一昨晩、日本被団協のノーベル平和賞受賞決定を知り大変喜んでいるところです。受賞の理由は、被爆者の立場から核兵器廃絶を訴えてきたことです。核兵器のない世界を実現するための努力と核兵器が二度と使用されてはならないことを証言によって示してきたことが受賞理由となっています。
もちろん不断の努力が実を結んだことに尽きるんですが、うがった見方があることも事実です。
2017年、ノルウェー・ノーベル委員会は . . . 本文を読む
大ズモー9月場所で大の里優勝 大関にになりました。
このスモー取り、横綱になれるような器の大きなスモー取りです。ガタイが大きいですし、どんなスモーも取れます。そして大きい割にスピードあるんです。
大いに期待します。 . . . 本文を読む
大リーグで活躍している大谷選手のシーズンが終わり、数々の記録を残したんです。
50ホームランと50盗塁、大きな記録です。
ホームランを打つ選手は盗塁などしません。せいぜい20盗塁が関の山なんです。
そこのところの常識を破るのが大滝に選手の偉大なところです。
愚かな識者は「盗塁なんかすとケガをするし受けも良くない」って言ってたんだけど・・・何も知らなかったんですね。
・・・
来県は投打の . . . 本文を読む
パリ五輪が幕を閉じました。十分に楽しませてくれました。日本選手の活躍が凄かったんです。
・・・
まず、前回までに記し残したことを発します。
半世紀も前、五輪って商業主義から距離を置いて選手にアマチュアリズムを求めてたもんです。そんなのがなし崩し改変され、今では商業主義に蹂躙され選手の多くはプロ化されています。いたしかたない面はあるのですが、近代五輪の理念だったはずのものが商売のタネになってい . . . 本文を読む
パリ五輪が終わったようです。充分楽しませてもらいました。競技の感想は次回述べることにして、今回は五輪そのものの問題点の総括を続けます。
・・・
対戦後の選手のインタビューで「楽しめた」なんていう選手が多かったんです。一昔前までは「期待に添えなくて申し訳ない」って言葉場が多かったように思えるんだけど、やっと国の威信をかけてるって意識が薄れてきているようです。良い傾向です。
次回記したように経費 . . . 本文を読む
パリ五輪も終盤ですがまだまだ日本選手の活躍が続いています。毎日ビデオを観ながら、感動しています。
今朝は卓球団体女子の決勝をダイジェストのビデオで見ましたが、その解説に昨日紹介した一昔前、チンピラ顔で相手を睨みつけ拳を振り上げてた選手が出てました。穏やかな顔をしていましたが、国辱者がよくもまぁ、ってその厚顔ブリに関心したもんです。
・・・
五輪の在り方について存否を含めて議論がありますが、ボ . . . 本文を読む
パリ五輪、、まだまだ熱戦が続いています。日本選手の活躍も凄いのです。幅広い競技で想定外の活躍です。特に、新たな競技での奮闘が目立ちます。
それら新たな競技は、今までの競技と大いに雰囲気が違います。古いのを体育と呼び、新しいのをスポーツと呼ぶのがふさわしいのかも知れません。
新たな選手と旧態依然とした選手が混在しています。旧態依然とした選手は減って来てるけど今だしぶとく残っています。そしてそんな . . . 本文を読む
五輪はスポーツの祭典であると同時に、平和の祭典でもあるんです。でも近年、平和の祭典が損なわれています。
何千年も前に行われた古代オリンピックでも、五輪開催中は戦争中の当事国が停戦したそうです。そんなのが知られて近代五輪も平和の祭典って理念を掲げたもんです。
・・・
何回か前まではそんな理念のもと、開催時には停戦するようにって声だけは上がっていたもんです。ところが今回、そんな声すら上がっていま . . . 本文を読む
今回のパリ五輪、メダルにエッフェル塔の改修で生じた鉄のスクラップが埋め込まれています。くすんだ色をした六角形をしたものが裏面中央に配されているのです。
この発想は凄いと思います。金や銀より、エッフェル塔の百年の歴史が溶け込まれたスクラップの方が魅力があります。さすがフランス!って感嘆してます。日本の広告代理店中心の五輪委では発想されることはあり得ません。なにせ硬くて臭~い頭の持ち主の集団だったの . . . 本文を読む
熱闘が続くパリ五輪に戻ります。
・・・
熱烈な愛国者?のボクはもちろん日本選手を応援します。その日本選手が大活躍なのです。そして活躍してる選手の中で北海道出身選手が結構いるんです。そしてその中にはこのマチが含まれる空知の出身者がいてメダルを獲っているんです。
空知は五輪に無縁なように思っていました。それが美唄市と岩見沢出身の選手がメダリストになりました。誠に喜ばしい限りです。
・・・
競 . . . 本文を読む
20年ほど前だったでしょうか?冬季五輪に、新たにスノボが加わった時です。その時の選手の態度や服装悪い!って批判が舞い飛んでいました。このような時に文句を付けるのは大方、年寄りです。年寄りばかりではありませんでしょうが、概ね年寄りなことは容易に想像できます。
統計をとったのではなくボクの体感ですが、このような反応は戦前の儒教思想が染み付いた輩に多いのです。親や教師がみなそんな躾(しつけ)を受けてき . . . 本文を読む
若向けと思われる新五輪種目が多く出てきています。日本人選手もそれらで大活躍です。スケボーとかダンスとか自転車などストリート系のが多いのです。
それら選手の競技スタイルは今までの選手スタイルを一変させました。皆にこにこ楽しそうに競技に臨んでいます。そして他国の選手とも大変フレンドリーなんです。
失敗しても成功しても選手が駆け寄り、声をかけています。国の威信をかけて!なんて意識がないようです。
. . . 本文を読む
ボクは何事もすぐに諦(あきら)めます。長い人生を誇っていますが、何事にもすぐに諦めるんです。学校でも職場でも私生活でも、”こりゃ~ダメだ!」って思った瞬間、諦めてしまいます。
うだうだ執念深く拘ることが潔ぎよくない!って思い込んでいたんです。
でも今回のパリ五輪でその思いは払拭しました。諦めないことが美徳のようです。高齢化してモーロクしてからようやくたどり着いた境地です。
・・・ . . . 本文を読む
日本選手大活躍のパリ五輪、熱烈な愛国主義者?のボクも感動してビデオを観てます。
・・・
パリ五輪の当日、パリ近郊の高速鉄道の複数個所で鉄道用電気ケーブルが燃やされるテロが起きました。五輪を否定的に捉えているグループによる犯行と思われますが、実際のところは今のところ不明です。犯行グループは、五輪なんていらない、とか、今のままの五輪じゃいけない、ってことのアピールをしたかったのだと思われます。
. . . 本文を読む
昨日も熱戦が続き感動しました。こんな時で恐縮ですが、前回お約束した五輪の否定的味方について記します。
・・・
3年前の東京五輪が示したんだけど、選手が感動の活躍を見せるなか、IOCや国ごとの組織委が醜い行いをなしているんです。正視できないほど醜い言動でした。
まず、開催地の選定でワイロが飛び交い東京に決まった、という噂です。以前から開催地の選定にはワイロが付きもの!って定評でした。五輪が巨大 . . . 本文を読む