、陣屋町の町割りや水路などの陣屋町時代の遺構が残っています。

 陣屋から 国道に出るのに 道がわからず 苦労しましたが 三日月駅のところで 国道に出て
新宮方向に行きます。 相坂峠に 野外彫刻があります。 相坂峠にあるのは 19:時代(1990/
水田勢二) です。 ヘビのような彫刻を撮っていると 黒い蛇が寄ってきました。

 相坂峠とは 揖保郡と佐用郡のあいだの坂と思われがちですが 奈良時代の 「播磨風土記」 に
登場する 「阿為山あいやま」 から由来したと思われます。 後鳥羽上皇が 隠岐の島に流されるとき
この峠で   立帰り越しゆく関と思はばや 都にききし逢坂の山  と歌った。
 また 元弘の変で 後醍醐天皇も ここを越え 隠岐の島へ流された。

 最後に 相坂峠を少し下ったところにある 野外彫刻13:播磨の山神 (1985/吉田 昇) を見ます。
国道が 右にカーブする 県道44号線の分岐手前にありました。  これで 全て終わりました。

 あとは 国道を新宮へ下り 龍野を通って 帰えるだけ・・・・。 12時に家を出て 15;26に帰ってき
ました。 本日の走行距離は 70.6kmでした。 少し長い距離を走ったので 燃費は 少し改善しました。
 。。。。。  。。  。。。。。。  。。  。。。。。。  。。  。。。。。。  。。  。。。。。。  。。  。。。。。。  。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢前町へドライブして・・

2017-03-28 14:18:36 | ドライブ
 3月28日(火)   天気:晴れ   室温:18.8℃

 きょうは 夢前町置本まで ドライブして ヤマサ蒲鉾 夢鮮館へ 先日の新聞に載っていた
”バードカービング展” を見に行きました。 写真は 撮ってもいいと言われましたが ブログ
には 載せないで と言われました。 写真を撮っていると 今度は ブログに載せるなら 写
真も やめてくれと・・。  会場に 嵯峨山さんがおられ お話しすることができました。 美術
展で 賞を取られたことは 知っていますが バードカービングもされるとは・・・。  一つ作る
のに 1ヵ月かかるそうです。 3ヵ月かけて 3つ作った・・・。
 写真がだめなら 芝桜でも と思いましたが どこに 咲いているのか まだ 咲いていなのか・・。







 。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。  。。。  。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは 相生中央公園へ

2017-03-21 16:05:01 | ドライブ
 3月21日(火)   天気:曇り のち 晴れ    室温:19.2℃

 きょうは 午後 天気が回復したので 相生まで ドライブしてきました。 中央公園に
ある ”西はりま彫刻めぐり” の 57番と 旭大橋西にある5番の石彫刻を見るためで
す。 彫刻めぐりで 近場にあるもので 残っているのは この2つだけなので 早いう
ちに片付けたい・・・。  きょう 5と57を見たので  ”西はりま彫刻めぐり” は 一応
完了です。 千種町とか 神河町とか 赤穂市などに まだ 20点以上あるので 近くへ
行くことがあれば 寄りたいと思います。
 3月11日の ”西はりま彫刻めぐり3” のページは <こちら>。 きょうの5番と 57
番も 追加しておきました。
 まず 相生中央公園へ行って 57:「ポカポカ・チンチン」 を見て 中央公園を散策し
帰る途中 旭大橋を渡り 5:「大波・小波・石の波」 を見ます。



5:「大波・小波・石の波」 (1996・寺田武弘)・・・・旭大橋西側

57:「ポカポカ・チンチン (ゆっくり・かんぱい)」 (1999・東山嘉事)・・中央公園


 。。。  。。。  。。。。。  。。  。。。。。  。。  。。。。。  。。。  。。。。。  。。。  。。。。。  。。。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西はりま 野外彫刻めぐり その2

2017-02-27 16:12:30 | ドライブ
 2月27日(月)   天気:晴れ+風   室温:18.1℃

 きょうは 新宮をドライブしてきました。  先日 西播磨文化会館で 「野外彫刻めぐり」 の
パンフレットをもらい 文化会館の周りにある ”19の彫刻” をめぐりましたが その時もらった
”彫刻めぐりⅡ 新宮町” を 回ってきました。 きょうは 天気が良く 絶好のドライブ日和でし
たが 車を降りると 冷たい風が 強く 歩くには 難儀しました。
 きょう パンフレット ”彫刻めぐりⅡ 新宮町” の 12~26 を回りましたが 13 と19は 相
坂峠近くにあり 少し離れているので 行くのは 止めました。


回ったのは 下記 13ヵ所です。
 12:文化センター 「Inter Stine」    14:西山自然公園 「光の広場」
 15:町民センター 「太古のロマン」    16:R179号 栗町団地前 「不思議な国への扉」
 17:新宮小学校  「かくれんぼう」    18:R724号 新宮姫路線 「宇宙への道標」
 20:香島小学校  「夢〇△□」      21:新宮図書館  「恵みの器」
 22:国民宿舎 志んぐ荘 「誕生」      23:R26号 宍粟新宮線 「源・命・晶」
 24:R26号 宍粟新宮線 「雲のたびだち」  25:新宮温水ポール 「龍神」
 26:ふれあい福祉会館 「Fantasia in Harima」
※下の地図には 20:香島小学校井は 含まれていません。 もう少し北で 24も 実際は
 もう少し北です。 16:栗町団地前は もう少し西で 国道が 大きく 右にカーブする先にあ
 り 道の駅から 約8kmのところです。

 まず 国民宿舎・志んぐ荘へ行きます。 建物の玄関前に 22:誕生 (1992年制作
制作者は 伊藤隆弘) があります。

 国道179号線に戻り 姫新線の踏切を渡り 北へ行くと 右手が 新宮文化センター(町民
センター)です。 建物の南西隅に 12:Inter Stone (1985・用澤 修)があります。

 上の12のすぐ南の県道脇に 15:太古のロマン (1986・山田幸作)があります。

 23:源・命・晶 (1992・小高一民) は 新宮文化センターの約500m北の県道26号線
脇にあります。 新宮総合センターへの分岐の手前です。

 県道26号線・宍粟新宮線を北へ行き 左の山が 県道側へ迫ったところに 24:雲のたびだち
(1993・井上京太) があります。 道路脇です。

 20:夢〇△□ (1991・松岡睦美) は 香島小学校の校庭にあります。 県道の信号を
左折して 20mほど入った右に 小学校の校門があり 閉まっていますが 誰もいないので
扉を開けて入り 校庭を見渡すと 西に見えました。 こっそりと 見に行きました。


 20を見て 県道を引き返し 新宮小学校へ行きます。 新宮小学校は 新宮総合センターの
南にあります。 校門は 道路側にありますが 閉まっています。 うまい具合に 先生?が 一人
ゴミ拾いをしています。 彫刻を見せてくださいと お断りし 門を開け 案内していただきました。
 校舎の南の校庭側に 17:かくれんぼう (1986・宮岡洋一) がありました。 案内していただ
かないと どこにあるのか 分かりません。

 小学校の西に 新宮図書館が見えています。 図書館の南側に 21:恵みの器 (1991・
岩間 弘) があります。 周囲には 雑草が はびこっています。 南は 宮内遺跡です。

 21から 西を回り 姫新線の踏切を渡り 国道179号線に出て 西へ行き 道の駅しんぐうの
手前で 右へ入ると 新宮町立温水プールがあり 駐車場の脇に 25:龍神 (1994・五十嵐
晴夫) があります。

 温水プールの隣が 総合福祉会館ふれあいで 正面に 26:Fantasia in West Harima 
(1995・アキホ・タタ) があります。

次の16:不思議な国への扉 (1986・山下晴子) へ行くのには 苦労しました。 パンフレットには
紙が貼ってあり 栗町団地前と修正されていますが マップは 修正されておらず 国道179号線の
道の駅の 少し先に なっているのです。 郵便局で 訪ねると もう少し先・・。 結局 行き過ぎて 戻
りました。 国道が 右へ大きく曲がった先の 栗町の信号の少し 先だったったかも・・・。 帰りに 距
離を測ると 道の駅まで 7.7kmでした。 国道脇にあり 目立っています。

 相坂峠には 行かないので ここで 引き返します。 国道を戻り 橋北詰で 右折して 柴田橋を
渡り 県道724号線を 南へ行きます。 少し先で 西に 18:宇宙への道標 (1988・長谷川喜
男) が 見えますが 車が 停められません。 150m?ほど南に 横道があったので 車を停め
歩いて行きました。 

 最後に 西山公園にある 14:光の広場 (1986・牛尾啓三) へ行きます。 西山公園は 標高
97mの平らな山で 新田山だと思います。 きょうは 山歩きの日ではないのに・・・。 ご安心ください、
この辺りは 標高45mくらいなので 登るのは 大したことはありません。 登山口を探すのに 龍野
北高校の北から 東の栗栖川へ回ると 墓地の脇に 車を停めるスペースがあり すぐ先に 登り口が
あります。 ここから 88ヵ所 遍路道を歩きますが 段差のある石段で 崩れそうなところもあり 左
は 絶壁状で・・・。 

 山頂は 芝生広場で 藤棚とチャイム塔があります。 北に 5、6階建てのビルのような新宮
配水池があり その脇に 14:光の広場 (1986・牛尾啓三) があります。 光の広場と言っ
ても 木の陰にあり 薄暗くなっています。 プレートが見当たりません。


 新田山の北端には 大きな岩が2つあり 一つは 「重ね岩」 で 右下の岩は 「烏岩」 です。
2つとも 「播磨国風土記」 に 星が落ちて この岩になったと あるそうです。
 山の北端は 見晴らしがよく 北に 大鳥山、大寺山が見え 東寄りには 宍粟50山の南山、
禅師山、高取山などが 見えていると思います。 石の彫刻めぐりだけでなく 最後に 低山に
登り 景色が眺められて よかった。  山から降りて 家路につきます。

 。。。。。。。  。。。。。  。。。。。。  。。。。。  。。。。。。  。。。。。  。。。。。。  。。。。。  。。。。。。  。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の燃費は 2016・・

2016-12-17 16:57:31 | ドライブ
 12月17日(土)   天気:晴れ   室温:19.2℃

 年末には まだ少しありますが どこへも行く予定はないので 車にガソリンを入れることもない
でしょう。 11月20日に ガソリンを入れて 今日までに 300kmあまり走り この1年間
の走行距離は 約4000kmになりました。 山歩きをしていたころは 兵庫県内や 京都、岡山
などを 走りまわったので 1年に 1万kmほど走っていました。
 この1年は 一度 広島へ墓参りに 帰った以外は 近距離ばかりで 西は 赤穂、北は 山崎、東は
加古川、加西 を走るだけです。
 私も アクセルと ブレーキを 間違える年齢に 近づきつつあるので 車も 出来るだけ 乗らないに
越したことはないのですが・・・。 

 11月に ガソリンを入れたときの状態で この1年を まとめると
  走行距離3743.3km / 給油量154.23Lで 燃料消費率は 24.27km/L
  ガソリン代は 計16903円でした。

 この車は エアコン(冷房) は 電動で作動するので 燃費には 大きくは 影響しませんが 冬場
の暖房は エンジンの熱を使うので 必要ないのに エンジンが 勝手に回り 燃費が低下します。
 信号待ちなどで 停車しているとき エンジンが勝手に回り 表示されている燃費が 見る見るうち
に 低下するのには 腹が立ちます。 エアコンを使うと バッテリーを使うので 充電のために エ
ンジンが回り・・・。  高速道を走るときも ほぼエンジンで走り 燃費はよくない・・。

 。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする