島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

上五島

2013-07-17 | 五島列島
 
 3連休、一人なので自転車で上五島に行くことにしました。
 フェリーオーシャンで若松港まで1時間弱、そこから奈良尾まで小さな折りたたみ自転車で走ります。
車なら若松港からすぐの若松大橋ですが、この時点でもうややバテ気味。

  
 高井旅の海水浴場、今日は浪が高めですが綺麗!
休憩した奈良尾のケーキ屋さんの話では、この左手に奈良尾中の小中学校が統合移転してくるようです。
奈留は高台に、奈良尾は海岸に統合移築です。
 左側には前回行った高井旅教会、もう少し先まで寄り道して福見教会も訪ねる予定でしたが、ここでキミマロズームが完全に動かなくなり(本当は時々日が陰るのに熱中症になりかけたかフラフラ)、奈良尾に直行しました。

 
 奈良尾も病院から診療所に変わり、その港近くに新しく出来た診療所で、当直の看護婦さんと話しながら休憩。
 なんとか喘ぎながら、奈良尾の高台にある旧奈良尾病院まで到着。
病院と並んで、何故か黄金の観音像がある奈良尾温泉に入浴します。
 若松=奈良尾間たった12kmのアップダウンで、私は完全にダウン。
自転車がだんだん無理になっていくのが心配です。

 
 温泉は利用客が少なく、入浴料250円で風呂場からこの景色を独占できます。
朝日が海から昇るのも見れそうですが、男湯は私と福見の人の2人だけでもったいない。
ボオット長く温泉に浸かって、疲れがとれた様な気にはなりました。

  
 奈良尾の名所樹齢660年のアコウの大木も訪れて、パワーを貰いましたが、それでもしんどかった。
アコウの十分の一しか生きていませんが、この年齢で朽ち果てそうです。

    返事
花水木さん:サカベサダベイから姓名判断、
    いろんな切り口がありますね。
     これがコメントの面白い所、よろしくお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする