西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

挑戦します!市議会補欠選挙事前説明会・5年前のブログTPP

2016-11-24 22:47:36 | 日記

本日来年1/29投票の市議会補欠選挙の説明会に行ってきました

私以外にもう一名参加していました

落選して3年間色々と考え、勉強し、行動してきました

この3年間はきつかったけど、この3年間があったからと思えることも経験してきました

西都市は小さな市ですが、私は可能性にあふれた市であると信じています

市と市民と議会が一致団結し、ともに考え、行動すれば、きっと輝ける市となると思っています

そのために、もう一度と思い決意しました

がんばっていきます

さて2011年のブログの続きですが、TPPについて書いた部分があります

5年前なので、今とはだいぶ状況は変わっていますが、そのときの感じたことを知ってもらいたく、加筆訂正せず載せます

2011年2月18日のブログです(前半)

「TPP」および「住宅防音」についての意見交換会、要望を行ってきました。
自民党の江藤議員の政策秘書三野さんのご尽力により、身のある要望および意見交換ができたと思います、感謝致します。

さて東京に行って直ぐ、第二議員委員会館にいき農林水産省と外務省のそれぞれ課長さんとの意見交換をしました。
まず外務省の経済連携課の塚田課長さんから「TPP」の現状について話を伺いました(これらの話の詳しい内容については、間違うといけないのでレコーダーで録音した話を確認して紹介したいと思います、今日は概要を伝えます)。
塚田課長は今国に置いて議論されている24の作業部会についてお話しされました。
それはこの部会です。(1)首席交渉官協議(2)市場(工業)アクセス(3)市場(繊維・衣料品)アクセス(4)市場(農業)アクセス(5)原産地規制(6)貿易円滑化(7)SPS(衛生植物検疫)(8)TBT(強制規格・任意規格および適合性評価手続)(9)貿易救済(セーフガード等)(10)政府調達(11)知的財産(12)競争政策(13)サービス(越境サービス)(14)サービス(金融)(15)サービス(電気通信)(16)サービス(商用関係者の移動)(17)電子商取引(18)投資(19)環境(20)労働(21)制度的事業(22)紛争解決(23)協力(24)「分野横断的事業」
です、それぞれがどのような議論をしているかレクチャーしてくれました。
そのあと農林水産省の水野課長・長峰課長補佐がTPPについての意見を言ってくれました。それらを聞いて私は次のことを言わせて頂きました。

東京にいるとここが日本の全てだという考えになる、でもそれは間違った考えである。
この40年間に地方の中の地方は1/10以上の人口減少にあえいでる。
それは地方は住みにくい場所だという(住みにくい地域に押しやった)、施策を押し詰めた結果だと思う。
「TPP」の問題もそうだと思う、誰がこれを望み、どうなることを考えている、それがわからない。
第二次戦争後の食糧危機、東北地方の冷害による米不足の騒動等、歴史を顧みるとこのようなことが起きている。
食料時自給率を上げることが国としての命題(小泉政権の時、民主党は声を大にして言った)だったはずなのに、逆行した施策をしようとしているとしか思えない。

将来の日本をどのようなデザインで捉え、それに向かうための「TPP」という形がまったく見えない。
経団連主導型(あげく今のままでは農業はつぶれる、TPPはそれを払拭するいい機会と言う意見)の考えでなく、優秀な官僚の皆さんが将来「どんな日本の形」を目指しているか示してもらわない限り、地方としてはTPPの交渉の舞台登ることに反対するしかない、と伝えました。

以上です、ちょっとわかりにくい部分がありますが、そのまま書きました

あのときの印象ですが、当事者の官僚の方もTPPを十分理解していなかった気がします(もちろん今は違うでしょうが)

現在、米国の次期大統領はこの枠組みから抜けようとしています、どうなるのか注視してみたいですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達人はやはり違う、2011年の記録(防衛局要望)

2016-11-22 20:08:57 | 日記

ブログに書きましたが、宮崎空手道連盟の忘年会の時の話です

県空連の河野先生が珍しく(ごめんなさい)まじめな話をしました

河野先生とは元ナショナルメンバーで、県空連の副理事長をされています

でっかい体に人懐こい顔をして、いつも場を盛り上げてくれます

広報部としても県連時報をユーモアたっぷりの読み物に仕上げ、私たちを楽しませてくれます

今回も「ピコ太郎」の物まね(?)をして、皆を楽しませてくれました

その先生がまじめな話をしました、それは河野先生の先輩にあたる前田利明先生の話です

前田先生は現在全空連の常任理事です、現役時代は世界の前田といわれた伝説のチャンピョンでした

ある時、ある先生と前田先生が話しているとき、河野先生がおられました

あることを依頼されそうになったとき、前田先生は「何でもします、何でも言ってください」と即答されたそうです

河野先生にとってみれば、敬愛する先輩で、世界チャンピョンで、そして全空連の常任理事である先生が「何でもします」と即答したことに、河野先生はとても感動されました

あんなすごい先輩が、とても謙虚に積極的な姿を見せたことに感動しました・・と言われます

とかくえらくなったら、「やらない言い訳」「できない言い訳」をしがちです、また「もったいぶった姿」を見せたがる中、あの伝説の前田先生が「何でもやります、何でも言ってください」と言われたのです

そして自分も「できない理由」を探るより、できるよう真正面から挑戦しようと思った、と言われました

そしてそれを聞いた私も、最近の自分の小ささに恥じ入ったわけです

よい話を聞きました、勇気が出ました

さて、ちょっと防音対策面できな臭くなっています(これについては後日書かせていただきます)

議員時代調査や陳情に行ったとき、記録としてこのブログに書き留めていました(書いておいてよかったと思います、なんせすぐ忘れてしますから・・)

今日は2011年の2月2日のブログです

ちょっと長いけど読んでいただければ幸いです

昨日と今日、産業建設常任委員会と議長とで九州防衛局に要望のため行ってきました。
会えたのは本日午前中です、いったいどういう要望だったか、まず書きます。

「西都市は、航空自衛隊新田原基地の航空機による騒音の影響を長年にわたって受けております。著しい騒音による市民環境に与える影響は深刻であり、基地運用に対する市民の不安はますます高まっております。
国においては、基地に関係する特定の住民のみが受ける不利益の是正について施策を講じるべきであると考えます。
本市においては、昭和50年度以降(告示前を含む)住宅防音工事が実施されているところであり、このことにつきましては、一定の理解はしておりますが、住民が期待している防音工事の助成の対象となる範囲や告示後住宅の期間の変更がされないなど、未だ住民の理解を得られるものではありません。
住宅防音の助成が積極的に行われることにより、基地の運用に対する市民の理解と信頼がさらに深まるものと確信しております。
つきましては、基地の周辺地域との調和を図るためにも、下記のことにつきまして、特段のご配慮を賜りますよう強く要望します。

1,騒音の影響は広範囲に及んでいることから、第一種区域の基準値を航空機騒音に係る環境基準に定められている70Wまで見直しされ、住宅防音工事の助成区域の拡大をして頂きたい。

2,住宅防音工事の助成区域にありながら平成5年7月1日以降、新たに建設された住宅は対象外となっている。まず、平成15年8月29日の告示日までの補助対象とすることは勿論のこと、新築住宅についても防音工事の対象としていたきたい。

3,関係住民の生活の安定および福祉の向上に寄与するために、生活環境の整備事業の推進に向けて、尚一層のご配慮を頂きたい」

以上の要望書でした、要望書を九州防衛局の次長に渡し、黒木議長の挨拶、要望活動参加者紹介、要望要旨説明を兼松委員長がした後、要望に対する局側の考えが出されました。
その後各委員個別の質疑に入りました。

局側の答えで残念だったのは、答えの大部分が見直しによって増えた厚木基地の9万戸に対する補助が途中であること・・と言うものでした。
その厚木の進捗状況は新規6割、その他9割と言う物でした。
防衛省全体でのバランスがとれていないので、まずはこれをなおしたいとのことです。

私は「消極的」な言葉としか思えませんでした。
財源が全国的に厚木にとられているというのは、そりゃそうでしょうが、だから新田原の告示日見直し、区域見直しはまだまだと言っていると、現に被害に遭っている地域住民が反発を起こすでしょう。
だれだって喜んで(国の防衛を担っている思いは当然ありますが)自分の家の上を戦闘機が飛んでほしいとは思っていないはずです。また私は新田原基地に対し好意的に考えている市民が多いと思っていますが、それはそれ相応の補償(国も地域の事考えてくれているんだという相互理解の上)が有ってのことです。
それを西都市民は黙っているから、何も言わないから「ここ(西都)は後回しにして・・」などと考えていたら大変なことになります
良い関係が続いているときこそ、さらなる配慮(地域対策)が必要だと思っています。

これから米軍共同演習やタイプ2(規模が大きくなる)になります、是非国は考えてほしいと思っています。各委員それぞれ自分の立場から質問をしました、白熱した質疑になり予定時刻をだいぶオーバーしました。
私も大きく分けて2つのことについて質問しました。

一つはW(wecpnlの略、Weighted Equivaient Continuous Perceived Noise Level「加重投下継続感覚騒音基準」のこととで、ぶちゃけ「うるささ」を表す単位)の評価指標が変更(H25にEldenに変更予定)になるが、その内容と、今までの区域指定にどう影響を及ぼすか?
もうひとつは、防音施工業者について、防音工事なのに防音工事以外についても工事を行うという営業をしたり、75W地区も建具復旧が認められますなど、地元の防音協会がまったく知らないことを営業トークにして工事受注している県外業者についてどう考えるか?でした。

答えはエルデンに変更になっても、そうは変わらないと思う。また地上騒音(発着前の空ぶかしなど)が加味される、只詳しい内容は説明会等を考えているとのことでした。
県外業者の不当(私はそう思います)営業について、民間業者の行う営業について国は言えないと言いましたが、私は「防音対策費は関係住民にお金が回る事も考えているはず(環境整備に関する法律の第一条に、・・・関係住民の生活の安定および・・と書いてあります)、できれば地域の仕事は地域でやれるように・・」と言いました。
返答は、市民に対する啓蒙を西都市と共に考えてくださいとのことでした。(私はこの返答に納得できませんでした・・)
75Wの地域住民に対して、建具復旧をにおわす営業については、「今は75Wは建具復旧は無い、ただし将来的に見て考える必要はあると思う」との返事でした。

今回、要望して思ったことはただ一つでした、市民の声をもっと強く中央へ届ける必要があると言うことです。事実次長自ら「住民の声を中央に届けてほしい」とはっきり言ってました。
中央官庁は見ているようで、地方のことは見ていません、ここは地方議員としての仕事の場だと思います(東京へも要望の計画をしています)。
「言わなければ、実現しない」と言うことです

以上の内容でした、ちなみに住民の声を中央にの中央とは財務省をさします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の流れ、今日の稽古

2016-11-21 23:31:12 | 日記

今日の宮日新聞に興味深い記事が載っていました

アメリカでまさかのトランプさんが次期大統領に決まり、フイリッピンでは超過激な大統領が誕生し、ヨーロッパでは極右派が力をつけ、英国はEUを脱退しそうだし、日本においてもリベラル(私が思う自民党内のリベラル)が退潮しています

それはなぜだろうという一つの回答が明確に書いてありました

もちろん私はこのすべてに同調するわけではありませんが、「なるほどな」と思った次第です

もうすぐ還暦です、余命いくばくもない年代(あと40年ほどしかない)です

次世代によい社会ができる環境を作っていきたいし、教育を尽くしたいですね

今日も宮崎に行ったり西都に戻ったりと会議などで忙しくしていましたが、心の平安は子供たちとの稽古です(子供たちは私との稽古は決して平安とは思っていないですが)

昨日は少年団の運動会があったので今日は軽めのメニューです

準備運動柔軟補強をやったあと、すぐ形稽古です

一時間平安初段から始まり各5回ずつ行いながら指定型まで行うという軽めのメニューです

その後は組手稽古

組手のパターンを4つに分けそれを繰り返し対人稽古で行う稽古ですした

みんな頑張れよ、流した汗の分ほど強くなるから・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアブリッジ(形講習)、前期理事会、忘年会

2016-11-20 22:25:55 | 日記

宮崎県連は県挙げて形の強化に努めています

道場の枠を超えて、チーム宮崎として行っています

たぶんこのような取り組みをしているのは、宮崎県だけではないかと思います

そして本日は「剛柔流」と「糸東流」の講習です

県連の高段者の皆さんが、先も言いましたが自分の道場の子供のライバルたちに真剣に指導しています

私はジュニアブリッジの担当者なので、流派は違っても参加です

他流派のけいこは勉強になりますね、特に審判の質向上にはもってこいだと思っています

剛柔流と糸東流の基本型、撃砕1・2とピンアン初段から5段までつぶさに見ることが出ました

形審判の助けになりました

そのあとセーパイとバッサイも見させていただきました

昨年に引き続き行っているのですが(昨年は試行期間として剛柔流と松濤館)、子供たちの形がだいぶしっかりしてきました

これからが楽しみです

お昼からは宮崎県空手道連盟の前期理事会です、前半の行事の報告がなされました

3年間全九州少年少女を開催しました、今年は九州マスターズ、来年以降は全中(今空手界で最も規模が膨れ上がった大会)、そして宮崎国体に向けて準備と行動をしています

そしてそのための財源確保や県や市に対して理解・協力していただけるよう活動をやっています

夕方からは県空連の忘年会です

今日は元県連会長の松山先生の命日だったので、黙とうから始まりました

佐藤会長は松山先生の思い出を語っていただきました

「男が男にあこがれる」このことがどれだけ成長を促すか熱意をもって話されました

今日も素晴らしい話でした

深水先生は今年オーストリアで行われた世界空手道大会のお話をしていただきました

全盲の空手家大庭さんが、3位に入賞されたことや世界大会の熱気、ヨーロッパの空手人気など語り、乾杯でした

財政厳しい中、皆さんを慰労しようとゲームを行いました

盛り上がったのは「守礼堂」の最高級道着獲得じゃんけんゲームです

わたしもむちゃくちゃほしかったのですが、残念ながら負けてしまいました

決勝です、真剣です

勝ったのは

A先生でした、おめでとうございます

最後は井野先生独特のユーモワたっぷりお話と万歳三唱です

そして記念写真を、私のカメラでセルフタイマーで撮りました

私のカメラは手ぶれ補正がないので、お店の方にシャッター任せるとほぼ8割の割合で手ぶれするので、ミニ三脚をいつもカバンに入れています

で撮りました、皆さんいい表情です

今年度後半もがんばりましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真教室終了、法元公民館役員会忘年会

2016-11-19 21:51:42 | 日記

写真を楽しむ教室、本日最終講座でした

ありがたいことに、この後も写真について学びたいという受講生が多く、育成教室として始めます

毎月一回写真を持ち寄り批評しあうことをやっていきたいと思います、これを契機に参加したいなという皆さん、西都市のパオ内の婦人の家の事務局に申し出れば参加できます

4月には教室の展示会を「夢たまご」で行います

今回は残念だったけど、次は一緒に写真を学びたいと考えていらっしゃる方は、ぜひご参加してください

写真は面白いですよ

夕方からは地元公民館の役員会と忘年会を行いました

飲みながら、皆さんの意見を聞くことができ、よかったです

明日はジュニアブリッジ形講習会、県空連前期理事会、忘年会です

東京オリンピック、宮崎国体、九州マスターズ、全国中体連大会など控えています

準備を頑張っていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする