足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

デビッド・ヘロに学ぶ

2017-07-24 08:11:32 | 投資戦略
今週から米企業の第2四半期の決算発表が本格化し、東京市場でも市場の人気株の直近4半期~(4~6月)の業績発表が始まる。
先週のNY株はS&P500が+0.5%、ナスダック指数+1.2%、ダウ平均-0.3%と小動き。現在のNY株の動きをどう解釈するかが大きな課題だ、

ウォール街での反トランプの見方は根強く代表格はJP・モルガン、ゴールドマン・サックスの現経営陣など、株高の恩恵は無視して批判をつづける。
それでも相場が崩れないのは、米国民の50%はトランプ支持者の草の根の人たちで「米国再生」に期待をかける。現状の不確実な生活環境の変革を望む人たちだ。
不思議とバフェットのトランプ批判の声がでない。
当然である。トランプ相場で史上最高の投資成果をあげた2016年を経験したからである。

最大の関心事はロシアとの関係疑惑だが、安倍首相を悩ます加計学園問題の問題とは次元の異なる問題である。

日米とも相場は下値には硬直性が強い。理由は景気回復と企業業績である。このことはNY株についてもいえる。最近、ウォール街で出てきたのはハイテク株への人気再燃である。

われわれは投資戦略として「有望銘柄15選」を選んできた。米機関投資家の投資スタイルに同調している。われわれが注目している米ハリス・アソシエイツの運用者にデビッド・ヘロという運用者がいる。
10年前に21世紀の最高の運用者の栄誉をモーニングスター社から授与されたが、ことしは年初に国際運用部門でもトップの格付けを得た。過去1年間の運用成果は+40%、本年1~6月も+16.17%の好調。われわれの年金運用に参画しているのはうれしい。彼のポートフォリオをみると昨年とは大きな変化はない。

「われわれの15選」の成果は好調であるトリトンスクエア通信で選んできた。
私の近著「株で資産を蓄える」(開拓社刊)に一部の銘柄は掲載しているが、銘柄選択の視点はデビッド・ヘロのスタイルに教えられるところが多い。

例えばエムスリー(3413),日本ペイント(4612)、ダイキン(6367))、任天堂(7974)などもはいっている。

ビットコインの相場の変動が激しい・今月は6月の高値32万円から、先週は23万円台にになった。しかし1週間前から反騰し31万円まで短期間に+30%も戻った。世間の風評で暴落したが反動も大きい。全国紙の危機を扇るよな記事に振りまわれる。

新興諸国投資に目を向けるとき

2017-07-22 07:00:14 | 投資戦略
NY株は3指数とも揃って下落した。
下落率をみるとダウ平均-0.15%、S&P500は-0.04%、ナスダック指数-0.04%とほとんど変わらずの変動率だ。下落したというほどではない。
注目されるのはVIX(恐怖)指数の動き。指数は9.36ポイントと1993年12月以来の低水準になった。当時と環境が似ているのは湾岸戦争のあとで世界の株価の方向性がつかみ難い時機ということだ。今回はトランプ政治という不透明な問題がある。
ウォール街の内外ではトランプ大統領に危惧を抱く向きが多く、特に資産家、ヘッジファンドなどは警戒的。一方、新大統領の出現した中・低所得者の支持は続き大統領を支える体制は堅い。
昨日のNYダウ平均は30銘柄のうち10銘柄が上昇した。下値を買いエネルギーが支える。
来週から第2四半期の決算発表が本格化するが、ビッグサプライズが個々の銘柄では出てくるだろう。

最近の相場で注目されるのはエマージング市場の動きだ。中国株が先頭を切って上昇しているほか、アジア周辺の株式市場が好調。静かなブームである。長年、これらの市場に関わりをもってきたが、ことしの海外投資は20%超のパフォーマンスである。
われわれが注目している新興諸国ファンドではVitruvius Greater Chinaが年初来+42.3%、同Asian Equityが+21.3%である。
具体的に投資しているArisaig Asia Consumer Fundは1月~6月が+24.8%。この調子なら本年は年率30~50%の成果のファンドの出現の可能性が出てきた。
新興国市場は静かなる人気相場が続いている。

メデイアの大騒ぎしていない。こんな時期が投資のチャンスである。


相場は底堅いが方向性が掴み難い

2017-07-21 07:21:33 | 投資戦略
NY株は高値圏での買い方と売り方の攻防が続く。今週は4日間の立会いのうちNYダウ平均は3日間安かったが、動きとしては底堅い感じが強い。引き続きバイオ薬品が堅調でナスダック指数は史上最高値で終わった。
NYダウは史上最高値圏にあるだけに、相場の調整局面にはいる可能性も高いが、これまで高値を売った弱気筋が肩透かしをくらってきただけに、容易に追撃売りを出すことを控える。

ユーロ中央銀行ドラギ総裁が現状の政策変更について言及しなかったことで、ユーロ相場が急進し14ヵ月振りの高値になった。この動きをみていると世界の投資家の関心事はドルからユーロ、円相場の先行きに移ってきている。

先般来、ビットコインの先行きについて懸念が出て軟調な相場展開が続いていたが、この日は急反発し1日で18%も上昇した。最近、相場の反落局面ではビットコインのほか、競合相手のイーサリアムのどが人気を集め、新通貨の乱発で市場の先行きに懸念が出ていたが、世紀の投資家いわれるビル・ミラーなど有識者の投資が目立ち始め弱気人気が反転した。

東京市場は日経平均2万円台固めの動きが続く。
ユーロ高のように先行きの方向性が固まらず、海外の投資家の目だった出動がみられない。
最大の関心事はこれから始まる決算発表である。

ウォール街では バイオ株に人気

2017-07-20 07:59:27 | 投資戦略
NY株がリードする世界的な株高である。
ニューヨーク市場ではダウ、S&P500,ナスダックとも揃って新高値。
特に材料が出たわけでなく、根底には昨年11月から始まったトランプ相場の人気がある。様々な反トランプ的な否定的論評も出るが、相場の方向性に決定的に影響を与えない。

今週から始まった米企業業績は好調。この日の市場は銀行株を除いて軒並み上昇した。特に目立つのはハイテクの動きで、それにバイオ、コンピュータが追随する。ハイテクはいまやNY市場の大黒柱的な存在になってきた。NY株の人気はアジア、欧州にも波及した。

NY市場でのバイオ株の人気が続くが、この日はバーテックス・ファーマシュティカルズ(VRTX)が1日で20%も急騰した。日本では知名度の低い株だ。
膀胱ガン関連の新薬開発が材料。最近はこの分野でのM&Aが目立ち、投資家の人気の関心が集まる。株価はここ10年間で8倍になった。時価総額は397億ドル(4兆4000億円)。赤字が続くが、難病の分野での新薬の開発を投資家は評価する。
医薬品、バイオの世界ではこの種の材料があとを絶たない。

今週はユーロ中央銀行の政策会合が開かれる。いま注目の集まるドラギ総裁が金融緩和からの出口政策につて言及するかどうかが関心事である。

東京市場ではテーマよりも個別物色の強い相場展開が続く。
売買代金の高水準が続く任天堂の人気はいまやウォール街でのアップル、アマゾンと並ぶ。目先の焦点は4万円台乗せを実現するかどうかにある。


テクニカル面で魅力のある銘柄

2017-07-19 07:12:11 | 投資戦略
NY株はまちまちの動き。
S&P500、ナスダックは小幅高、ダウ平均は安かった。
S&P500の構成銘柄ではハイテク株が相場を牽引し人気株のネットフレックス(NFLX)が急騰したほか、米国のシンボルであるアップル(AAPL),アマゾン(AMZN)の人気がつづく。来週にかけて大物の決算発表が続くが、ハイテク株の決算に期待感が強い。
バフェットが大株主のハイテク株のIBMの株価は戻りに転じた。
バフェットのところへは欧米の証券・金融・調査会社からは、個別銘柄のレポートが山ほど届く。彼は「レポートを受け取るより、その分の切手代を送ってくれた方がまし」と書いたのを、どこかで読んだことがある。現在はインターネットの時代、アナログからディジタルに代わったが、やはり情報の洪水に悩まされているだろうか?
現代が生んだ相場の神様が24時間の時間をどのように配分しているのか関心の持たれるところでる。

日経平均は2万円台乗せして大台固めの動き。
われわれが重点的に有望株に選んでいる銘柄のテクニカル指標も好転した。
25日移動平均がマイナスかゼロ近辺になった株価は次の通り。
寿スピリッツ(2222)、カルビー(2229)、エムスリー(2413)、アリアケ(2815)、MonotaRO(3064),塩野義製薬(4507)、ヤーマン(6630)、朝日インテック(7747)、任天堂(7974)。